143 ベビーシャンプーの安全性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1991-03-30
著者
-
中川 秀巳
東京慈恵会医科大学・皮膚科
-
十字 文子
東大小児科
-
成 若非
東大小児科
-
岩田 力
東大小児科
-
十字 文子
日本臨床アレルギー研究所 新橋アレルギーリウマチクリニック
-
榊原 洋一
東京大学小児科
-
榊原 洋一
東京大学 小児科
-
榊原 洋一
東大小児科
-
中川 秀巳
東大皮膚科
関連論文
- 401 喘息およびアトピー性皮膚炎患者末梢血単核球のIL-31産生能と血清IgE値(サイトカイン,ケモカインとその受容体3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 52 ダニ主要アレルゲン (___- I、___- II) に対するIgE抗体とアトピー性疾患における疾患特異性の検討
- 286 ユスリカアレルゲンの精製
- 196 食物アレルギーと偽性副甲状腺機能低下症を合併した一乳児例
- ペルオキシゾーム欠損CHO変異細胞(Z65)におけるセラミドグルコシルトランスフェラーゼ発現の増加について
- ペルオキシゾーム欠損細胞(Z65)における糖脂質組成変化 Zellweger 症候群の病態との関連について
- 15. 小児気管支喘息における beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) と Intal との二重盲検による臨床効果の判定(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 65. 喘息患児の親の気道過敏性とその遺伝的素因の研究(小児アレルギー)
- 137 小児気管支喘息患者におけるHLAの検討
- 370.小児アレルギー疾患患児における血中胸腺ホルモン活性の測定(免疫調節(V))
- 94.小児気管支喘息における重症度判定基準に対する計量化の試み(喘息-病態生理 I)
- 120 小児アレルギー疾患に於ける好塩基球のヒスタミン遊離反応
- 373 気管支喘息に於けるダニ特異IgG抗体及びIgG_1、IgG_4subclass
- 86 喘息患者のダニ粗抗原に対するヒスタミン遊離反応 : Technicon autoanalizerを用いて
- 235 ICF (Immunodeficiency, Centromeric instability and Facial Anomalies) 症候群の臨床的検討
- 162 食餌依存性運動誘発アナフィラキーシに於ける好塩基球よりのヒスタミン遊離能
- 267 アトピー性皮膚炎に於ける杉減感作療法の有用性
- 147 アナフィラキシー患者におけるDSCGの有用性
- 193 気管支喘息発作と気象との関連について
- 427 二重盲検法によって食物アレルギーの診断を行うことの臨床的意義について
- 在宅医療の現状に関する文献的考察--小児在宅人工換気を中心に
- IID-11 抗痙攣剤中止に至った癲癇患児の検討 : 当科外来における最近10年間のまとめ
- IIB-1 Phenytoin長期投与中に汎低免疫グロブリン血症をきたした髄膜腫の一例
- I-D-2 バルプロ酸服用中に生じた急性膵炎の2例
- ADHD(注意欠陥・多動性障害)への理解と対応
- 重症神経疾患患児への生命維持治療に対する小児神経科医の倫理的判断
- 回復の見込みのない重症神経筋疾患児への延命に対する小児科医の意識
- 発達に障害がある子どもの捉え方 (特集 発達障害がある児のケアとフォローアップ) -- (知っておきたい知識)
- 治療と指導 行動療法 (特集 学習障害(LD)・注意欠陥多動障害(ADHD)) -- (2.注意欠陥多動障害(ADHD))
- 小児科学の立場から (特別企画 育児不安) -- (育児不安とは何か--その定義と背景)
- ADHDの行動療法と生活環境整備
- 「三歳児神話」をめぐる世界の研究動向 (特集 「三歳児神話」の検証)
- 注意欠陥多動性障害 問題行動と疾病の説明 (子どもの心のケア--問題を持つ子の治療と両親への助言) -- (各論 子どもの心への対応)
- シンポジウムII: 精神遅滞とウイフサイクルから見た支援(養護学校での医療支援)
- 子どものこころとからだ (特別企画 育児の医学) -- (子どもは育つ)
- ヒトの発達とは何か
- 子どもの脳死をどう考えるか小児神経臨床の立場から
- 電話による育児相談の質についての検討
- 電話での育児相談は利用者にどう評価されているか
- 191 食餌依存性運動誘発アナフィラキシー(FEIA)に於けるMSGの関与について
- E-5 ACTH療法に短期的に反応したLennox症候群9歳男児のMEG, PET, SPECTによる病態解析
- 脳磁図による小児てんかん症候群の病態解析 (脳と神経疾患を中心に)
- 320.喘息症状を主訴とする患者における真菌類アレルゲンに対する皮内反応の検討(第3回小児アレルギー研究会)
