112 小児アレルギー患者の末梢血FcεR_<II>(+)リンパ球とIgE-binding factor (soluble FcεR_<II>)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1988-08-30
著者
-
淀井 淳司
京都大学ウイルス研究所:(独)産業技術総合研究所
-
淀井 淳司
京都大学ウイルス研究所生体応答学部門感染防御分野
-
三河 春樹
京大小児科
-
三河 春樹
関電病院
-
眞弓 光文
京大小児科
-
金 光明
京大小児科
-
上野山 裕巳
京都大学小児科
-
田中 まゆみ
京大小児科
-
南部 光彦
天理よろず相談所病院
-
上野山 裕巳
京大小児科
-
南部 光彦
京大小児科
-
淀井 淳司
京大免疫研
-
西岡 はまみ
京大小児科
-
金 光明
静岡県立こども病院感染免疫アレルギー科
関連論文
- 第105回 日本眼科学会総会 宿題報告III 眼と神経保護 : 網膜神経細胞死の分子機構と神経保護
- 虚血網膜の病態,その細胞・分子レベルでの解明
- 3G10-4 エタノールストレスによる酵母チオレドキシンの細胞外への放出(醸造学・醸造工学,その他,一般講演)
- 酸化ストレス関連マーカー 活性酸素種(ROS) (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))
- P4-74 マウス母獣の絶食時におけるThioredoxin binding protein-2の胎盤での糖輸送調節機構に関する検討(Group102 妊娠・分娩・産褥の生理8,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 130)18番染色体長腕欠損症候群に大動脈弁逆流を合併した1例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 強度肺動脈弁及び弁下狭窄を伴うXXX症候群の1例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- P-883 フラボノイド・バイカリンによる癌細胞のアポトーシス誘導機構
- THIOREDOXIN(TRX)とReflによるp53のレドックス制御
- 癌細胞のアポトーシスにおけるレドックス制御機構
- 226)右前胸部からのアプローチによる心エコー図(第2報) : invasive dataとの比較検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 72)大動脈弁右冠尖より発生した腫瘍により大動脈狭窄を呈した1乳児例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- Isolated ventricular discordance の1例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 574 小児気管支喘息における酸素飽和度モニターの重要性 : 外来発作治療とアストグラフでの検討
- 323.小児気管支喘息に対する減感作療法の試み(第3回小児アレルギー研究会)
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 12.肺癌周辺リンパ組織の免疫組織化学的検討
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 11.胸腺とリンパ節における樹状細胞のADF発現(SI00,ADFについての免疫組織化学的検討)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 1. アトピー性皮膚炎、治療の実際 (V アトピー性皮膚炎, 治療の実際)
- 3. 小児気管支喘息 2) 急性発作の治療 (I 特別シンポジウム アレルギー性疾患の治療ガイドライン)
- 176 小児アトピー患者の血清インターロイキン4
- 152 食物アレルギーによるアトピー性皮膚炎児における食物アレルゲンの推移と除去食の意義について
- 326.昇汞によるIgE産生細胞の特異的増強について(抗体産生)
- 300 サルコイドーシス症例における血清中可溶性 CD23 (sCD23), IL 4 の検討
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 113 遺伝子導入による可溶性FcεR2(IgE-BF)の産生と生物学的活性
- 20 T細胞株におけるFcεR2の発現とHTLV-1感染の関係について
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 5.リンパ球の表面免疫グロブリン(7 リンパ球の抗原と受容体)
- 5.BSAに対するラット肝蛭感染によるレアギンのpotentiation(3 Reagin と Blocking Antibody)
- 403 TNFαのヒト末梢単球FcεR-II発現に及ぼす影響
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- (90) 喘息患者血清中の特異抗体の多様性とアレルゲンに対する結合順位について(喘息〔III〕)
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 3G10-5 清酒製造工程中のチオレドキシンの消長(醸造学・醸造工学,その他,一般講演)
- 64 女性生殖器におけるATL-derived factor(ADF)発現の免疫組織学的検討
- 感染を繰り返す難治性小児気管支喘息に対するγ-グロブリン製剤の有用性の検討
- 306 重症気管支喘息児に対するGB-0998 (ヴェノグロブリン-IH) の効果に関する検討
- 314 Redox factorl(Ref-1)蛋白質の翻訳後修飾はヒト子宮平滑筋腫瘍の増殖能に関与している
- 311 Thioredoxin (Trx)のTNF-α刺激によるp38 MAP kinase活性化の抑制とp38 MAP kinase依存性のIL-6発現の抑制
- 403 サイトカイン刺激による気管上皮細胞のADF/TRX発現
- 197.N-5'の小児気管支喘息に対する薬効検定 : 多施設二重盲検法による(抗アレルギー剤)
