599 悪性関節リウマチ治療中に併発した阻血性腸炎の一治験例(<特集>第26回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1985-06-01
著者
-
藤田 正幸
獨協医科大学越谷病院外科
-
横張 龍一
国立病院医療センター免疫血清
-
三好 知明
国立病院医療センター外科
-
谷 昌尚
国立病院医療センター外科
-
安達 秀治
国立病院医療センター外科
-
川井 三郎
国立病院医療センター外科
-
原 修
国立病院医療センター外科
-
秋山 稔
国立病院医療センター外科
-
田村 潤
国立病院医療センター外科
-
八幡 和彦
国立病院医療センター外科
-
秋山 稔
国立国際医療センター外科
-
木下 牧子
国病医療センター膠原病内科
-
横張 龍一
国病医療センター膠原病内科
-
木下 牧子
国立病院医療センター臨床研免疫内科
-
藤田 正幸
国立病院医療センター外科
-
仲佐 保
国立病院医療センター外科
-
安藤 亨
国立病院医療センター外科
-
江草 康夫
国立病院医療センター外科
-
上村 志伸
国立病院医療センター外科
-
砂田 芳秀
国立病院医療センター内科
-
岡 輝明
国立病院医療センター病理
-
浅野 正英
国立病院医療センター病理
-
八幡 和彦
国立国際医療センター外科
-
上村 志伸
国立国際医療センター外科
-
上村 志伸
国立病院医療センター
-
仲 佐保
国立病院医療センター外科
-
安達 秀治
国立国際医療センター外科
-
川井 三郎
国立国際医療センター
-
谷昌 尚
国立病院医療センター外科
-
三好 知明
国立国際医療センター国際医療協力局
-
安藤 亨
国立熱海病院外科
-
横張 龍一
国立病院医療センター
-
谷 昌尚
国立病院医療センター一般外科
関連論文
- 264 直腸癌に対する低位前方切除術後早期の排便機能異常における肛門管粘膜感覚障害の意義(大腸-9(術後機能障害))
- 92. ヌードマウスにおける抗 ds-DNA 抗体(自己免疫)
- 7. 肝硬変合併胆石症手術例の検討(第18回日本胆道外科研究会)
- 46. 肝葉切除を要した胆管癌症例の予後決定因子の分析(第18回日本胆道外科研究会)
- 9.5項目評価による早期胃癌縮小手術適応の根拠(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 53 5項目評価での侵襲転移危険度によるリンパ節転移推測の妥当性(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-65 早期胃癌における脈管侵襲の意義
- F2-14 胃全摘・脾摘・膵体尾部切除術における術後合併症の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 38 胃悪性リンパ腫の臨床病理学的な予後因子の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-236 Bile duct cystadenomaの1例(示-胆道-10(症例ほか))
- 282 原因不明の肺線維症患者における流血中免疫複合体の測定(臓器アレルギー)
- 208 アスペルギルス肺感染症患者における抗アスペルギルス抗体の免疫グロブリンクラス別測定(感染アレルギー)
- 120 抗カルモデュリン(CaM)抗体 : CaMのCa^によるコンホーメーションの変化を認識する抗体の出現とその病態生理学的意義
- 176 抗カルモデュリン抗体の臨床的意義に関する研究
- 437 Igクラス別測定抗RNP抗体の臨床的意義
- 260 リウマトイド因子産生における単球由来抑制因子
- 172 SLE血清中のC1q反応性lgGに関する研究
- 599 悪性関節リウマチ治療中に併発した阻血性腸炎の一治験例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 102 リウマトイド因子産生における単球の役割
- 75 SLEとルポイド肝炎における液性免疫異常の比較
- 328.SLE血清中の免疫複合体の液相Clqとの反応( 自己免疫(III)SLE)
- 49.正常人リンパ球のリウマトイド因子産生に対する単球の影響( 自己免疫(I))
- SLEリンパ球によるSpontaneousな免疫グロブリン, および特異抗体産生に対する単球の影響 第1報
- モノマーIgGのClq結合活性について
- 342.SLEリンパ球のin vitro抗体産生に対する単球の影響(マクロファージ)
- 221.SLE腎組織所見と免疫グロブリンクラス別抗DNA抗体価(免疫複合体)
- 216.SLE血清中の免疫複合体の大きさについて(免疫複合体)
- 抗1本鎖DNA抗体の免疫グロブリンクラス別測定と臨床的意義
- 320 Clq solid-phase radio immunoassayによる免疫複合体測定 : referenceとしての熱会合型IgGの問題点(Immune complex)
- 199 血漿成分により修飾されたHAGGと多形核白血球(PMN)との反応について(白血球)
- 148. β_2-microglobulin の精製とその性状(免疫グロブリンの機能と動態)
- 直腸癌に対する低位前方切除術後の排便機能異常と吻合部口側腸管運動の関連性
- 618 早期胃癌における年齢因子の役割
- P-1171 漿膜浸潤陽性胃癌症例の予後因子と郭清方法に関する検討
- P-946 低位前方切除術後の新直腸内圧変動の再建法による比較
- 示II-39 漿膜浸潤陽性胃癌症例の検討
- 30. 胆嚢癌切除後3年以上長期生存例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 示-5 リンパ節転移を有する胃粘膜内癌4例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 48. 術後急性胆嚢炎の検討(第15回日本胆道外科研究会)
- 186 大腸癌治癒手術例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 201 消化器系癌における術前放射線療法 : とくに進行胃癌について(第21回日本消化器外科学会総会)
- 91 胃原発性 Adenoacanthoma の4例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 577 大腸穿孔 : 特にショック症例に対する臨床的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- I-37. 乳頭部癌切除例の予後に関する因子の検討(第21回日本胆道外科研究会)
