308 ガランターゼによるアナフィラキシーショックの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1996-03-30
著者
-
小屋 二六
東邦大学第二小児科
-
澤 文博
東邦大学付属佐倉病院小児科
-
松山 剛
東邦大学佐倉病院小児科
-
塚原 みどり
東邦大学医学部付属佐倉病院小児科学講座
-
松山 剛
東邦大学医学部付属佐倉病院小児科学講座
-
澤 文博
東邦大学佐倉病院小児科
-
小屋 二六
東邦大学佐倉病院小児科
-
鈴木 慎一郎
東邦大学佐倉病院小児科
-
塚原 みどり
東邦大学佐倉病院小児科
-
細野 稔彦
東邦大学佐倉病院小児科
-
松山 剛
東邦大学付属佐倉病院小児科
-
小屋 二六
東邦大・医
-
石原 千詠
東邦大学佐倉病院小児科
-
細野 稔彦
東邦大学 医学部 第二小児科
-
井上 清文
東邦大学佐倉病院小児科
-
松山 剛
東邦大学医学部附属佐倉病院 小児科学講座
-
松山 剛
国立病院機構福岡病院
-
石原 千長詠
東邦大学佐倉病院小児科
-
井上 清文
東邦大学医療センター佐倉病院小児科
-
井上 清文
東邦大学医学部佐倉病院小児科学講座
-
石原 千詠
東邦大学医療センター佐倉病院小児科
関連論文
- 血清中の特異的IgG_4抗体の臨床診断上の意義について
- アトピー性皮膚炎に対する低アレルゲン米 (HRS-1) の臨床効果
- 臨床研究・症例報告 カルバマゼピンによる特異的な聴覚異常
- ヒト免疫不全ウイルス母子感染の1例
- 未熟児後期貧血における網赤血球各パラメータを用いた早期診断の可能性
- 新生児一過性重症筋無力症をきたした姉弟例
- ADVIA 120を用いた赤血球産生における鉄需要の解析
- 片親性ダイソミーによる Prader-Willi 症候群に合併した Hemophagocytic Lymphohistiocytosis の一乳児例
- 323 気管支喘息重症度に対するアレルギー諸因子の影響力について : 多変量解析第II類法による検討
- シクロスポリンおよびビンクリスチン神経毒性による Reversible Posterior Leukoencephalopathy の2症例
- 小児気管支喘息におけるツロブテロール貼付薬の気道過敏性に及ぼす影響 : 多施設二重盲検群間比較試験
- B18 布団中のヒョウヒダニ数とアレルゲン (Der 1) 量調査
- 24 花粉RASTとアレルギー諸因子について : 第二報 IgA, IgG, IgG_4抗体7種との関連
- 127 アレルギー疾患児656名の臨床統計。 : 第一子群と第二子以上群の比較を中心にして。
- 113 卵白除去解除を目指した卵白負荷試験50例の検討。除去解除可能群と不能群の差異について。 : 第二報 アレルギー諸因子を中心にして。
- 112 卵白除去解除を目指した卵白負荷試験50例の検討。除去解除可能群と不能群の差異について。 : 第一報 問診を中心にして。
- 260 アトピー性皮膚炎におけるシジュウム^R塗布剤の検討
- 230 乳幼児の気管支喘息に対するヨード製剤の臨床的検討
- 158 家庭内真菌のRAST値と皮膚反応
- 573 臍帯血幹細胞由来誘導好酸球上IFN-γ受容体発現の経時的変化
- 572 臍帯血CD34陽性細胞由来誘導好酸球分化に対するINF-γ制御作用の検討
- 571 ヒト好酸球におけるIFN-γ受容体シグナル伝達の検討
- 1 シンポジウム「抗アレルギー薬の評価」 : 小児と成人のアレルギー疾患より : 司会の言葉 (6 抗アレルギー薬の評価 : 小児と成人のアレルギー疾患より)
- 小児気管支喘息治療におけるプランルカストとクロモグリク酸ナトリウムの効果の比較
- 小児気管支喘息の治療におけるプランルカストの臨床効果 : DSCGとの比較
- 川崎病患児における免疫グロブリン製剤投与前後の血清IgG値に関する検討
- 感染を繰り返す難治性小児気管支喘息に対するγ-グロブリン製剤の有用性の検討
- 川崎病患児における三尖弁逆流の出現時期に関する研究
- 308 ガランターゼによるアナフィラキシーショックの1例
- Chamber型冠動静脈瘻の自然閉鎖を確認しえた川崎病既往児の1例
- 306 重症気管支喘息児に対するGB-0998 (ヴェノグロブリン-IH) の効果に関する検討
- 川崎病患者における血清中免疫抑制酸性蛋白の測定に関する研究
- 151 喘息児におけるD.f.RAST高値群と低値群の差異について : 多変量解析第II類法による検討。
- 230 気管支喘息患児のアトピー性皮膚炎合併群と非合併群の差異について : 多変量解析II類による検討。
- 23 花粉RASTとアレルギー諸因子について : 第一報 IgE RIST, 好酸球数、他のRASTとの関連
- 348 アトピー性疾患児におけるダニ IgG_4 抗体についての検討
- 410 ダニ感作喘息患者末梢血リンパ球からのB細胞刺激因子の産生について
- ポケットにPalmを入れて--Medical Palm入門(最終回)Palmのなかには?--情報収集編
- ポケットにPalmを入れて--Medical Palm入門(19)Palmのなかには?--その他編(2)
- ポケットにPalmを入れて--Medical Palm入門(18)Palmのなかには?--その他編(1)
- ポケットにPalmを入れて--Medical Palm入門(17)Palmのなかには?--外科・悪性疾患編
- ポケットにPalmを入れて--Medical Palm入門(16)Palmのなかには?--小児科編
- ポケットにPalmを入れて--Medical Palm入門(15)Palmのなかには?--内科応用編
- ポケットにPalmを入れて--Medical Palm入門(14)Palmのなかには?--内科基礎編
- ポケットにPalmを入れて--Medical Palm入門(13)便利なツール類
- ポケットにPalmを入れて--Medical Palm入門(10)さまざまな患者管理ソフト
- ポケットにPalmを入れて--Medical Palm入門(9)日常診療メモの作り方
- ポケットにPalmを入れて--Medical Palm入門(8)Palmで利用可能な教科書類
- 医療現場におけるPDA Palm--こんなことに使える (オンタイムにもオフタイムにも役立つ,医師のための情報満載! 医師のON/OFF) -- (Digital Trend View)
- ポケットにPalmを入れて--Medical Palm入門(7)医療計算ソフトについて
- ポケットにPalmを入れて--Medical Palm入門(5)いろいろな薬剤データ
- ポケットにPalmを入れて--Medical Palm入門(3)医学辞典の使い方
- ポケットにPalmを入れて--Medical Palm入門(2)基本ソフトの使い方
- ポケットにPalmを入れて--Medical Palm入門(1)Palmってなんだ?
