9. 乳児アトピー性皮膚炎における治療効果判定の指標について (<ポスターワークショップ>7 アトピー性皮膚炎治療と効果判定 : 末梢血液からの情報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1997-03-30
著者
-
四宮 敬介
国立姫路病院小児科
-
末廣 豊
大阪府済生会中津病院小児科・免疫アレルギーセンター
-
亀崎 佐織
大阪府済生会中津病院小児科・免疫アレルギーセンター
-
四宮 敬介
大阪府済生会中津病院小児科
-
四宮 敬介
京大小児科
-
四宮 敬介
昭和大学
-
末廣 豊
大阪府済生会中津病院
-
四宮 敬介
大阪府済生会 中津病院
関連論文
- 1 アレルギー性鼻炎の発症機点、病態と治療 : 小児と成人の共通点と相違点 (11 アレルギー性鼻炎の発症機序・病態と治療 : 小児と成人の共通点と相違点)
- 乳児期から思春期までの小児におけるスギ花粉感作の実態
- 鼻アレルギーを合併する小児気管支喘息に関する多施設アンケート調査
- P6 乳幼児における抗原感作の現況(アレルギー疾患の疫学・統計2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 269 小児におけるスギ花粉感作状況(花粉症(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 127 鼻アレルギーを合併する小児気管支喘息に関する多施設アンケート調査
- 小児気管支喘息難治性喘息に関する全国調査結果報告書 : 日本小児アレルギー学会・疫学委員会
- 小児気管支喘息におけるアジスロマイシン投与の効果
- 209 高張食塩水吸入誘発試験における血中ヒスタミン、LTC_4の変動およびDSCGの影響
- MS9-9 小児アトピー性皮膚炎に対する母親のストレス : アンケート調査より(MS9 小児アレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム9,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 267 チリダニ過敏喘息児に対するマイトフリーブース使用による発作予防効果の検討
- MS33-11 当院通院中の慢性蕁麻疹患者の現状について : 成人と小児の違い(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 185 Th2 phenotype spread阻止におけるトシル酸スプラタストの効果-第2報-(食物アレルギー4,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 76 当科通院中の成人蕁麻疹患者の現状について(皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く)2,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS13-12 アレルギー教室におけるチームワーク(MS13 アレルギー診療におけるチーム医療,ミニシンポジウム13,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 326.昇汞によるIgE産生細胞の特異的増強について(抗体産生)
- S9-1 乳児喘息(シンポジウム9 年齢から見た喘息死の問題点と対策,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- デキストロメトルファン過量投薬による薬剤性パーキンソニズムが疑われた3歳女児例
- 261 ヒスタミン遊離試験のNo respondersの推移
- CMV肝炎とロタウイルス腸炎により全身状態が悪化した重度アトピー性皮膚炎の1例
- 114 乳児気管支喘息におけるBDI治療の検討
- 299 入院加療を要したアトピー性皮膚炎の検査値について 2 : 幼児、学童、成人
- 298 入院加療を要したアトピー性皮膚炎の検査値について 1 : 乳児
- 358 アトピー性皮膚炎における検査値について(第2報) : 皮膚所見と血清ECP値の関連について
- 227 アトピー性皮膚炎 (AD) 治療上の問題(第2報) : 黄色ブドウ球菌 (ブ菌) のMRSA化について
- 226 アトピー性皮膚炎 (AD) 治療上の問題(第1報) : イソジン原液塗布甲状腺機能への影響
- 176 アトピー性皮膚炎(AD)における検査値について
- 440 アトピー性皮膚炎と黄色ブドウ球菌との関係について : 第三報
- 303 小児気管支喘息のテオフィリン療法の再検討
- 235 アトピー性皮膚炎と黄色ブドウ球菌トキシンの関係についての検討
- 補体価の低下を伴った牛乳アレルギーの1例
- 16 メサコリン吸入後及び、β刺激剤吸入後の呼吸抵抗と呼吸機能、SpO_2との関連について
- 小児のアトピー性皮膚炎を成人にもちこさないために
- 118 豊中市におけるアレルギー専門相談の実態調査(疫学4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-2-2 フローボリュームカーブ・気道過敏性とアドヒアランスの関係(小児気管支喘息2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 485 豊中市におけるアレルギー専門相談の実態調査(小児喘息(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 214 パルスオキシメーターによる喘息発作の臨床的評価の試み
- 6 テオフィリンの使い方 : テオフィリン関連痙攣135例の検討から(ポスターワークショップ14 テオフィリンの使い方 : 乳児から老人まで)
- 224 テオフィリン関連痙攣についての検討