- II-162 低位前方切除術後の排便機能異常に対する吻合部口側腸管内圧測定の有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- 大腸内視鏡検査の前処理としてのシサプリドとセンノシドの効果の比較検討
- 55.DNA autosensitivity の1症例(自己免疫)
- 示-45 十二指腸原発悪性神経鞘腫の1例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 示-2 出血性胃十二指腸潰瘍の治療 : 保存的療法の限界と手術のタイミングについて(第35回日本消化器外科学会総会)
- I-29. 当センターにおける肝外胆道走行異常症例の検討(第22回日本胆道外科研究会)
- 20. 術中胆道損傷11例の検討(第20回日本胆道外科研究会)
- P-164 先天性総胆管拡張症成人例8例の臨床的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 183 機械性イレウスの検討 : 癒着性イレウスを中心として(第29回日本消化器外科学会総会)
- 414 大腸穿孔に対する緊急手術例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 9. 肺癌に対する1回大量照射法による術前照射4症例の組織学的・免疫学的検討 : 第62回日本肺癌学会関東支部会
- 93. 自己免疫疾患患者血清における GS-ANF および IgG-RF に関する研究(自己免疫)
- 19. 肝内結石症手術例の臨床および病理組織学的検討(第19回日本胆道外科研究会)
- 137 胆嚢癌術後長期生存例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 125 切除不能膵癌に対する術中照射療法(第33回日本消化器外科学会総会)
- 示-51. 胃切除後胆石症手術例55例の臨床的検討(第17回日本胆道外科研究会)
- S1-3. 胆管癌治癒切除後長期生存の障害因子について(第17回日本胆道外科研究会)
- 231 胆嚢胆管瘻22例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 51. 胆嚢癌術後長期生存例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 246 膵頭十二指腸切除40例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 56 高齢者胆石症手術例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 430 高齢者開腹手術例の臨床的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 25. 出血が原因となった消化性潰瘍緊急手術例の検討(第17回迷切研究会)
- 58.長期免疫による抗 soluble DNA-histone complexes 抗体の出現(自己免疫)
- 20. 緊急ドレナージを行った術後急性胆嚢炎の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 8. ヒト末梢血マクロファージの機能測定とその臨床応用(1 phagocytes と免疫)
- 7. アトピー性皮膚炎患者における末梢血単球の機能(1 phagocytes と免疫)
- 6. 肺胞マクロファージの活性化と血清蛋白抗原のとりこみ(1 phagocytes と免疫)
- 655 下部消化管穿孔例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 321 胆石症再手術例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 190 器械吻合による前方切除後合併症の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 211. 膠原病における抗 DNA 抗体(自己免疫と膠原病)
- 4.アクチノマイシンDによる DNA 免疫複合体の検出(5 Immune complex)
- 3. 顆粒による heat aggregated IgG の immune phagocytosis(1 phagocytes と免疫)
- 94. soluble nucleoprotein (SNP) に対する抗体についての検討(自己免疫)
- 207. Sjogren 症候群を合併した各種膠原病の臨床的・免疫血清学的研究(自己免疫と膠原病)
- 147. 各種疾患(主として膠原病)における尿中 β_2-microglobulin の測定(免疫グロブリンの機能と動態)
- 57.紫外線照射 DNA 抗体に関する検討(自己免疫)
- 56.SLE における 抗DNA-IgE 抗体の証明(自己免疫)
- 54.リジン・セファロース4BカラムによるDNAの精製(自己免疫)
- 抗2本鎖 DNA 抗体 : ミリポアフィルター法による測定の反応条件
- 91. アフィニティークロマトグラフィーによる抗 DNA 抗体の分離, 解析(自己免疫)
- 180 SLE顆粒球表面の免疫グロブリンのFACSによる検出(白血球・マクロファージ)
- 138 IgG, IgM抗1本鎖DNA抗体の臨床的意義(自己免疫1)
- 228. DNA-抗 DNA 抗体複合体の検出
- 159. SLE 患者末梢血顆粒球の免疫貪食機能低下について(白血球・マクロファージ)
- E23.solid phase 法による dA-dT 抗体の測定(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 21.加熱変性 IgG と尿素変性 IgG の生物学的活性について(Immune complex)
- 5.血清中 aggregated IgG の測定(1 immune complex の検出法)
- 2.末梢血顆粒球による免疫複合体検出について(1 immune complex の検出法)
- 3.抗 aggregated IgG による血中 aggregated IgG の検出(5 Immune complex)
- 146. 関節液中の IgG の熱変性の解析 : 特にヒアルロン酸の影響について(免疫グロブリンの機能と動態)
- 4 好中球との反応(免疫複合体と細胞反応)
- 206. Sjogren 症候群 : 唾液腺組織像と唾液腺造影所見を中心として(自己免疫と膠原病)
- 全身性エリテマトーデスの予後の年次推移
- タイトル無し