- 小児喘息のキャンプ (講座 アレルギー疾患患者のレクリエーション)
- 食物アレルギーの疫学 (特集 食物アレルギー2000) -- (基礎編)
- 初診時における気管支喘息予後の推定 : 第3編 個人内因子・環境因子が重症化へ与える関連性について
- 初診時における気管支喘息治療効果の推定 : 第2編 小児気管支喘息における治療法選択の試み
- 小児気管支喘息に関する減感作療法の効果判定 : 第2編 多変量解析第II・III類法による検討
- 227 定量噴霧式吸入器(metered-dose inhaler)使用における蛇腹式extension tubeの有用性について
- 小児気管支喘息の臨床疫学 : 第III報 大島における小児気管支喘息の有症率の10年後の調査
- P16-3 患者自己管理支援システムとしてのオンライン喘息日誌の試み(P16 喘息疫学,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P5-8-7 SNSを取り入れた携帯電話による喘息日誌の開発と運営(P5-8その他,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-16 喘息児における呼気ガスおよび肺機能への影響 : 視覚 (ビデオ) による影響
- 24 乳児早期のプリックテストの評価に関する研究
- 21 幼児期に発症したスギ花粉症児の臨床経過 : 5-12年の予後
- 22. 幼児急性胃軸捻転症の1例(第29回関東甲信越地方会)
- 229 アトピー性皮膚炎におけるMalasseziaの感作状況
- 364 小児気管支喘息に関する減感作療法の効果判定。第2報, IgE, 好酸球数, IgEの回帰関数処理データの多変量解析
- 142 各種アレルギー疾患における血清Arylsulfatase活性値の変動
- 不登校児に対する初期医療について : 開業医へのアンケート調査より
- 抗精神病薬の誤飲により一過性パーキンソニズムを呈した1幼児例
- 202 スギ花粉症児の鼻汁中Arylsufatase値の変動
- 107 乳児アトピー性皮膚炎児の尿中メチルヒスタミン値に関する研究 : 特にプリックテストとの関係
- 329 アレルギー疾患の感作および発症と転居との関連 : 第一報:スギ花粉症について
- 294 Hypereosinophilic syndrom(HES)患者末梢血低比重好酸球におけるIFN-γ受容体発現の検討
- 医師とコメディカルのディスカッション-2-アレルギ-疾患患者の看護--これからのナ-シング
- 111 ヒト好酸球におけるTNF-α受容体発現の検討
- 110 ヒト好酸球におけるIFN-γ受容体発現の検討 : 第2報
- 40 ヒト好酸球における機能的IFN-γ受容体発現の検討
- 小児における第13因子に関する研究
- 402 食物負荷試験における客観的パラメーターの検討
- 16 0歳アレルギー児における, IgE RIST 値, 好酸球数の検討
- 213 多変量解析法による0歳アレルギー患者のIgE, 好酸球数基準値の検討
- 8.肥厚性幽門狭窄症を併発した先天性神経芽腫の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 65. 術前診断が困難であった大綱膿瘍の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 294 気管支喘息児末梢血単核球からの interleukin 4 (IL-4) 産生について
- 58 EPAが著効した気管支喘息の1例
- 32 イソプロテレノール持続吸入療法の効果
- 174 小児気管支喘息における鼻アレルギー : 鼻汁中IgE抗体・特異IgE抗体の検討
- 268 アレルギー乳幼児のスギ花粉感作状況の検討 : 花粉飛散の異なる二地区の比較
- 小児アレルギー疾患の診断における各種負荷試験の実施時期に関する研究 : 第1報 食物負荷試験における最適負荷時期の検討
- 362 アトピー性皮膚炎児の尿中メチルヒスタミン値に関する研究 : とくに乳児期について
- 52 乳児Dermatophagoides farinae(Df)値とその推移に関する検討 : 3年後のretrospective study
- 13 アトピー性疾患患児における血清IgA抗体値と食物IgG_4抗体値との関係について
- 203 0歳アレルギー患児における食物特異IgE IgG_4 抗体値とアレルギー諸因子の関連について。 : 2歳以上のアレルギー患児群との比較
- 嘔吐・下痢により発症する反復性血栓性微小血管症の15歳女児例
- 3. 小児科から (III 減感作療法 : 方法と適応)
- 193 アトピー性皮膚炎にEicosapentaenoic acid (EPA) 軟膏慮療法の検討
- 0歳アレルギー患児の研究 : 第2編 多変量解析数量化II・III類法を用いた, アトピー性皮膚炎発症に関するアレルギー諸因子の影響度の算出について