Substance Pによるマウス皮膚顆粒球浸潤に対するLeukotriene B_4拮抗剤の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
substance P (SP) によるマウス皮膚顆粒球浸潤は肥満細胞依存性であることが示されている. しかしこの顆粒球浸潤に関与する肥満細胞由来のメディエーターは明らかではない. そこでこの顆粒球浸潤の惹起にleukotriene B_4 (LTB_4) が関与しているか杏かを, LTB_4拮抗剤ONO-4057を用いて検討した. その結果, BALB/cマウスへのONO-4057前投与のSP皮下投与6時間後の好中球および好酸球浸潤を各々74.1%と75.1%抑制した. この抑制の程度はdisodium cromoglycateによるそれと同程度であった. さらにONO-4057前投与はSP皮下投与24時間後の好中球浸潤を抑制したが (抑制率34.4%), 同好酸球浸潤は抑制しなかった. 以上から, LTB_4はSPによるマウス皮膚好中球および好酸球浸潤を惹起する主要な肥満細胞由来の走化性メディエーターと考えられる.
- 日本アレルギー学会の論文
- 1992-07-30
著者
-
冨岡 玖夫
東邦大学医学部佐倉病院内科
-
吉田 尚
千大・二内
-
吉田 尚
千葉大学医学部第2内科
-
吉田 尚
千葉大学医学部第二内科 教授(現 東京都立駒込病院) 治験総括医師 世話人
-
岩本 逸夫
千葉大学医学部第二内科(細胞治療学)免疫アレルギーグループ
-
巴 早苗
千葉大学医学部第二内科
-
吉田 尚
千葉大学医学部
-
冨岡 玖夫
東邦大学医学部付属佐倉病院内科
関連論文
- サーカディアンリズムから見た気管支喘息へのクロノセラピーの応用 : 第2報:気管支喘息患者のピークフローを用いた日内変動調査と各変動パターン別に対する徐放性テオフィリン製剤の効果
- W3. ヤケヒョウダニ特異的T細胞クローンのIL-5産生能の検討
- 14. Episodic angioedema associated with eosinophiliaの1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 日本人健常者のピークフロー標準値
- 日本アレルギー学会の "喘息の診断および治療のガイドライン" (1993年) についてのアンケート調査結果
- 副甲状腺腫摘除後10年後に副甲状腺癌を発症した1症例(第12回千葉カルシウム代謝研究会)
- I-3. ADH受容体(V2)と腎性尿崩症(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- ヘンレ上行脚障害と低レニン低アルドステロン症合併により著明なナトリウム喪失性腎症をきたした1例
- 21-OH-lase部分欠損を伴ったと考えられた巨大副腎腺腫によるCushing症候群の1例
- II-A-6 培養ラット神経細胞に対する薬用人参の作用の研究 : グルタミン酸誘発による神経細胞死を中心として
- I-A-8 薬用人参の抗血栓・抗動脈硬化作用 : 血管壁 PGI_2 産生増加作用とその機序
- II-B-21 紅参の抗血栓・抗動脈硬化作用について : 血小板、血管壁に対する作用
- 301 水疱性類天疱瘡におけるIL-5の検討
- 16.乳酸アシドーシスを呈し悪性組織球症と思われた1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 269 Ethyl-2-(4'-carboxybenzamido)-4-propionamido-benzoate・Na salt(AM-682)の平滑筋収縮におよぼす影響
- シェーグレン症候群の小唾液腺炎における導管上皮のinterferon gamma産生
- 34 シェーグレン症候群の臓器炎におけるcostimulatory分子の発現
- 15.当科における同種骨髄移植の治療成績(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 4. 膵原発の小細胞癌の1例(第14回千葉県胆膵研究会)
- 慢性関節リウマチの経過中に巣状糸球体硬化症によるネフローゼ症候群と急性腎不全を合併した1例
- 21. ループス腎炎の臨床病理学的検討(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 18.SLEの胃粘膜病変(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6.抗リンパ球抗体対応抗原の免疫化学的検討(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 5.SLEと抗燐脂質抗体(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 15.ループス腎炎におけるMesangial sclerosis(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 301 成人気管支喘息に対するイブジラスト長期投与の臨床的検討
- 161 急性喘息発作に対するメチルプレドニゾロン誘導体U-67、590A単回投与の抑制効果
