138 IgG, IgM抗1本鎖DNA抗体の臨床的意義(自己免疫1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1980-07-30
著者
-
横張 龍一
国立病院医療センター免疫血清
-
坂本 芳雄
公立学校共済組合関東中央病院
-
坂本 芳雄
国立病院医療センター
-
大川 雅子
国立病院医療センター
-
青塚 新一
国立病院医療センター
-
大川 雅子
国立国際医療センター研究所臨床免疫
-
青塚 新一
国立医療センター研究部
-
古屋 暁一
国立病院医療センター
-
古屋 暁一
国立病院医療センター内科
-
横張 龍一
国立病院医療センター
関連論文
- 347 アトピー性疾患における抗EBウイルス,抗百日咳菌,および抗麻疹ウイルスIgG抗体値の検討
- 92. ヌードマウスにおける抗 ds-DNA 抗体(自己免疫)
- 両側精巣上体腫瘤にて発見されたサルコイドーシスの1例
- 224 ヒト肺マスト細胞からの各種secretagogueによるヒスタミン遊離について
- 185.glutaraldehyde処理ダニ虫体エキスの抗原性(アレルゲン)
- 90.気管支喘息患者における抗ダニIgG4抗体-減感作療法との関連(気管支喘息:特異抗体)
- 282 原因不明の肺線維症患者における流血中免疫複合体の測定(臓器アレルギー)
- ステロイド治療に抵抗性を示し免疫抑制薬併用が奏功した難治性過敏性肺炎の1例
- 331 視神経炎で再発したP-ANCA関連血管炎の一症例(膠原病と類縁疾患(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 538 国立病院医療センター呼吸器科入院の癌患者及びその家族に対する病状説明の現状と今後の方向性
- 335 DPB患者と健常人におけるエリスロマイシン投与中止前後での好中球遊走活性の変化
- 261 正常喫煙者及び正常非喫煙告における気管支肺胞(BALF)洗浄液所見の検討
- 7 気管支喘息患者における冷気吸入と過換気の影響(第II報)
- 27.Giant bullaに隣接し, 内部にbulla様空洞形成を伴う大細胞癌の一例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 105 パルスオキシメーターを用いた気管支鏡検査前後の SaO_2 値の変動(気管支鏡-影響と対策 (2))
- 414 Microinfusion pumpを用いた沈痛剤の硬膜外注入による癌性疼痛患者の在宅管理
- 新β_1-選択性遮断薬 Metoprolol の喘息患者呼吸機能におよぼす影響 : 特に Metoprolol の喘息患者への臨床使用の可能性について
- 208 アスペルギルス肺感染症患者における抗アスペルギルス抗体の免疫グロブリンクラス別測定(感染アレルギー)
- 87 喘息患者におけるテオフィリン血中濃度と呼吸機能との関係(気管支喘息:病態生理2)
- MS19-16 気管支喘息と喘鳴を伴う慢性閉塞性肺疾患との比較(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P226 気管支喘息患者の末梢血単核球TARC産生におよぼすアレルゲン免疫療法の効果(免疫療法・減感作療法,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 120 抗カルモデュリン(CaM)抗体 : CaMのCa^によるコンホーメーションの変化を認識する抗体の出現とその病態生理学的意義
- 176 抗カルモデュリン抗体の臨床的意義に関する研究
- 437 Igクラス別測定抗RNP抗体の臨床的意義
- 260 リウマトイド因子産生における単球由来抑制因子
- 172 SLE血清中のC1q反応性lgGに関する研究
- 599 悪性関節リウマチ治療中に併発した阻血性腸炎の一治験例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 102 リウマトイド因子産生における単球の役割
- 75 SLEとルポイド肝炎における液性免疫異常の比較
- 328.SLE血清中の免疫複合体の液相Clqとの反応( 自己免疫(III)SLE)
- 49.正常人リンパ球のリウマトイド因子産生に対する単球の影響( 自己免疫(I))
- SLEリンパ球によるSpontaneousな免疫グロブリン, および特異抗体産生に対する単球の影響 第1報
- モノマーIgGのClq結合活性について
- 342.SLEリンパ球のin vitro抗体産生に対する単球の影響(マクロファージ)
- 221.SLE腎組織所見と免疫グロブリンクラス別抗DNA抗体価(免疫複合体)
- 216.SLE血清中の免疫複合体の大きさについて(免疫複合体)
- 抗1本鎖DNA抗体の免疫グロブリンクラス別測定と臨床的意義
- 320 Clq solid-phase radio immunoassayによる免疫複合体測定 : referenceとしての熱会合型IgGの問題点(Immune complex)
- 199 血漿成分により修飾されたHAGGと多形核白血球(PMN)との反応について(白血球)
- 148. β_2-microglobulin の精製とその性状(免疫グロブリンの機能と動態)
- MS34-8 ディーゼル排気微粒子(DEP)曝露がダニ抗原感作に及ぼす影響(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 492 気管支喘息患者を中心とした気管支鏡粘膜生検所見の解析。気管支炎患者との比較。
- 460 MACSによる好塩基球大量精製法の検討
- 1. 序 (III 減感作療法 : 方法と適応)
- 286 ユスリカアレルゲンの精製
- 268 膠原病における間質性肺病変 : BAL所見の検討
- 88 喘息におけるコルヒチンの効果(第2報)
