73 アレルギー患者からのアレルゲン特異的モノクローナルIgE抗体の分離とその抗原結合活性の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 2000-10-30
著者
-
水谷 修紀
東京医科歯科大学 院 小児科
-
水谷 修紀
東京医科歯科大学 大学院 発生発達病態学 小児科学
-
大柴 晃洋
東京医科歯科大学発生発達病態学
-
矢田 純一
実践女子大学生活科学部食物生活科学科
-
矢田 純一
実践女子大学
-
大柴 晃洋
東京厚生年金病院小児科
-
大柴 晃洋
東京医科歯科大学病院小児科
-
大柴 晃洋
東京医科歯科大学 大学院 発生発達病態
関連論文
- MS5-6 常染色体劣性高IgE症候群の原因遺伝子の検討(アレルギー性疾患の遺伝と分子制御,ミニシンポジウム5,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児がんに対するWT1ペプチドによるワクチン療法
- HP4-4 新生児白血病の臨床像と予後(ポスター 施設共同研究,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 73 アレルギー患者からのアレルゲン特異的モノクローナルIgE抗体の分離とその抗原結合活性の解析
- 細胞周期阻害因子p21は細胞質においてアポトーシス阻害因子として働く
- ヒトTPR遺伝子kim-1のmitosisにおける機能解析
- アポトーシス関連遺伝子reaperのmammmalian homologueの遺伝子クローニング
- サイトカインとアポト-シス--細胞死の抑制と細胞増殖 (血液細胞とアポト-シス)
- 先天性血栓性血小板減少性紫斑病(Upshaw-Schulman 症候群)の長期経過観察症例
- ゲノム/再生医療の小児への応用と近未来
- P-30 小児外科コンサルテーション(示説 医療システム2)
- 小児白血病-成因に関する研究の進歩を考える
- P-37 中心静脈カテーテル挿入時のガイドワイヤー断裂 : 症例報告
- D-143 急速な増大傾向を示した縦隔原発胚細胞腫の治療方針
- Omenn 症候群患児の臍帯血移植後に発症した Mycobacterium avium complex 感染症
- 化学療法抵抗性を示したWilms腫瘍に対する薬物動態解析にもとづくトポテカン(ノギテカン)の投与経験
- 化学療法抵抗性を示したWilms腫瘍,favorable histology,ステージIVの1例
- 5.著明な骨浸潤と腸重積を伴ったBurkittリンパ腫の一男児例(2008年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
- 7.急速に心房内に浸潤する縦隔腫瘍に対し緊急的に心房内腫瘤摘出手術を施行した14歳女児例(2007年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 26HO2-3 骨髄異形成症候群(MDS)の白血病(overt leukemia)への進展過程におけるDNA損傷応答経路の関与について(口演「再生不良性貧血・MDS」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HP1-7 GVHDにより大量消化管出血を呈し,その治療に苦慮した非血縁骨髄移植の2症例(ポスター 造血幹細胞移植4,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 12.診断に苦慮したMesenchymal chondrosarcomaの1男児例(2005年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- OP53-2 当科で経験した頭蓋内胚細胞性腫瘍7例のまとめ(ポスター 小児脳腫瘍2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- OP54-4 当院における小脳髄芽腫5例(ポスター 小児脳腫瘍3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP11-3 治療中に急性穿孔性虫垂炎を発症した急性リンパ性白血病の1例(ポスター ALL1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP26-4 生後3日で血小板減少が発見されたWASP異常症の1男児例(ポスター 血小板,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- HP1-1 原発性免疫不全症に対するReduced-intensity stem cell transplantation(ポスター 免疫不全症,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 2.中枢神経原発悪性黒色腫の1例(2004年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 乳幼児期食物アレルギーとその寛解における調節性サイトカインTGF-β産生の解析
- 288 乳幼児期食物アレルギーとその寛解における末梢血リンパ球サイトカイン産生の解析
- 365 H_2受容体拮抗薬による治療後も気道症状が遷延した胃食道逆流症(GERD)を伴う乳児喘息の一症例
- 食物アレルギーの基礎知識
- 感染と免疫系 : 微生物の免疫回避機構
- 感染に弱い子供-未知の成因へのアプローチ
- 1 自己免疫疾患の病態と治療をめぐる最近の進歩
- P222 食物アレルギーを示すアトピー性皮膚炎のオキサドミド治療 : 喘鳴発症の抑制および対照薬との比較第2報(小児喘息5, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS11-2 食物アレルギーを示すアトピー性皮膚炎のオキサドミド治療 : 喘鳴発症の抑制および対照薬との比較(アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム11,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P237 食物アレルギーを示すアトピー性皮膚炎のオキサドミド治療 : 睡眠阻害,掻痒,皮膚スコア,喘鳴発症率(食物アレルギー5,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P188 小児アレルギー疾患発症の予知に関する検討(第8報) : 受動喫煙の影響(小児喘息4,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 487 小児アレルギー疾患発症の予知に関する検討(第7報) : 1歳児と2歳児の比較(小児喘息(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 453 小児アレルギー疾患の発症の予知に関する検討(第6報) : 経時的な調査結果について
- 108 小児アレルギー疾患の発症の予知に関する検討(第5報) : アトピー性皮膚炎及び喘息の発症要因の比較
- 小児アレルギー疾患の発症の予知に関する検討(第4報) : 出生前の要因について
- 1歳児のアレルギー疾患の発症に関与する因子に関する検討