- 417 医療用手袋によるアレルギーについて
- 321 β_2刺激剤吸入によりSpO_2が悪化する症例についての検討
- W48. 蕁麻疹に対する抗アレルギー剤(Terfenadine及びKetotifen)の治療効果について
- 9 気管支喘息発作の治療効果 : 深呼吸によるSpO_2の改善を指標にして
- 352 喘鳴を認める乳児に対するテオフィリンの有効性の検討
- 208 気管支喘息児における High Frequency Vibration の効果
- 113 運動誘発喘息における血清ECP値についての検討
- 42 高張食塩水吸入誘発試験を用いた気道過敏性の評価について
- 23 気管支喘息発作時の、パルスオキシメーターによる酸素飽和度(SpO_2)の変動について
- 286 アレルギー小児におけるペットアレルゲンの関与
- 320 重症食物アレルギー児の食物負荷キャンプ
- 184 メサコリン吸入負荷テストにおけるエモーションTMの効果
- 462 フローボリュームカーブのパターンと気道過敏性
- 282 小学校入学時における気管支喘息小児の臨床的検討
- 267 大阪市での小中学生についてのアンケート調査(気管支喘息)
- レピリナストによる小児気管支喘息発作予防効果の検討
- 300 レピリナストによる小児気管支喘息発症予防効果の検討
- 小児におけるWrightピークフロー値の検討
- Exercise Induced Asthma(EIA)誘発に関わる運動の種類および量の検討 : 1.トレッドミルによる運動負荷について
- O30-4 卵白,牛乳,小麦のRASTスコア6のアトピー性皮膚炎患児の特徴(O30 食物アレルギー・感作,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児の気管支喘息発作におけるChlamydia pneumoniae感染の関与
- 106 小児気管支喘息におけるChlamydia pneumoniaeに関する検討
- 26 気管支喘息および喘鳴を伴う呼吸器感染症で入院した小児のChlamydia Pneumoniaeに関する検討
- W184 アトピー性皮膚炎における抗黄色ブドウ球菌エンテロトキシン特異lgE抗体の役割
- 177 アトピー性皮膚炎における黄色ブドウ球菌トキシンとそれらに対する特異IgE抗体について
- 208. ダニ抗原と MCLS (川崎病)(小児アレルギー)
- P17-6 アトピー性皮膚炎の治療に与えるステロイド外用薬への不安と理解度 : アンケート結果より(P17 アトピー性皮膚炎,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 32.RASTによる血清IgE分画中の特異抗体の検出(IgGとレアギン)
- 2.小児期の加令と血清IgE値(1 加令と喘息の経過)
- 痒みコントロールの方法 : 抗ヒスタミン薬の選択を含めて
- ダニ抗原の関与が考えられた川崎病 (MCLS) 症例
- P4-8-1 当科通院中の蕁麻疹患者へのアンケート調査(P4-8皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く),一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 座長のまとめ
- 小児アトピー性皮膚炎の病勢評価マーカーとしての血清TARC/CCL17の臨床的有用性
- 192. 遅延型過敏反応増強因子としてのアトピー, アルサス反応(抗原抗体反応)
- 237 小児気管支喘息のアジスロマイシン投与効果とC.Pneumoniae感染の検討
- 37 小児気管支喘息発作におけるアジスロマイシン投与の効果
- P4-7-2 小児アトピー性皮膚炎に対する母親のストレス第2報(P4-7アトピー性皮膚炎3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 554 喘息発作時のピークフローおよび酸素飽和度のβ_2刺激薬の吸入による影響についての検討
- 小児気管支喘息における発作強度とSpO_2の関係についての見当
- 司会のことば(ポスターワークショップ15 吸入ステロイドの使い方 : 乳児から老人まで)
- 4 市中病院でのアレルギー科(ポスターワークショップ4 アレルギー科標榜の現実と課題)
- 小児気管支喘息診療の実際
- 2. アレルギー疾患のnatural history : 小児科領域から (3 アレルギー疾患のnatural history)
- 9. 乳児アトピー性皮膚炎における治療効果判定の指標について (7 アトピー性皮膚炎治療と効果判定 : 末梢血液からの情報)
- 18 小児気管支喘息診療の実際
- 小児花粉症患者はどのくらいいるか小児の花粉症
- 87 ルミワードシステムによる臍帯血中総IgE、抗原特異IgEの定量
- 喘息死委員会レポート2007
- 喘息死委員会レポート2006
- 134 乳幼児アトピー性皮膚炎におけるTh1/Th2バランス
- 座長のまとめ
- 食物アレルギー診断の標準化をめざして
- 喘息予防・管理ガイドライン('98)の評価 : 急性増悪の管理
- 食事療法
- 77 フローボリュームカーブのパターンと気道過敏性
- 201 大阪府医師会学校医部会のアレルギー性疾患アンケート調査からみた気管支喘息の頻度について
- 3. アレルギー診療と各科の連携 1) 小児科 (II 明日のアレルギー診療)
- 3. 小児科領域から (3) 大阪市におけるアトピー性疾患の現況 : 大阪市内の小・中学生を対象としたアレルギー疾患に関するアンケート調査結果から (II アレルギー性疾患の地域特性)
- Phadezym RAST^[○!R]による血清中の特異IgE抗体の検出
- 軽症小児気管支喘息の気道過敏性, 好酸球数, 血清 eosinophil cationic protein についての検討