2.基礎的検討 1)ダニ抗原のT cell epitope(<パネルディスカッション>III ダニ抗原 : 最近の話題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1990-09-30
著者
-
岡野 光博
岡山大学耳鼻咽喉・頭頚部外科学
-
永野 稔明
三豊総合病院
-
永野 稔明
岡山大学耳鼻咽喉科
-
太田 伸生
岡山大学寄生虫
-
石井 明
岡山大学寄生虫
-
岡野 光博
岡山大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
木村 ゆりジュリエッタ
岡山大学寄生虫
-
太田 伸生
東京医歯大学国際環境
-
太田 伸生
名古屋市立大学医動物学
-
石井 明
実践女子大学生活科学部
関連論文
- フォーラム マラリアのいま(1)第5回MIM汎アフリカ・マラリア国際会議と日本の関わり
- マラリアのいま(2)マラリア対策支援--現状と課題
- ヒトT細胞クローンを用いて解析したヒノキ花粉 major allergen, Cha o 1 エピトープの検討
- EPITOPE ANALYSIS OF THE JAPANESE CYPRESS POLLEN MAJOR ALLERGEN, CHA O 1,RECOGNIZED BY A HUMAN T CELL CLONE
- 70 他植物のpectate lyaseによる、ヒノキ特異的T細胞クローンの生存延長効果
- 他植物の pectate lyase によるヒノキ特異的T細胞クローンの生存延長効果
- 220 秋期スギ花粉飛散と秋期スギ花粉症
- 内視鏡を用いた下垂体手術-耳鼻科医の関与-
- 105 学校検診を利用した学童の鼻アレルギー有病率の検討
- ヒノキ特異的IgE抗体陽性患者の臨床的検討 : ヒノキ AlaSTAT検査を用いて
- 447 アレルギー性鼻炎患者より樹立したヤケヒョウヒダニ特異的T細胞クローンの細胞免疫学的解析
- 140 T細胞クローンを用いたヒョウヒダニとユスリカとの間の共通抗原性の検討
- 1 疫学(上気道と下気道の関連性 : One airway, one disease)
- 4 結核とアレルギー性鼻炎(アレルギー疾患における感作, 発症と感染)
- 掌蹠膿疱症の病巣と思われた振子様扁桃例
- 38 気道アレルギー患者におけるFlow-volume patternの二次式の係数による係数相関解析
- 454 ヤケヒョウヒダニの主要アレルゲン、___-II分子のヒトT細胞エピトープの解析
- 2.基礎的検討 1)ダニ抗原のT cell epitope(III ダニ抗原 : 最近の話題)
- STRAIN DIFFERENCES OF THE IMMUNOSTIMULATORY EFFECT OF CPG IN OVA-SENSITIZED MICE
- 191 プロテアーゼアレルゲンにおけるActive formの重要性
- 8 ソロモン諸島のハマダラカの殺虫剤耐性遺伝子変異の検討(第59回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 免疫療法の現状と将来の展望 : ペプチド療法とCpGモチーフを用いた治療を中心に
- 503 日本住血吸虫卵抗原を用いたマウス鼻アレルギーモデルの作製
- 73 ユスリカ抗原に対するヒトの免疫応答の解析 : 2. 喘息患者集団における in vitro リンパ球反応
- B26 SURVEY ON VECTOR MOSQUITOES OF MALARIA IN SOLOMON ISLANDS (4) DISTRIBUTION OF ANOPHELES LARVAE AND ADULTS IN GUADALCANAL ISLAND(General presentation,Abstract,The 58th Annual Meeting of the Japan Society of Medical Entomology and Zoology)
- B25 ソロモン諸島におけるマラリア媒介蚊の調査(3) Human-Bait CollectionにおけるParous rateの雨期と乾期における変動(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 79 地理情報システムGISによるソロモン諸島国マラリアリスクの推定
- ソロモン諸島国マラリア流行地住民の血色素異常スクリーニングと解析
- The Prevalence of Falciparum Malaria in the Solomon Islands Investigated by a Filter paper Disk-PCR Method
- 62 ふとんの丸洗いによりヒョウヒダニ抗原を除けるか?