- 生後1年間の病歴とアレルギー疾患の発症に関する検討(第2報)
- 急性リンパ性白血病の治療後に皮膚限局型ランゲルハンス組織球症を発症した1例
- わが国の原発性免疫不全症候群症例登録に選択的IgA欠損症として登録された小児の症例について
- 256 わが国の原発性免疫不全症候群症例登録にみられた選択的IgA欠損症について
- わが国におけるAtaxia-Telangiectasiaの登録症例について
- わが国におけるWiskott-Aldrich症候群の登録症例について
- 122.わが国の原発性免疫不全症候群症例登録にみられたWiskott-Aldrich症候群について(免疫不全)
- わが国における重症複合免疫不全症(Severe combined immunodeficiency)の登録症例について
- 5 原発性免疫不全症候群登録にみる高IgE血症(Hyper IgE症候群)
- 296 わが国の原発性免疫不全症候群登録症例にみられたアレルギー疾患について(免疫不全症候群)
- わが国における原発性免疫不全症候群の調査成績
- 76 アトピー性皮膚炎を主訴として来院し, 血清IL-4高値を示した患児の実態について
- P13-2 鶏卵アレルギー患者の経口負荷試験の再検討 : (第1報)症状発現型とIgE RASTスコアの連関(P13 食物アレルギー・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O43-4 鶏卵アレルギー患者経口負荷試験の再検討 : 即時型に継続する遅発遅延症状と卵白IgE RASTスコアの連関(O43 食物アレルギー・診断,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P2-5-9 ロイコトリエン受容体桔抗薬(プランルカストEK[○!R])投与による小児喘息発症予防に関する研究(一報)(P2-5小児喘息治療,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 9.ヒト・リンパ球のE, EAC4 C3結合性とその起源(第8回補体シンポジウム)
- 534 卵白アルブミン特異的T細胞のIL-4への反応性およびIL-4の産生能の検討
- 484 ミニピークフローメーターを応用した抗アレルギー剤の薬効評価について : 小児喘息児におけるトラニラスト(Tr)の効果
- 401 小児気管支喘息における血漿Substance-P(S-P)の動態について(第2報)
- 97 アドリアマイシンにより蕁麻疹および喘息発作が誘発されたと考えられた一症例
- 22 吸入誘発試験におけるパルスオキシメーターの応用
- 176 アレルギー疾患患児および健康児における唾液中の分泌型IgA量およびOvalbumin特異分泌型IgA抗体の検討
- 8 小児気管支喘息における血漿Substance-P(S-P)の動態について
- 197 経気道感作マウスモデルにおけるアレルゲン皮下注射による好酸球浸潤と気道反応性亢進の抑制
- 519 抗原特異的B細胞によるIL-4、T細胞依存性IgE産生に対する抗原の影響
- 経口的IgE抗体産生の誘導方法の開発と経口寛容によるその抑制
- マクロファージ(第6回アレルギー懇話会記録)
- ヒトT細胞における免疫グロブリン産生の Helper 能ないし Suppressor 能の測定法の工夫
- 序説( 臨床免疫検査法シリーズ 第5回 : ヒトの T-cell, B-cell の測定法)
- ヒト T cell, B cell の同定, 測定, 分離法に関するワークショップ記録
- 584 肥満細胞のMAP kinase family活性化に対するWortmanninの作用
- 501 c-Jun amino-terminal kinase(JNK)は肥満細胞のTNF-α産生を調節する
- POS-03.二期的摘出術で原発巣を摘出した縦隔原発滑膜肉腫の1例(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 52 経気道感作マウスモデルでのアレルゲン皮下注射による即時型反応および気道過敏性の抑制効果
- P1-23-6 緩徐特異的経口免疫誘導療法を試みた小麦アレルギー患児の2症例(P1-23食物アレルギー7,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-23-5 鶏卵アレルギー患児に対する緩徐特異的経口免疫誘導療法の試み(P1-23食物アレルギー7,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 食物アレルギーと免疫機構
- 9.頭頚部原発・傍髄膜発症の胎児型横紋筋肉腫で,化学療法,放射線治療に抵抗性を示した1例(IV,2009年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
- 53.二期的摘出術で原発巣を摘出した縦隔原発滑膜肉腫の1例(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 急性骨髄性白血病の治療中に大脳基底核炎を起こした1例
- O53-5 急性期乳幼児喘鳴性疾患における高用量吸入ステロイドの治療効果の検討(O53 小児気管支喘息4 吸入ステロイド剤,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 39.二期的摘出術で原発巣を摘出した縦隔原発滑膜肉腫の1例(セッション8 要望演題(縦隔腫瘍に対するアプローチ法),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- O30-6 複数食物アレルギー患者における緩徐経口免疫寛容誘導療法の有用性(O30 小児アレルギー2QOL・その他,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 日本小児血液学会理事長に就任して
- P088 当科における食物負荷試験の誘発症状の検討 : 1. 症状発現頻度(食物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-9 食物負荷試験で神経症状を示した2症例(MS7 食物アレルギー1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 出生時に著明な骨変化を認めた新生児続発性副甲状腺機能亢進症の1例
- O27-3 当科における食物負荷試験の誘発症状の検討 : 2.治療(食物アレルギー 経口負荷試験2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O28-1 3投4休による経口免疫寛容誘導療法I : 緩徐法における検討(食物アレルギー 免疫療法1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-190 2投5休による緩徐経口免疫寛容誘導療法の経験(食物アレルギーの経口免疫療法・食事指導1,ポスター発表,一般演題)
- P4-07 BTK変異をみとめたIgA単独欠損の解析
- P8-13 1型高IgE症候群患者9例の臨床的・免疫学的検討
- 合同シンポジウム2-1 原発性免疫不全症候群から学ぶHuman Immunology
- W8-3 PAPA症候群・壊疽性膿皮症における好中球の過剰反応