125.免疫沈降反応の補体による抑制(補体と免疫複合物)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1983-08-30
著者
-
鈴木 信也
岡山大医3内
-
天野 哲基
岡山大第3内科
-
天野 哲基
岡山大学医学部第3内科
-
鈴木 信也
岡山大第3内科
-
太田 善介
岡山大第3内科
-
桑島 紀夫
岡山大学第三内科
-
桑島 紀夫
岡山大第3内科
-
太田 善介
岡山大学第三内科
関連論文
- 1.C1INHの基礎と臨床(5 アレルギー疾患における補体の意義 : セッション1補体活性阻止因子)
- 239.circulating anti-coagulant の検討(自己免疫II)
- 227 免疫グロブリンアレルギーを有するCVIDの出産
- 307.VTレベルの運動の生体に与える影響 : 呼吸,循環
- 361.中高年者の運動処方のためのATの有用性 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 血液透析膜における補体の活性化
- 腎糸球体輸入動脈に著明なフィブリノイド懐死をともなったSLEの一例
- 213 Graves病甲状腺細胞におけるmembrane cofactor proteinの表出
- 23 異常C4値が認められた2症例
- 121 血清・血漿補体価解離現象とPolycation, Polyanionの反応
- 419 血清・血漿補体価解離現象の認められたC1q欠損症の1例
- 110 膠原病患者末梢血単核細胞からのトランスフェリンの放出
- 245 MRL/lマウスにおける免疫複合体の補体による可溶化の試み
- 179 抗RNP抗体と抗ATLA抗体偽陽性に関する検討
- 435 ELISAによる抗ヒストン抗体測定法上の問題点と臨床的意義
- 316 鉄イオンのリンパ球, 単球に及ぼす影響 : 非特異的マイトゲンによるリンパ球幼若化反応を指標にして
- 2. プラスミンと C1^^- inactivator の作用機序(3 補体の凝固, 線溶との接点)
- 103.肝疾患患者における血漿と血清の補体価の差について(補体)
- 5.凝固と補体(4 補体)
- 166. 病態組織切片での補体活性化能の解析(補体)
- 163. SLE の alternate pathway (補体)
- 2.水泡性類天疱瘡における補体alternate pathwayについて(4 補体)
- 7.各 immune complex 検出法とその比較(5 Immune complex)
- 6.SLEの補体 : 抗補体作用を中心に(第8回補体シンポジウム)
- 29.SELの補体(第7回 補体シンポジウム)
- 5. 自己免疫性溶血性貧血(AIHA)における単球の役割(1 phagocytes と免疫)
- 頸部右方屈曲にて正常洞調律の誘発される慢性異所性頻脈症の1例 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- 256.SLE患者末梢血単球のFc receptor活性 : EAロゼット法を用いて(自己免疫(II))
- 大量の心嚢液貯留にて発症した抗リン脂質抗体陽性の強皮症腎クリーゼの1例
- 77 抗細胞質抗体-Tu systemの抗体発現ならびに抗原に関する検討
- 191.単球による標的細胞障害の研究(白血球・マクロファージ)
- 5. 補体と凝固線溶 : 肝疾患を中心に(3 補体の凝固, 線溶との接点)
- 239.ベーチェット病における免疫異常 : 患者末梢血単核球のケモタキシス(白血球)
- 325 SLEにおける免疫複合体の可溶化能の検討(Immune complex)
- 115. 補体と vitamin E(補体)
- 9.RA 関節液の chemotactic factor に関する検討(補体)
- 197. 免疫関与細胞の走査電顕像 (第5報)(免疫担当細胞)
- 29.SLEにおけるcryoglobulinについて : その経時的観察(自己免疫と膠原病)
- 88.PAG(pregnacy-associated-α_2-glycoprotein)の免疫抑制作用および生成について(細胞性免疫)
- 104.寒天内溶血反応による補体の研究(補体)
- 61.膠原病における細胞質抗体"新しい抗マイクロゾーム抗体"の検出( 自己免疫(I))
