40.いわゆるアトピー性皮膚炎の1検討(皮膚アレルギー)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1971-04-30
著者
-
樋口 光弘
横浜市大皮膚科
-
水野 信行
名市大皮膚科
-
太藤 重夫
京大皮膚科
-
樋口 光弘
茅ヶ崎市立病院皮膚科
-
斉藤 胤曠
神奈川県立こども医療センター皮膚科
-
丸山 光雄
横浜市大皮膚科
-
竹下 隆裕
国立がんセンター
-
斉藤 胤曠
神奈川県こども医療センター皮膚科
-
丸山 光雄
神奈川県立こども医療センター皮膚科
関連論文
- 73.アトピー性皮膚炎のIgE(第3報)(皮膚アレルギー)
- 64.白癬接種モルモットにおけるtrichophytin接触性過敏症(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 79.注射部位に発生する遅延型過敏症(皮膚アレルギー)
- 41. アトピー性皮膚炎と HLA 抗原(皮膚アレルギー)
- 8)アレルギー性疾患, 結合織疾患の副腎ステロイド間歇療法
- 追加討論の部(第4回アレルゲン研究会)
- 189. マウスにおける接触過敏症に関する研究(第2報) : 接触過敏症の出現と hapten specific helper T-cell の出現の関連性についての検討(細胞性免疫)
- 32. ツベルクリン反応における即時反応の存在について(第14回日本アレルギー学会総会)
- 2.水泡性類天疱瘡における補体alternate pathwayについて(4 補体)
- 64.皮膚特異成分の検索(IV-2 応用:皮膚科領域)
- 54. 2〜3皮膚疾患における病巣感染の臨床的研究(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 113. 慢性ジンマシンの心身医学的研究(第14回日本アレルギー学会総会)
- 4)感染と免疫不全(I 皮膚科感染領域における感染アレルギーの問題点)
- 18. ヒト卵膜中の好酸球遊走因子(chemical mediators)
- 48. 産婦人科領域における^Co 放射線治療時におこる急性全身皮膚発疹に就いて(第12回日本アレルギー学会総会)
- 48. 蚊によるアレルギーの1例(皮膚疾患とアレルギー(II))
- 81.接触アレルギーに於ける carrier protein の意義について(K. 皮膚疾患とアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 79.接触皮膚炎と淋巴節(K. 皮膚疾患とアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 61.正常人およびアレルギー患児における血清IgE値(IgEとHomocytotropic Antibody)
- 225 Sj ogren症候群患者にみられた結節性アミロイドーシスの1例
- 87.帯状疱疹とアネルギー(K. 皮膚疾患とアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 85.アトピー性皮膚炎における血清IgEの意義(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 75.アザチオプリン療法を行つたアトピー性皮膚炎の免疫学的検索(皮膚アレルギー)
- 72.乳児アトピー性湿疹における血清IgE濃度(皮膚アレルギー)
- 85.アトピー性皮膚炎患者の細胞性免疫異常とTリンパ球(皮膚アレルギー)
- 80.蚊によるアレルギー(皮膚アレルギー)
- 79.アレルギー皮内反応と血中IgE濃度(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 133.トリコフィチン皮膚反応に関する免疫組織学的検討(皮膚アレルギー)
- 48.蚊によるアレルギーの1例(皮膚疾患とアレルギー(II))
- 65.皮膚疾患特に慢性蕁麻疹におけるアレルゲン皮内反応について(第1報)(第13回日本アレルギー学会総会)
- 標準系列貼布試験試薬の意義について
- 117. 空中真菌によると思われる湿疹性皮膚炎(第14回日本アレルギー学会総会)