- 248 外国産ユスリカpaper discを用いたユスリカRASTの検討
- 247 ユスリカ抗原によるヒスタミン遊離反応
- 遅発型気管支反応におけるアレルゲン特異的IgG4抗体
- 425 遅発型気管支反応におけるアレルゲン特異的IgG4抗体
- Enzyme-Linked Immunosorbent Assayによる喘息患者血清中の抗ダニ(Dermatophagoides farinae)IgG, IgA, IgM抗体の検出
- Radioallergosorbent Test(RAST)による Dermatophagoides farinae 特異的IgG抗体の測定 : Double Antibody Antigen-Binding Assay および Protein A Solid-Phase Radioimmunoassay との比較
- 350.成人における食餌アレルギーの検討( アレルゲン(IV)食物アレルギー)
- 219.好酸球のIgE-Fc receptorの検出( アレルギーのエフェクター細胞)
- 191.気管支喘息患者の喀痰中の分泌型IgA抗体のELISAによる測定と臨床的意味( アレルゲン(II)ダニ)
- 305.シェーグレン症候群における肺機能の異常(気管支喘息:肺機能)
- 96 実験的過敏性肺炎 第I報 : IV型アレルギーの役割(過敏性肺臓炎)
- 95 実験的過敏性肺炎 第II報 : アネルギーの機序(過敏性肺臓炎)
- 52 各種肺疾患における気管支肺胞洗浄液中IgAとその臨床的意義
- 55.DNA autosensitivity の1症例(自己免疫)
- 287 慢性関節リウマチ,気管支喘息症例における抗EBウイルス抗体に関する研究
- 肺扁平上皮癌と縦隔腫瘍を合併した Kartagener 症候群の1例
- 9. 肺癌に対する1回大量照射法による術前照射4症例の組織学的・免疫学的検討 : 第62回日本肺癌学会関東支部会
- 93. 自己免疫疾患患者血清における GS-ANF および IgG-RF に関する研究(自己免疫)
- P4-4-4 高度閉塞性換気障害と炎症性偽腫瘍を認めたIgG4関連疾患の一例(P4-4自己免疫,自己免疫性疾患3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 58.長期免疫による抗 soluble DNA-histone complexes 抗体の出現(自己免疫)
- 85 Protein A coated polystylene管によるIgG抗体の測定(免疫学的手技)
- 8. ヒト末梢血マクロファージの機能測定とその臨床応用(1 phagocytes と免疫)
- 末梢血顆粒球による免疫複合体の検出 (Immune complexの証明--その臨床応用の重要性)
- 複数の特異核抗原を固相化したELISAによる抗核抗体検出法(MESACUP^ ANAテスト)の臨床的有用性
- 腎症患児の末梢血単核細胞培養上清中および尿中TNF-αの臨床的意義について
- 7. アトピー性皮膚炎患者における末梢血単球の機能(1 phagocytes と免疫)
- 6. 肺胞マクロファージの活性化と血清蛋白抗原のとりこみ(1 phagocytes と免疫)
- 211. 膠原病における抗 DNA 抗体(自己免疫と膠原病)
- 4.アクチノマイシンDによる DNA 免疫複合体の検出(5 Immune complex)
- 3. 顆粒による heat aggregated IgG の immune phagocytosis(1 phagocytes と免疫)
- 94. soluble nucleoprotein (SNP) に対する抗体についての検討(自己免疫)
- 207. Sjogren 症候群を合併した各種膠原病の臨床的・免疫血清学的研究(自己免疫と膠原病)
- 147. 各種疾患(主として膠原病)における尿中 β_2-microglobulin の測定(免疫グロブリンの機能と動態)
- 57.紫外線照射 DNA 抗体に関する検討(自己免疫)
- 56.SLE における 抗DNA-IgE 抗体の証明(自己免疫)
- 54.リジン・セファロース4BカラムによるDNAの精製(自己免疫)
- 抗2本鎖 DNA 抗体 : ミリポアフィルター法による測定の反応条件
- 91. アフィニティークロマトグラフィーによる抗 DNA 抗体の分離, 解析(自己免疫)
- 180 SLE顆粒球表面の免疫グロブリンのFACSによる検出(白血球・マクロファージ)
- 138 IgG, IgM抗1本鎖DNA抗体の臨床的意義(自己免疫1)
- 228. DNA-抗 DNA 抗体複合体の検出
- 159. SLE 患者末梢血顆粒球の免疫貪食機能低下について(白血球・マクロファージ)
- E23.solid phase 法による dA-dT 抗体の測定(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 21.加熱変性 IgG と尿素変性 IgG の生物学的活性について(Immune complex)
- 5.血清中 aggregated IgG の測定(1 immune complex の検出法)
- 2.末梢血顆粒球による免疫複合体検出について(1 immune complex の検出法)
- 3.抗 aggregated IgG による血中 aggregated IgG の検出(5 Immune complex)
- 146. 関節液中の IgG の熱変性の解析 : 特にヒアルロン酸の影響について(免疫グロブリンの機能と動態)
- 4 好中球との反応(免疫複合体と細胞反応)
- 206. Sjogren 症候群 : 唾液腺組織像と唾液腺造影所見を中心として(自己免疫と膠原病)
- 全身性エリテマトーデスの予後の年次推移
- 肝疾患における抗カルモデュリン抗体の検出とその臨床的意義
- タイトル無し