- 60.ELISAによる抗Sm, RNP抗体の検出( 自己免疫(I))
- 免疫病発症のメカニズム (免疫病診療の実際--最新の治験から) -- (免疫病とは)
- 多腺性内分泌失調症と免疫--特発性Addison病を中心に (内分泌と免疫)
- 抗甲状腺マイクロゾ-ム抗体 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査--自己抗体)
- 抗サイログロブリン抗体 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査--自己抗体)
- 抗副腎皮質抗体 (広範囲血液・尿・化学検査--その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査--自己抗体)
- 免疫学的検査法 (甲状腺研究の進歩) -- (甲状腺検査法--その意義と限界)
- 122.単球による抗体依存性標的細胞障害の研究(細胞性免疫1)
- 自己免疫性甲状腺炎(橋本病)におけるMonocyte Cytophilic Antibody
- 181. 自己免疫甲状腺炎における単球の免疫学的機能とその意義(リンパ球・マクロファージ・抗体産生細胞)
- 呼吸器感染症に対する経口用Fosfomycinの臨床治験 (経口用Fosfomycin(FOM-Ca)論文)
- 呼吸器感染症に対する静注用Fosfomycin(FOM)の使用経験 (静注用Fosfomycin(FOM-Na)論文特集号)
- 免疫不全 (維持透析) -- (維持透析の医学的問題点)
- 297 Alternative pathwayによる容血活性(ACH50)へのC9の関与(補体)
- 全身性エリテマトーデスにおけるAlternative Pathwayについて : ウサギ赤血球溶血反応を利用して
- 155.鉄と免疫 : 鉄イオンによるmixed lymphocyte reaction(MLR)の阻止について(免疫調節剤)
- (150) 慢性甲状腺炎の実験的ならびに免疫学的知見(自己免疫)
- 150.慢性甲状腺炎の実験的ならびに免疫学的知見(自己免疫)
- 1.alternate pathway 活性化による lysosomal enzyme の遊離(補体)
- 1.肝疾患における補体の臨床的意義について(5 アレルギー疾患における補体の意義 : セッション2肝疾患と補体)
- 176 補体による免疫複合体の可溶化の生体内における検討
- 37 C3NeFの免疫複合体可溶化能, 免疫沈降抑制能に及ぼす影響
- 125.免疫沈降反応の補体による抑制(補体と免疫複合物)
- 4. 自己免疫性甲状腺炎における単球親和性抗体(1 phagocytes と免疫)
- 6. 補体と凝固線溶系(3 補体の凝固, 線溶との接点)
- 5.SLEリンパ球のin vitro IgG産生異常(自己免疫疾患における免疫ネットワーク)
- 3.抗 aggregated IgG による血中 aggregated IgG の検出(5 Immune complex)
- 257.正常人, SLE患者のT細胞分画のSPL誘導DNA合成反応及び本反応におけるマクロファージの役割について(自己免疫(II))
- 341.PWM誘導免疫グロブリン産生反応における単球の必要性について(マクロファージ)
- 109.plasma exchange療法と好中球chemotaxis(臓器アレルギー(I)眼・鼻・皮膚アレルギー)
- 免疫複合体病の病理と臨床
- 113. SLE の properdin 活性(補体)
- 全身性エリテマトーデスにおけるAlternative Pathwayについて(Chemotaxisを利用して)
- 3.欠損症 : b)C9欠損症と新しい意義(I 補体研究の進歩)
- 5.Lupus 腎症における補体結合性 DNA complex と組織像(10 アレルギーと血管炎)
- 〔II〕 免疫異常疾患における血清補体価の上昇とその意義 : 5.高補体価の検討(8 補体)
- 21. 各種疾患の血清補体価 : 高補体価を中心に(第9回補体シンポジウム)
- Helper T-細胞機能低下を示したCommon Variable Immunodeficiencyの1例
- Complex-release activity of complement in systemic lupus erythematosus