- 58.減感作療法による血清γE値, blocking antibodyおよびhistamine releaseの変動(IgEとHomocytotropic Antibody)
- (115) 還元グルタチオンの血清ワッセルマン反応に対する影響(免疫学的手技)
- 115.還元型グルタチオンの血清ワッセルマン反応に対する影響(免疫学的手技)
- 6.III型, IV型気管支喘息と好塩基球(4 III型, IV型アレルギーと気管支喘息)
- 88.いわゆる慢性蕁麻疹の慢性化因子に関する検討(皮膚アレルギー)
- 59.アトピー性皮膚炎, 慢性蕁麻疹とIgE(IgEとHomocytotropic Antibody)
- 116. 2, 3皮膚疾患における細胞成分の検出(第14回日本アレルギー学会総会)
- 7.Patch-test抗原(皮膚反応における抗原の検討)
- (61) アネルギー症候群(仮称)(遅延型反応)
- 61.アネルギー症候群(仮称)(遅延型反応)
- 52.淋巴腺侵襲と遅延型皮膚反応(III 即時反応及び遅延反応)
- 46. 石鹸, 化粧品類に含まれる殺菌剤による接触および光接触皮膚炎(皮膚疾患とアレルギー(I))
- 28. 一般社会に於けるアレルギー性疾患の統計的観察アンケートによる調査(第14回日本アレルギー学会総会)
- 4.アトピー性皮膚炎のIgE(1 各種疾患とIgE : セッション2各種疾患におけるIgE)
- 223. マウスにおける接触過敏症に関する研究 (第3報) : 接触過敏症の suppression(細胞性免疫)
- 接触過敏症研究における最近の動向
- 一般社会における乳児湿疹の発生頻度
- 42.日光蕁麻疹質問(皮膚アレルギー)
- B〔I〕における質疑応答(B〔I〕: 皮膚反応における抗原の検討)
- 84.接触過敏性におけるリンパ球の溶解現象(K. 皮膚疾患とアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 先天性表皮水疱症を合併した先天性幽門閉鎖症の 1 例
- 79. パツチ絆の比較(皮膚アレルギー)
- 慢性蕁麻疹の経過調査(第5回蕁麻疹研究会研究報告)
- 52.薬物固定疹における局所皮膚機能について(第13回日本アレルギー学会総会)
- 85. 湿疹性皮膚炎の遅延型皮膚反応に対する影響(皮膚アレルギー)
- アトピ-性皮膚炎--その形態学的および免疫学的特徴
- アトピ-皮膚炎知見補遺 (第74回日本皮膚科学会学術大会)
- 63.アトピー性皮膚炎患者における遅延型過敏症(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 糖尿病患者にみられた壊死性血管炎の1例
- 40.いわゆるアトピー性皮膚炎の1検討(皮膚アレルギー)
- 5.DNCB感作モルモットにおける表皮細胞と単核球とのInteractionについて(I 接触性皮膚炎)
- 2)皮膚疾患と感染アレルギー(I 皮膚科感染領域における感染アレルギーの問題点)
- 85.接触過敏性におけるリンパ球及び腹腔細胞の皮膚細胞に対する Taxis(K. 皮膚疾患とアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 62.接触過敏症におけるリンパ網内系細胞の役割に関する研究(III 即時反応及び遅延反応)
- 76. アトピー性皮膚炎の IgE (第4報)(皮膚アレルギー)
- 83. 光アレルギー性反応と光毒性反応との定性的および定量的比較(皮膚アレルギー)
- 3.蚊によるアレルギーの3例およびアレルギー的立場よりみた毒蛾皮膚炎(5 昆虫アレルギー)
- 51. ブドウ球菌及び溶連菌による感作実験(第12回日本アレルギー学会総会)
- 空中真菌による皮膚反応(第4回アレルゲン研究会)
- 40. 空中真菌による皮膚反応(誌上発表)(第12回日本アレルギー学会総会)
- 52. 湿疹, 環状紅斑における空中真菌の抗原性に関する研究(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 追加(2) 高分子物質による湿疹型反応(B〔I〕: 皮膚反応における抗原の検討)
- 63.接聴型過敏性の減感作の実験的研究(III 即時反応及び遅延反応)