320.喘息症状を主訴とする患者における真菌類アレルゲンに対する皮内反応の検討(第3回小児アレルギー研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1969-11-30
著者
-
十字 文子
東大小児科
-
春名 英彦
東大小児科
-
島貫 金男
九段坂病院小児科
-
早川 浩
東大小児科
-
早川 浩
東京大学医学部附属病院分院
-
河野 睦明
東京日立病院小児科
-
小林 登
国立小児病院小児医療研究センター
-
小林 登
東大小児科
-
高島 宏哉
東大小児科
-
河野 睦明
東大小児科
-
松林 昭男
東大小児科
-
十字 文子
日本臨床アレルギー研究所 新橋アレルギーリウマチクリニック
-
世山 邦彦
岡山大第二内科
-
世山 邦彦
鳥取大学小児科
-
奥村 彰子
東大小児科
-
菊地 郁子
東大小児科
-
高島 宏哉
臨床アレルギー研究所
関連論文
- 286 ユスリカアレルゲンの精製
- 3.アレルギー状態におけるセロトニン動態について(一般関連演題)
- 5.抗原吸入試験の変化からみた特異的減感作療法の効果(第4回 小児アレルギー研究会 パネルディスカッション I 特異的減感作療法の問題点)
- 特別発言(アトピー)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 11.真菌過敏喘息に関する研究(第3報) : Candida過敏喘息(喘息)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 15. 小児気管支喘息における beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) と Intal との二重盲検による臨床効果の判定(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- (120) 抗原刺激によるリンパ球の幼若化(免疫細胞)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 1.減感作療法の奏効機序に関する研究 : 減感作療法と遮断抗体の関係について(2 特異的減感作療法)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 370.小児アレルギー疾患患児における血中胸腺ホルモン活性の測定(免疫調節(V))
- 63.trans-4-guanidinomethyl-cyclohexanecarboxylic acid p-tert-butylphenyl ester hydrochloride(NCO-650)のAscaris実験喘息犬における抗喘息効果(抗アレルギー剤)
- 5 原発性免疫不全症候群登録にみる高IgE血症(Hyper IgE症候群)
- 296 わが国の原発性免疫不全症候群登録症例にみられたアレルギー疾患について(免疫不全症候群)
- 94.小児気管支喘息における重症度判定基準に対する計量化の試み(喘息-病態生理 I)
- 120 小児アレルギー疾患に於ける好塩基球のヒスタミン遊離反応
- 373 気管支喘息に於けるダニ特異IgG抗体及びIgG_1、IgG_4subclass
- 86 喘息患者のダニ粗抗原に対するヒスタミン遊離反応 : Technicon autoanalizerを用いて
- 3)小児気管支喘息に対する治療とその予後特に室内塵減感作療法とその予後に関する検討(I-4 小児喘息)
- 145.リンパ球幼若化現象に対するサルコイドーシス患者血清の抑制効果について(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞, 細胞性免疫)
- (119) 淋巴球の少量培養とその観察法(免疫細胞)
- 4)小児気管支喘息におけるヒスタミン固定能とセロトニン固定能の研究(I-2 非特異的変調療法)
- 162 食餌依存性運動誘発アナフィラキーシに於ける好塩基球よりのヒスタミン遊離能
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 12. 特異的ダニ抗原吸入前後の末梢血好酸球, 好塩基球ならびに全血, 血漿 histamine の変動(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- 22. 気管支喘息及びその他の閉塞性肺疾患における皮内反応と好酸球の態度(第14回日本アレルギー学会総会)
- 191 食餌依存性運動誘発アナフィラキシー(FEIA)に於けるMSGの関与について
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 5.真菌喘息(第4回 小児アレルギー研究会 パネルディスカッション II 気管支喘息のアレルゲンの研究の最近の進歩)
- 320.喘息症状を主訴とする患者における真菌類アレルゲンに対する皮内反応の検討(第3回小児アレルギー研究会)
- 35.小児気管支喘息患者の血清Globulin値(免疫血清III)
- 小児難治喘息の治療
- 5.小児気管支喘息の予後に関する検討(1 加令と喘息の経過)
- 8.小児気管支喘息と食物アレルギー(6 食物アレルギー)
- 5. 紀南地方における気管支喘息の実態について(第7回 小児アレルギー研究会)
- 小児期における真菌過敏喘息の臨床的研究
- 9. 右上肢浮腫を伴った乳児乳糜腹水症の1例(第481回千葉医学会例会,第67回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 321.Candida 抗原誘発陽性喘息症例(第3回小児アレルギー研究会)
- 105.真菌過敏喘息に関する研究(第2報) : 真菌抗原誘発陽性小児気管支喘息80例の臨床的観察(喘息(VI))
- 41. 気管支喘息に対する胎盤埋没療法および胎盤エキスによる治療効果(喘息 (治療))
- 123. Paspart診断の皮内反応(第14回日本アレルギー学会総会)
- 4.Candida過敏喘息に関する研究(第5回 小児アレルギー研究会)
- 105. 真菌過敏喘息に関する研究(第2報) : 真菌抗原誘発陽性小児気管支喘息80例の臨床的観察(喘息〔VI))
- 90)小児気管支喘息に対する吸入誘発試験の検討
- 86)真菌過敏喘息の臨床的観察 第1報. : Alternaria 過敏喘息.
