818 手動車いすの構成が筋活動に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Japan becomes the world's first super-aged society. So the needs of a wheelchair increase with the increase in elderly and disability people. But, now many wheelchair users suffer from overuse of their elbows or shoulders, so the operation of a wheelchair is made more difficult for those people with a disability or insufficient strength. We are asked for solving these problems. We examine muscular activity of biceps, triceps, deltoid and pectoral while operating a wheelchair. We analyzed the relationship between the electromyogram (EMG) of these muscular and the driving torque at the different hand rim grip positions on the hand rim fixed to the rear wheel on the first 'push' on the hand rim while running the surface of a level road. By designing equipment, where we can pull or push a constant load from hanging on the hand rim, we also analyzed the relationship between the angle made by the upper arm and the body with 3-dimentional movement analysis and EMG of the muscles. The relationship between the angle made by the upper and lower arms and EMG of the muscles when the hand rim axis changes the position of the hand grip on the hand rim changes with a straight arm on the first 'pull'. We are going to decide which wheelchair configuration is best after considering each persons individual disability.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2002-09-13
著者
関連論文
- 1342 種々床面における車椅子の転がり抵抗と動特性
- 8A21 新型歩道縁石の車いすによる走行特性評価 : 段差形状と段差乗り越え時に必要なトルクおよび筋活動の関係
- 8A31 キャスタを考慮した解析モデルによる手動車いすの斜面横切り特性
- 欧州における福祉・医療関連機器の研究開発 : その3, 応用研究編(階段昇降支援装置)
- アモルファスカーボン微粒子・銀コートカーボンブラック/エポキシ複合材料の低温環境下における重気的・熱的特性
- カーボンブラック/エポキシ複合材料の凍結防止・融雪材料適用への基礎的検討
- カーボンブラック・銀コートカーボンブラック/エポキシ複合材料の電気的・熱的特性
- 1205 電熱ヒータへの適用に対する導電性エポキシカーボンブラック複合材の電気的・熱的特性(G.S.11 材料工学)
- 旅客船における聴覚障害者のための情報提供機器に関する基礎実験
- K-0926 アルミナエポキシ複合材の電気特性(J05-4 物理特性・信頼性)(J05 複合材料の加工と評価)
- 9C13 車いす走行時の座圧分散クッションの乗り心地評価
- 8A35 警告パネル/誘導パネル上走行時の車椅子の振動特性と乗り心地の関係
- F-1108 セラミックス繊維の高温ヤング率の新測定法(J25-2 光学的手法・弾性的性質)(J25 機械力学,材料力学,エンジン関連の計測技術)
- 歩行車の移動性を高める簡便な操舵機構について(福祉工学・機器3)
- 第23回リハ工学カンファレンスin新潟(学会報告)
- 307 車いすのキャスタ・後輪の転がり摩擦係数の簡易計測方法
- 目視波高と船体動揺について
- 1040 船の動揺が手動車いすに与える影響について(2) : 任意の甲板上に停止させるに必要な左右トルク(J06-2 ライフサポート(2),J06 ライフサポート)
- 20707 船の動揺が手動車いすに与える影響について : 停止させるに必要な左右トルク(医療福祉のメカトロニクス2,OS.16 医療福祉のメカトロニクス)
- 生活支援工学と宇宙技術の関係(福祉工学・機器2)
- 手動車いすの推進ストロークの検討(車いす2)
- 乗り心地の良い車いすクッションの開発(車いす2)
- 9C11 北米リハビリテーション工学協会 (RESNA) 主催第 26 回国際会議における福祉工学の動向調査報告
- 8B14 手動車いすの推進ストロークと上肢筋活動
- 8A23 新型歩道縁石の車いすによる走行特性及び衝撃による評価
- アモルファスカーボン微粒子/エポキシ複合材料の凍結防止・融雪材料適用への基礎的検討
- 欧州における福祉・医療関連機器の研究発表 : その1, 基礎研究編
- カッターの漕艇動作解析
- 425 手動車いすの走行特性と筋電図(オーガナイズドセッション : ヒューマンインターフェイス1)
- 818 手動車いすの構成が筋活動に及ぼす影響
- 9C11 キャスタと後輪を考慮した手動車いすの動特性
- 医療と福祉における複合材料の利用技術 : III. 生活支援工学における複合材料
- 欧州における福祉・医療関連機器の研究開発 : その2,応用研究編(車いす)
- 817 傾斜している凸面状道路の手動車いす横切り特性
- W408 手動車いすの斜面横切り特性(車いす1)(シンポジウム : 福祉工学)
- 目視波高と船体動揺について
- 機械工学の福祉人間工学への応用 : バリアフリーで21世紀へ
- 目視波高と船体動揺について