- 高齢者のメチシリン耐性ブドウ球菌(MRSA)感染褥瘡の治療に関する研究
- 35.小児気管支喘息患者の血清Globulin値(免疫血清III)
- アトピー性皮膚炎におけるスギ減感作療法
- 40 小児気管支喘息患者のQOL実態調査 : プランルカスト投与による変化
- 食餌依存性運動誘発アナフィラキシー患者18例の2年から10年にわたる臨床経過の検討
- W156 低アレルゲン米のロイコトリエン産生能への影響
- 低アレルゲン米の有用性について : CAST法を用いての検討
- 44 食餌依存性運動誘発アナフィラキシー患者18例の数年にわたる臨床経過の検討
- 170 アナフィラキシーに於ける食品添加物の検出
- 200 低補体値を呈した食物アレルギーの2例
- 母子保健サービス利用者としてのワーキング・マザーに対する意識調査
- 脳幹部に複数の腫瘤像を認め、有鉤嚢虫症が疑われた幼児の一例
- 在日外国人が日本の母子保健・医療に望むもの
- 187 鼻汁好酸球数の新測定法 : 続報
- 489 食品添加物による好塩基球よりのヒスタミン遊離反応
- 313 運動誘発アナフィラキシーの自験52例からみた最近10年間の動向
- 育児情報の質の検討
- 乳児の排泄に関する母親の意識について--電話相談に見られた動向
- 143 ベビーシャンプーの安全性について
- 230 アトピー性皮膚炎における マラセチア抗体の臨床的考察
- 5.赤血球寒冷凝集反応陽性気道感染症 (主として肺炎マイコプラズマ感染症) が小児気管支喘息に及ぼす影響について(1 気管支喘息と感染)
- 2 伴性無ガンマグロブリン血症患者家系におけるBTK遺伝子の解析 (C-1 解明された免疫不全症の成因)
- 小児アレルギー疾患におけるアレルゲン感作の全国調査
- 4 アトピー性皮膚炎における抗Malassezia furfur IgE抗体価の意義およびその測定法の比較
- 430 あるアトピー体験記より
- 192 茶抽出成分による界面活性剤皮膚刺激の抑制
- 36 サルブタモール持続吸入法による気管支喘息重症発作の治療
- 458 経口負荷試験で診断された食物アレルギー児の予後
- 193 低アレルゲン米のCASTによる有用性の検討
- 155 食品添加物におけるCAST
- 東京と近郊の小児アレルギー疾患におけるアカムシユスリカ(Tokunagayusurika akamusi)のRAST
- 243 東京近辺の小児アレルギー疾患に於けるユスリカIgE RASTについて
- 86 ヒノキチオール(青森ヒバ由来)のアトピー性皮膚炎に対する安全性について
- 233.川崎病患者の家屋・生活環境におけるrisk factorについての調査( 臓器アレルギー(II)気管支喘息、肺機能)
- 二重盲検法によるDisodium Cromoglicateの小児気管支喘息に対する効果の検討特に症状その他の点数化による評価の試み
- 6.Sus-Phrine による小児喘息治療の経験(持続性エピネフリン(サスフリン)研究会)
- 314.Intractable Asthma の臨床統計学的検討(第3回小児アレルギー研究会)
- (35) 小児気管支喘息患者の血清免疫グロブリン値(免疫血液〔III〕)
- ガーナにおける保健医療従事者の現職研修の現状
- 72 抗アレルギー剤の問題点 : その2 : 点眼薬・点鼻薬によるパッチテスト
- 425 抗アレルギー剤の問題点 : 添加物の観点より
- WS1. 薬草を主成分とするオードレマンシャンプーのアトピー性皮膚炎に対する安全性について(I アトピー性皮膚炎 1990年(1))
- 食物抗原誘発テストの診断意義 (特集 抗原誘発テスト)
- アレルギ-性鼻炎落穂拾い その9 最近注目されている抗原について--ゴキブリ,ペット,ハンノキ属花粉
- 176 ユスリカ喘息の1症例
- 15 母乳中のヒスタミンについて
- 175 鼻汁好酸球数の新らしい測定法
- 巻貝が関与した食餌依存性運動誘発アナフィラキシー(Food-Dependent Exercise Induced Anaphylaxis)と思われる一症例
- 41 思春期及び若年成人のアトピー性皮膚炎患者に於けるパッチテスト
- 364 ダニ・アレルギー患者におけるヒスタミン遊離反応について
- 42 食餌依存性運動誘発アナフィラキシーに於けるRepirinastのヒスタミン遊離反応抑制
- 80 Repirinast(ロメット)内服によるヒスタミン遊離抑制について
- 161 食餌依存性運動誘発アナフィラキシーに於ける気道過敏性と鼻粘膜過敏性について
- 283 小麦食品による運動誘発アナフィラキシー(Food dependent ElAna)の一症例
- 445 運動誘発アナフィラキシー : 自験24例の臨床像
- 31.気管支喘息児におけるRASTと皮内反応閾値およびPK titerとの相関(IgGとレアギン)
- モノクロナ-ル抗体による白血病の解析