264 直腸癌に対する低位前方切除術後早期の排便機能異常における肛門管粘膜感覚障害の意義(大腸-9(術後機能障害))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1994-06-01
著者
-
瀬戸山 隆平
三楽病院外科
-
河野 信博
三楽病院外科
-
河野 信博
三楽病院 外科
-
瀬戸山 隆平
東京都教職員互助会三楽病院外科
-
岩瀬 直人
獨協医科大学越谷病院外科
-
大矢 正俊
獨協医科大学越谷病院外科
-
柳田 俊之
獨協医科大学越谷病院外科
-
平安 良博
獨協医科大学越谷病院外科
-
石井 裕二
獨協医科大学越谷病院外科
-
中村 哲郎
獨協医科大学越谷病院外科
-
寺田 春彦
獨協医科大学越谷病院外科
-
佐々木 勝海
獨協医科大学越谷病院外科
-
赤尾 周一
獨協医科大学越谷病院外科
-
石川 宏
獨協医科大学越谷病院外科
-
桐渕 義康
三楽病院外科
-
小松 淳二
獨協医科大学越谷病院外科
-
三國 昇
獨協医科大学越谷病院外科
-
高瀬 康雄
獨協医科大学越谷病院外科
-
高橋 修平
獨協医科大学越谷病院外科
-
藤田 正幸
獨協医科大学越谷病院外科
-
吉田 素康
獨協医科大学越谷病院外科
-
柳田 俊之
獨協医科大学附属越谷病院 外科
関連論文
- 339 最新超音波画像診断とその臨床応用 : 細径超音波プローブとカラードップラー(第43回日本消化器外科学会総会)
- SI-7. 肝外胆道走行異常 : 剖検例, ERCP および, 術中胆管損傷例の検討(第22回日本胆道外科研究会)
- 急速な転帰を辿ったS状結腸末分化癌の1例
- 痔疾患と免疫学的便潜血反応
- 146 肝切離面の出血に対する TO-193 の有用性に関する検討 : 臨床第 II 相一般試験(第46回日本消化器外科学会)
- 177 肝硬変合併例の消化器手術の適応と問題点(第45回日本消化器外科学会総会)
- 264 直腸癌に対する低位前方切除術後早期の排便機能異常における肛門管粘膜感覚障害の意義(大腸-9(術後機能障害))
- 148 直腸癌に対する低位前方切除術後の排便回数と腸管通過時間 : X 線不透過マーカーによる検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 103 肝細胞癌切除後長期生存例の検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 575 肝硬変併存肝切除例の術後の血中 IL-6 と急性相蛋白の関連について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 495 肝胆膵外科手術における腹腔動脈起始部病変評価の重要性について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 326 再発肝癌の治療 : 再切除の意義(第39回日本消化器外科学会総会)
- 常温肝虚血時の肝エネルギー代謝の検討 : 正常肝および硬変肝ラットにおけるcalmodulin拮抗剤の効果
- 虚血性障害肝に対する calmodulin 拮抗剤の効果
- 6.直腸カルチノイド及びS状結腸癌術後に, 肝転移切除術2回, 肺転移切除術2回を施行した重複癌の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 120. 肝組織 pH, KICG による常温肝虚血時の肝予備機能の評価について(第35回日本消化器外科学会総会)
- P-I-9 蛋白・アミノ酸代謝動態からみた肝障害併存消化器外科患者におけるMOFの病態と対策(第34回日本消化器外科学会総会)
- 肝障害と手術侵襲 : 特に肝硬変患者の手術適応について(第32回日消外会総会シンポ : 肝障害と手術侵襲)
- 445 硬変肝切除後の網内系の変動に関する実験的研究 : 血漿フィブロネクチン投与の意義について(第33回日本消化器外科学会総会)
- 436 ラット肝常温阻血時における肝組織pH及びエナジーチャージの変化(第33回日本消化器外科学会総会)
- 44 肝硬変症外科的治療の現状(第33回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-219 大腸sm癌におけるbuddingの有用性について(大腸早期癌)
- WHOQOL26を用いた大腸癌に対する腹腔鏡下大腸切除術後のQOLの評価
- PP-558 Double stapling法再建が施行された中部・下部直腸癌症例におけるストレート再建とJ型結腸嚢再建の術後排便機能の比較