- 240 TGF-βによるFcεリセプターの発現調節 : ヒト好酸球細胞株EoL3・ヒト単球細胞株U937における解析
- 235 ヒト好酸球株化細胞の分化
- 112 小児アレルギー患者の末梢血FcεR_(+)リンパ球とIgE-binding factor (soluble FcεR_)
- 気管支喘息患者における単球IgE Fcレセプターの発現に関する検討
- 65 ヒト卵巣におけるADFの免疫組織学的局在の検討
- 102 新たに開発したIgE-binding factor測定キットによる小児アトピー患者末梢血及び臍帯血IgE-binding factorの測定
- 15 臍帯血IgE-binding factor値とアトピー様症状(湿疹, 喘息)発生との関連
- 29. 小児気管支喘息の減感作療法による効果(喘息 (治療))
- 259 ADFによるヒト末梢単球のFc_εRII/CD23発現
- 〔W1討論〕(1 加令と喘息の経過)
- 113 乳児アトピー性皮膚炎におけるアレルゲン除去食の意義について
- 127 食物アレルゲン除去におけるアレルゲン特異IgG抗体の推移について
- 496 N-AcethylcyteinのFcεRII/CD23発現調節作用
- 449 臍帯血血清IgE,IgE-Binding factorならびに Interferon-γ とその後のアレルギー疾患の発症について
- P797 慢性心不全におけるplasma Thioredoxin/adult T cell derived factor値の検討
- WS61. ヒト好酸球細胞株EoL-1の分化における走化因子に対する反応(V 好酸球 1990年(3))
- WS60. ヒト好酸球株化細胞株EoL-1の分化誘導(V 好酸球 1990年(3))
- 152 ヒトマクロファージ様細胞株U937のスーパーオキシド(O_2^-)産生能の発現とO_2^-産生に及ぼす薬物の影響
- Hc-25 肺癌における ADF/hTx 発現の免疫組織化学的検討
- Hc-23 胸部リンパ性組織における ADF-hTx 発現の免疫組織化学的検討
- 186 Dp特異的IgG抗体の臨床的検討 : 施設療法喘息児における検討
- 酸化ストレス応答とレドックスシグナル
- 91. RAST と皮内反応(IgE とレアギン)
- 32.RASTによる血清IgE分画中の特異抗体の検出(IgGとレアギン)
- 2.小児期の加令と血清IgE値(1 加令と喘息の経過)
- 50.気管支喘息患児の血清値に関する検討(小児アレルギー)
- 537 小児アレルギー性疾患の血清中可溶性IL-2レセプター, IL-4およびIgE結合因子(可溶性CD23)濃度について
- 44.アトピー性患者血清中の IgG 抗体(アレルゲン・抗原)
- 19 ヒト単球細胞株U937におけるFcεレセプター2(CD23)発現におよぼすインターフェロンおよび2', 5'-オリゴアデニル酸の影響
- 122 ヒト単球細胞株U937細胞におけるFcεレセプターの発現調節
- 6. ヒトリンパ球 Fcε receptorとIgE binding factorの解析(II IgE binding factorとFcε receptorをめぐって)
- 345.環境抗原に対する特異的IgG抗体産生能とアトピー素因との関係について : とくに年令的推移について( アレルゲン(IV)食物アレルギー)
- 171.モノクローナル抗ヒトIgG抗体のIgG RAST系への応用(免疫調節(II)減感作療法)
- 7. 抗T血清と抗B血清( 臨床免疫検査法シリーズ 第5回 : ヒトの T-cell, B-cell の測定法)
- 木村氏病患者血清のin vitro IgE responseに及ぼす影響
- 6.ウイルス感染における免疫細胞の動態( 〔臨床免疫検査〕シリーズ 第3回 免疫細胞学の臨床的応用「免疫細胞の動態」)
- 35) 心不全における抗酸化物質の検討
- 119 TNF_αの単球表面上のFc_εR-II発現に及ぼす影響
- 187 HIV感染者のIL-4,可溶性CD23およびトリプターゼ産生能
- 2.培養マクロファージによる accessory cell 機能の解析(2 免疫応答の誘導におけるマクロファージの機能)
- 酸化ストレスとレドックス制御 酸化ストレスに反応する転写制御因子が存在
- 2. サイトカインによる炎症細胞の活性化 (I 組織細胞と炎症細胞のInteraction)
- 112 肺癌におけるADF発現の免疫組織化学的検討
- EL4 アレルギー性炎症のレドックス制御 : チオレドキシンの標的分子(第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- チオレドキシンとペルオキシレドキシン--チオレドキシンによるレドックス制御 (第1土曜特集 酸化ストレスと心血管疾患--分子機構の解明から治療への応用まで) -- (酸化ストレスの分子機構)
- 2 低親和性IgE受容体FceRII/CD23とalternative splicing (B-2 IgEレセプター : アレルギー性反応の引き金)
- 5.ヒトT細胞膜特異抗原(II ヒトT細胞の機能とその異常)
- SI-6 心筋症・心筋炎に対する免疫グロブリン大量療法によるサイトカインの抑制効果
- 301 伝染性単核症 (IM), 上咽頭癌 (NPC) 症例における血清中可溶性 CD23 (sCD23) の検討
- 296 気管支喘息症例における血清中可溶性 CD23 (sCD23), IL 4の検討
- 酸化ストレスに対する気道の防御機構: thioredoxin/ADFの発現と酸化ストレスによる急性肺傷害の防御効果を中心に
- 287 脂肪酸カルシウムおよびマグネシウム塩のアジュバント効果によるIgE産生増強作用の解析
- EL1 アレルギー疾患のレドックス制御(第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- チオレドキシンによるレドックスとストレスシグナル制御 (特集 活性酸素・フリーラジカル機能と病態解明への新たなる展開 バイオスピンとシグナル伝達)
- がん (特別企画 ウイルス) -- (ウイルスが原因の病気)
- ウイルス疾患でのADF--チオ-ル依存性細胞活性化機構に関する学術調査研究