- 39. 小児気管支喘息に対する吸入誘発法の2,3の検討(第454回千葉医学会例会 第66回日本小児学会千葉地方会総会)
- 53. Alternaria過敏症例(第65回日本小児科学会千葉地方会総会 第446回千葉医学会例会)
- 49. Candida過敏喘息症例(第65回日本小児科学会千葉地方会総会 第446回千葉医学会例会)
- 85 Bacterial Histamine Release
- 145 小児気管支喘息の予後を決定する地域特性 : 埼玉県西部と東京都内の比較
- 小児気管支喘息の長期予後 : 第2報 検査成績, 合併症, 治療法と予後
- 小児気管支喘息の長期予後 : 第1報 予後および予後に影響を及ぼす因子について
- 3.喘息死の疫学 (1)小児の気管支喘息死亡( 喘息死)
- 11 小児気管支喘息の長期予後
- 437 小児気管支喘息におけるスギ及びブタクサ花粉に対する感作状況の地域別年次推移
- 17.喘息児における血清尿酸値の変動(第5回 小児アレルギー研究会)
- 143 ベビーシャンプーの安全性について
- 5.赤血球寒冷凝集反応陽性気道感染症 (主として肺炎マイコプラズマ感染症) が小児気管支喘息に及ぼす影響について(1 気管支喘息と感染)
- 10. 小児気管支喘息の重症例についての臨床的観察(第14回日本アレルギー学会総会)
- 430 あるアトピー体験記より
- 192 茶抽出成分による界面活性剤皮膚刺激の抑制
- 41. 皮膚科領域におけるセロトニンの研究 : (V)とくに紫斑症における動態(第14回日本アレルギー学会総会)
- 243 東京近辺の小児アレルギー疾患に於けるユスリカIgE RASTについて
- 小児気管支喘息に対するインタ-ルとアトロベントの併用効果
- 314.Intractable Asthma の臨床統計学的検討(第3回小児アレルギー研究会)
- (35) 小児気管支喘息患者の血清免疫グロブリン値(免疫血液〔III〕)
- 189.気管支喘息患者の肺活量に及ぼす自律神経毒の影響(第2回 小児アレルギー研究会)
- 3)小児気管支喘息に対する非特異的療法(第2回 小児アレルギー研究会)
- 14. 喘息患者におけると扁桃と咽頭菌叢について.(II喘息)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 3) 培養人末梢血リンパ球の抗原刺激に対する反応(速報)(日本小児科学会 小児アレルギー研究会 第1回 総会記録)
- 186.Alternaria 過敏喘息の臨床的観察(第2回 小児アレルギー研究会)
- Congenital hypophosphatasiaの1剖検例
- 真菌抗原と皮膚反応(皮膚反応シンポジウム (II))
- 12)白血病を伴つたDown症候群の1乳児剖検例(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 51)小児気管支喘息の皮膚反応と誘発試験との関係について(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 小児気管支喘息の長期予後調査成績
- 4.5年以上経過を観察した小児気管支喘息症例について(第415回千葉医学会例会,第63回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 8.リュウマチ熱様疾患に併発した胸膜炎の一症例(第415回千葉医学会例会,第63回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 61. 小児の気管支喘息に於けるセロトニン代謝について(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 72 抗アレルギー剤の問題点 : その2 : 点眼薬・点鼻薬によるパッチテスト
- 425 抗アレルギー剤の問題点 : 添加物の観点より
- WS1. 薬草を主成分とするオードレマンシャンプーのアトピー性皮膚炎に対する安全性について(I アトピー性皮膚炎 1990年(1))
- 36.喘息児末梢リンパ球の抗原に対する反応(I-5 心身相関)
- 176 ユスリカ喘息の1症例
- 15 母乳中のヒスタミンについて
- 41 思春期及び若年成人のアトピー性皮膚炎患者に於けるパッチテスト
- 9. 小児気管支喘息におけるヒスタグロビンの使用成績とそのセロトニン固定能に及ぼす影響(第14回日本アレルギー学会総会)
- 80 Repirinast(ロメット)内服によるヒスタミン遊離抑制について
- 169)小児科領域におけるセロトニン代謝に関する研究
- 3)小児の気管支喘息患者における皮内反応について(VIII-4 皮膚反応)
- 19.小児気管支喘息に対する室内塵による減感作療法の検討(第13回日本アレルギー学会総会)
- 161 食餌依存性運動誘発アナフィラキシーに於ける気道過敏性と鼻粘膜過敏性について
- 63. 小児重症喘息のリンパ球 subpopulation(小児アレルギー)
- 13. 気管支喘息患者における吸入誘発試験の検討.(II喘息)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 283 小麦食品による運動誘発アナフィラキシー(Food dependent ElAna)の一症例
- 31.気管支喘息児におけるRASTと皮内反応閾値およびPK titerとの相関(IgGとレアギン)