- 716 器械吻合によるJ型結腸嚢再建における一時的人工肛門の功罪
- 直腸憩室炎に伴う直腸膀胱瘻の1例
- Ball valve syndrome をきたした胃GISTの1例
- イレウス症状を繰り返した糞石イレウスの1例
- 鼠径部に発生した巨大な solitary fibrous tumor (孤立性線維性腫瘍)の1例
- 368 肝障害併存患者における手術侵襲の蛋白代謝に及ぼす影響 : Stable Isotope による検討を中心に(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示II-369 嚢胞径と急性膵炎症状からみた膵嚢胞性疾患の診断(第52回日本消化器外科学会総会)
- 53 5項目評価での侵襲転移危険度によるリンパ節転移推測の妥当性(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-65 早期胃癌における脈管侵襲の意義
- II-333 急性膵炎治療におけるメチルプレドニゾロン投与の可能性(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-114 t2 胃癌に対する至適リンパ節郭清について(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-72 漿膜下層浸潤胃癌手術症例の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- O2-16 大腸癌の進行度の術前予測における血清Dダイマ-測定の有用性(第47回日本消化器外科学会総会)
- F2-14 胃全摘・脾摘・膵体尾部切除術における術後合併症の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 38 胃悪性リンパ腫の臨床病理学的な予後因子の検討(第46回日本消化器外科学会)
- Scintigraphic Defecography(RI排便造影)による直腸肛門機能障害の定量的評価
- 直腸癌に対する低位前方切除術+J型結腸嚢再建術後の排便機能障害の予測
- 中部・下部直腸癌に対するJ型結腸嚢再建を用いる肛門括約筋温存の成績
- RI排便造影による直腸癌に対する低位前方切除術後便排泄能の定量的評価
- SIII-4. 直腸癌に対する低位前方切除術に伴う再建術式の検討 : 大腸通過時間および直腸肛門機能検査成績の比較 ( 『消化管運動機能から見た外科手術における再建術の検討』)
- I-207 低位前方切除術後の全大腸・大腸区域通過時間 : ストレート型再建とJ型結腸嚢再建の比較(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-197 大腸癌の進行度の術前予測における血清Dダイマー測定の有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 111 低位前方切除術症例における一時的人工肛門閉鎖前の直腸肛門機能検査の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 108 直腸癌に対する低位前方切除術後の排便機能障害に関与する因子の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- VS2(2)-8 術後早期合併症と排便機能からみた中・下部直腸癌前方切除後の J 型結腸嚢再建法の有用性(第49回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌に対する低位前方切除術後の骨盤底形態・動態の簡易defecographyによる検討
- 134 下部直腸癌前方切除術におけるJ型結腸嚢を用いる再建法の術後排便機能改善効果(第48回日本消化器外科学会総会)
- 149.^Tc-DTPAによる排便機能検査
- 注腸造影検査に引き続いて行う簡易排便造影の試み
- 149.99mTc-DTPAによる排便機能検査(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 示-135 左側大腸癌手術前後における大腸通過時間の変化のX線不透過マーカーを用いた検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-236 Bile duct cystadenomaの1例(示-胆道-10(症例ほか))
- PP1054 腹腔鏡補助下大腸腫瘍切除は術後のQOLを良くしているか?