- 25. Glucocorticoid高血圧モデルにおける腎神経の役割(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 複数回の虚血刺激が側副血行,ST偏位および心外膜壁運動に及ぼす影響
- 9. 肥満症患者の心理的問題(第829回千葉医学会例会・第8回千葉精神科集談会)
- 家族性高コレステロール血症患者の冠動脈狭窄に対するLDL吸着・抗脂血剤併用療法の効果 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- バルンカテーテル傷害後の動脈内膜肥厚に対するプロブコール前投与の効果
- 257 家族性地中海熱の4例(その他3/原発性免疫不全症候群,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 22.界面認識異常リポ蛋白リパーゼ(LpL)によるI型高脂血症とその治療(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 21.家族性高コレステロール血症(FH)患者の虚血性心疾患に対するLDL吸着法の効果(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 27. 単純性肥満症の治療予後と患者パーソナリティ(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 8.家族性高コレステロール血症の臨床像 : 千葉県下331症例について(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 7.単純性肥満症に対するロールシャッハテストの成績と食事療法の予後について(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6.妊娠時に急性膵炎を併発したアポ蛋白CII欠損症の1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 13.Protein-Sparing Modified Fast (PSMF)による単純性肥満症の治療(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 8.腎血管性高血圧について : その病態と治癒(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 461 ヒト単球へのlgA結合性に関する検討
- 2. Hypereosinophilic Syndromeと著明な膵石を伴ったIDDMと思われる糖尿病の1例(第11回千葉糖尿病研究会)
- 15.Episodic Angioedema Associated with Eosinophiliaの2例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 17.体外衝撃波胆石破砕療法の臨床経験(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 17. Strip biopsyを行った胃adenomaの検討(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 16. 血液疾患と消化管病変(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6. 膵島アミロイド蛋白/アミリンとインスリン非依存型糖尿病トランスジェニックマウスによる検討(第1部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6.経過中DICを生じたにもかかわらず救命し得た糖尿病妊婦の1例(第9回 千葉糖尿病研究会)
- バルンカテーテルによる家兎頚動脈内皮障害後の内膜肥厚におよぼすC-type natriuretic peptide(CNP)の抑制効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 7.抗原抗体反応によるリンパ球表面構造の超徴形態学的変化(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 20.当科における潰瘍性大腸炎の臨床的検討(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- サーカディアンリズムから見た気管支喘息へのクロノテラピーの応用 : 第1報 : 気管支喘息患者における喘息症状好発時間帯の調査
- P-86 肺線維症急性憎悪時のステロイドパルス療法時急性憎悪を認めたアスペルギローマの1例
- 573 臍帯血幹細胞由来誘導好酸球上IFN-γ受容体発現の経時的変化
- 13. 治療後期になり慢性薬物中毒と判明したMOFの1救命例(第6回千葉県MOF研究会)
- 12.バゾプレッシン刺激によるラット肝グリコーゲン分解におけるepoxygenase metabolitesの関与(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 2.成人発症低リン血症性骨軟化症と腫瘍(第6回千葉カルシウム代謝研究会)