- A-37 ペニシリウム属真菌抽出物の殺ダニ物質の同定とその性状について(薬剤の基礎効力)
- A-03 岡山県の市街地におけるコガタアカイエカ捕集数の年次変化について(コガタアカイエカと日本脳炎)
- 16 ELISA inhibition 法による原綿及び製品綿中のヒョウヒダニ抗原量の測定
- 254 小児気管支喘息患者が使用する布団のヒョウヒダニ抗原汚染と使用管理について
- 253 室内床材質の違いによるハウスダスト中ヒョウヒダニ抗原の分布状況
- 11 ELISA inhibition 法による布団の綿に含まれるヒョウヒダニ抗原定量の試み
- 3 人の細胞性免疫反応を誘導するヤケヒョウヒダニ抗原分画の解析
- 290 クローン化T細胞を用いたユスリカ抗原特異的ヒト細胞性免疫応答機構の解析
- 72 ヒョウヒダニ粗抗原および分子量分画抗原に対するT細胞応答
- 25 ユスリカ抗原に対するヒトの免疫応答の解析 : 1. ヒトリンパ球の in vitro 反応
- 第68回 日本寄生虫学会大会
- 住血吸虫のTh2誘導活性 (寄生虫感染とTh1・Th2サイトカイン)
- アレルゲンに対するT細胞応答の発現と制御機構
- 286 アレルギー性鼻炎患者より樹立したダニアレルゲン特異的 T細胞クローンの機能的解析
- 6 スギとヒノキ花粉の共通抗原性について(シンポジウム9 花粉症とその関連疾患に関するトピックス)
- 149 カイコガ主要アレルゲンの解析と居住環境塵中のガ関連抗原の測定法の開発
- マラリア流行地および非流行地住民のTNFαプロモーター領域の遺伝的多型
- Human Cord Blood Lymphocytes Reactive to Schistosoma japonicum Soluble Egg Antigen
- 278 ヒノキ主要アレルゲンCha o I遺伝子のクローニング
- 170 IgE Immunoprecipitationによるスギ, ヒノキ抗原の解析
- 寄生虫学教育がめざす方向性
- 192 ダニ抽出物刺激によるヒト結膜細胞の活性化(眼アレルギー,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ダニ抗原特異的T細胞に発現されたB7分子の機能的解析
- 抗原内糖鎖による鼻アレルギー感作の制御(第二報)
- 細菌抗原点鼻投与の鼻アレルギー感作に対する影響
- 59 マウス鼻アレルギー感作モデルの作製とサイトカイン産生
- 24 ラオスにおける気管支喘息疫学調査
- MS7-4 ダニ由来プロテアーゼ刺激によるケラチノサイトにおける遺伝子発現誘導(アトピー性皮膚炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 211 ダニ抽出物刺激によるケラチノサイト活性化とセリンプロテアーゼインヒビターによる抑制(アトピー性皮膚炎2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 182 ダニアレルゲンのプロテアーゼ活性によるケラチノサイトの活性化(アレルゲン, 抗原(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 自治医科大学医動物学教室で3年間(2000-2002)に経験した寄生虫・衛生動物関連症例の検討
- G6PD 異常症の迅速検査法 (Single-step screening 法) の実地応用に向けた検討と評価
- アトピー性皮膚炎の実験モデルNCマウスの皮膚炎発症とハツカネズミケモチダニ感染の関係(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
- 147 in vivo IgE産生におよぼす男性ホルモンの影響
- ネッタイタマニクダニ抗原の短期または長期鼻腔内感作によるマウスの血中IgE(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- P5-8-5 高度の好酸球増多を呈した在日タイ人の肺吸虫症の一例(P5-8その他,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 16 布団洗浄によるヒョウヒダニ抗原除去効果の検討
- 150 鼻アレルギー感作におけるcostimulatory molecule B7 (CD80, CD86)の選択的関与
- ヤケヒョウヒダニの主要アレルゲン DerP II 分子のヒトT細胞エピトープの解析
- ヒノキ主要アレルゲン Cha o 1 の精製, 解析, クローニング
- 居住環境中のほこりに含まれるガ関連抗原について
- Predominant cell-mediated immunity in the oral mucosa : gene gun-based vaccination against infectious diseases
- 275 喘息小児におけるスギ科(スギ, セコイヤ, メタセコイヤ), ヒノキ科(ネズミサシ)花粉の皮膚反応
- 249 気管支喘息におけるユスリカ抗原の免疫アレルギー学的検討
- 374 気管支喘息におけるユスリカ抗原の皮膚反応及びヒスタミン遊離とその評価
- 475 鼻アレルギー患者鼻粘膜に発現される共刺激分子B7およびそのリガンドの検討
- 学校検診を利用した学童の鼻アレルギー有病率の検討
- 8 ソロモン諸島におけるマラリア媒介蚊の調査(2)Human-Bait CollectionにおけるParous rateの雨期と乾期における変動(一般講演,第60回日本衛生動物学会西日本支部大会講演要旨)
- 396 ミカンの剪定作業に起因する職業性喘息の1例
- 284 気管支喘息におけるセスジユスリカの関与について : アカムシユスリカとの比較検討
- 288 ユスリカアレルゲンの局在と各種ユスリカ・蚊との交差性について
- 285 酵素抗体法による土壌および大気中からのユスリカ抗原の検出
- A19 ソロモン諸島におけるマラリア媒介蚊の調査(1)Human-Bait CollectionにおけるParous rateの変動
- フコース含有糖鎖によるIgE抗体産生の制御
- フォーラム アメリカ第35回Global Health Council国際会議からみえる日本の課題
- フォーラム International Health(国際保健)からGlobal Health(地球保健)へ
- 中谷友樹, 谷村晋, 二瓶直子, 堀越洋一(編著), 保健医療のためのGIS, 2004, 古今書院, 21×15cm, 249頁, \4,620(税込)
- なぜ国際保健医療学なのか? 何が問題なのか? (特集 国際保健医療学)
- Ehrlich 2004国際会議に参加して
- 現代寄生虫病事情(17)マラリア--熱帯の死神
- インドネシア、ソロモンにおけるマラリアの疫学と対策の調査・研究
- 性感染症 : 女性のリスク(くらしの最前線17)
- 中国の寄生虫病の現状と展望
- 揚子江水系の環境変化に伴う日本住血吸虫症の流行動態の調査
- 小児のいびきの危険因子としてのアレルギー性鼻炎
- 倉敷市で発生した椋鳥住血吸虫セルカリアによる水田性皮膚炎
- 最近5年間に経験した寄生虫・衛生動物疾患症例について(1984-1989)
- O80-2 成人喘息における鼻炎の合併と喘息コントロールに関する検討(鼻炎合併喘息4,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児鼻アレルギー患者のダニ抗原に対する末梢血単核細胞応答