- PP1255 WHO-QOL26を用いた腹腔鏡補助下大腸切除術術後QOLの検討
- 272 大腸癌患者の予後因子としての術前血清D-ダイマ-値
- 示I-130 大腸癌患者の術後血清D-ダイマー値の推移と病状との関係
- 示II-161 大腸癌患者の術前血清D-ダイマ-値と生命予後(第52回日本消化器外科学会総会)
- I-155 大腸癌治癒切除術後の異時性肝転移症例の予後 : 血清 CEA 値を中心に(第50回日本消化器外科学会総会)
- PP-629 WHOQOL-26調査票を用いて評価した直腸癌術後患者のQOL
- 第142回 大腸肛門病懇談会 難治性深部痔瘻の対策
- 直腸癌に対する低位前方切除術後の排便機能異常と吻合部口側腸管運動の関連性
- 720 直腸癌局所再発に対する手術療法・放射線照射・静注化学療法の効果の再評価
- 706 WHOQOL-26調査票による直腸癌術後患者のQOL評価
- 618 早期胃癌における年齢因子の役割
- 中部・下部直腸癌に対する低位前方切除術+J型結腸〓再建術の排便機能の臨床的・生理学的検討
- 大腸sm癌の癌表層部細胞異型度と,癌の増殖形式・悪性度との関連について
- P-1171 漿膜浸潤陽性胃癌症例の予後因子と郭清方法に関する検討
- P-946 低位前方切除術後の新直腸内圧変動の再建法による比較
- P-945 直腸癌に対する低位前方切除術後の排便機能に切除腸管の長さが及ぼす影響
- P-536 結腸全摘術+回腸直腸吻合(IRA)術後の排便機能・排尿機能・性機能の検討
- 示II-235 初発大腸癌根治度B切除例の検討
- 示II-39 漿膜浸潤陽性胃癌症例の検討
- 示I-10 保存的治療により長期生存が得られた食道癌の3症例
- 624 直腸癌に対する低位前方切除における切除腸管の長さと術後の排便機能・大腸通過時間の関係
- 胆石症胆嚢における Vasoactive intestinal peptide (VIP) 含有神経線維に関する検討
- N2-15 下部直腸癌に対するJ型結腸嚢を用いる再建術式(第47回日本消化器外科学会総会)
- 392 消化器癌を対象とした腎被膜下移植法 (SRC) の評価能に関する基礎的検討と臨床応用における意義(第46回日本消化器外科学会)
- 示-5 リンパ節転移を有する胃粘膜内癌4例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示II-136 上部消化管潰瘍緊急手術例における検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-192 同時性多発大腸癌と単発癌の臨床病理学的所見と予後の比較(第52回日本消化器外科学会総会)
- 320 低位前方切除術後症例における全大腸・大腸各区域通過時間の術後便回数に対する影響の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌低位前方切除後のJ型結腸嚢再建の有用性の検討
- II-123 イレウスは大腸癌の予後不良因子か?(第48回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌治癒切除後の follow up における腫瘍マーカー測定の意義 : 再発死亡症例における検討
- II-162 低位前方切除術後の排便機能異常に対する吻合部口側腸管内圧測定の有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- 大腸内視鏡検査の前処理としてのシサプリドとセンノシドの効果の比較検討
- S3-6 中部・下部直腸癌に対する骨盤内自律神経全温存術後の排尿・男性性機能
- 肝膿瘍,肺病変を伴ったCrohn病の1例
- R-49 新型の骨盤開創器(Buffer-low)を用いる下部直腸癌手術(第52回日本消化器外科学会総会)
- 227 下部直腸癌に対する側方リンパ節郭清の検討
- N2-13 大腸癌前方切除術後の腹部症状および排便機能に及ぼす全大腸・大腸区域通過時間の影響(第47回日本消化器外科学会総会)
- VS2-6 器械吻合 (double stapling 法) を用いる中部下部直腸癌低位前方切除術後のJ型結腸嚢再建術(第50回日本消化器外科学会総会)
- Flow Cytometryによる大腸癌新鮮標本での核DNA量測定 : 凍結標本との比較とその臨床的意義
- 大腸MP癌の増殖形式と悪性度, とくに移行部粘膜との関連について
- 291 フローサイトメトリーによる大腸癌新鮮(非凍結)標本のDNA量測定と臨床病理学的因子の検討(大腸-15(遺伝子))
- 経営的視点でみた三楽病院でのモダリティの買い替え (画像診断機器の買い替え効果を検証する)