- 16.Digoxin様免疫活性(D. L. I.)のNa利尿効果の検討(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 5.イオン化カルシウム測定の臨床的意義(第5回 千葉カルシウム代謝研究会)
- 27. Glucocorticoid (GC)高血圧時のBradykininに対する反応性について(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 若年者心筋梗塞の発症病態とその誘因臨床背景と冠動脈造影による検討
- 1 気管支喘息のサーカディアンリズムとクロノセラピー司会のことば : 時間生物学と気管支喘息 (4 気管支喘息のサーカディアンリズムとクロノセラピー)
- 8.褐色細胞腫術後に甲状腺機能亢進症を呈したMEN Type IIが疑われた腎不全の1例(第9回千葉カルシウム代謝研究会)
- 間質性肺炎におけるGalectin-3の役割
- 間質性肺炎におけるTGF-βシグナル伝達分子Smad7の役割とその調節
- 5. Computer Assisted Instruction(CAI)による気管支喘息患者指導 (19 アレルギー診療・教育と電子化)
- 尿細管性アシドーシス1型における腎Caハンドリングに及ぼす重曹療法の影響(第11回千葉カルシウム代謝研究会)
- 212 ヒト末梢血液中LTC_4, LTD_4の測定 : HPLCおよびRIA法の併用
- 検診を契機に発見された大嚢腫様気腫の1例
- 27.慢性骨髄性白血病急性転化非寛解期に骨髄移植を施行した1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6.糖尿病性シヤルコー足関節症の小経験(第8回千葉糖尿病研究会)
- 6.当科におけるノボペン使用経験(第7回 千葉糖尿病研究会)
- 25.糖尿病における赤血球膜(Na^+-K^+)ATPase活性の検討(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 13.縦隔膿瘍を合併した糖尿病の1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 1.良好な血糖コントロールにもかかわらず,後期妊娠中毒症を併発したIDDMの1例(第6回千葉糖尿病研究会)
- 13.インスリノーマの臨床的諸考察(第9回千葉県胆膵研究会)
- W54. モルモット気道収縮に対するthromboxan A_2(TXA_2)拮抗薬BAYu3405の抑制効果に関する検討
- 11.瞳孔異常を伴った糖尿病性動眼神経麻痺の1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 10.ヒトインスリンにインスリンアレルギーを示した2症例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 8. Neutral endopeptidaseによる好中球機能の調節(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 16.アレルゲン吸入誘発喘息反応における血中ケミカルメディエーターの解析(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 24. アラキドン酸(AA)とエイコサペタエン酸(EPA)のリポキシゲナーゼ代謝産物のヒトnatural killer細胞活性に対する影響の比較(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 12.ADHとDopamine作動性因子およびレニン・アンギオテンシン系の関与に付いて(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 経内視鏡的切除術により臨床症状の改善を認めた直腸の粘膜脱症候群(MPS)の1症例
- 418 c-fosトランスジェニックマウスにおける抗原誘発気道好酸球浸潤の抑制
- 417 抗原経口投与を用いたT細胞トレランスの誘導によるマウス抗原誘発気道好酸球浸潤の抑制
- インスリン非依存性糖尿病患者の血清脂質, 特にMIDBANDに対するα-グルコシダーゼ阻害剤アカルボースの影響
- 肥満インスリン非依存型糖尿病患者に対する減量食成分比と糖脂質代謝変動 -低脂質食の有用性-
- 糖尿病合併症におけるFastβリポ蛋白の意義
- 0479 OXYSTEROLの血管平滑筋細胞アポトーシス誘導とHMG CoA還元酵素阻害剤プラバスタチンによるその抑制
- アレルギー研究・診療のパラダイム
- Substance Pによるマウス皮膚顆粒球浸潤に対するLeukotriene B_4拮抗剤の効果
- CD4陽性T細胞のIn Vivo除去による抗原誘発マウス皮膚好酸球浸潤の抑制
- 日本のアレルギー対策の展望:日本アレルギー学会の立場から
- 日本炎症・再生医学会雑誌の新展開 : 編集委員長よりの報告
- 新編集委員長からのメッセージ : 日本炎症・再生医学会の行方/接合から融合への模索
- 647 気管支喘息患者教育のためのCAI : 喘息死予防のために
- 抗アレルギー薬=A State of Art
- アレルギー診療の展望 : 21世紀を迎えるにあたって