118.アトピー性皮膚炎における皮内反応と白血球からの抗原特異ヒスタミン遊離の検討(臓器アレルギー(I)眼・鼻・皮膚アレルギー)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1983-08-30
著者
-
山田 悟
広島大学
-
高路 修
広島大皮膚科
-
矢野 貴彦
広島大皮膚科
-
沼田 恒実
広島大皮膚科
-
山田 悟
広島大皮膚科
-
山本 昇壮
広島大皮膚科
-
山田 悟
広島大学 皮膚科
-
沼田 恒実
広島大 皮膚科
関連論文
- 265 個疹の持続時間の長い特発性じんましんの組織学的観察
- 皮膚転移を来した前立腺癌の1例 : 第85回広島地方会
- 118.アトピー性皮膚炎における皮内反応と白血球からの抗原特異ヒスタミン遊離の検討(臓器アレルギー(I)眼・鼻・皮膚アレルギー)
- 94 アトピー性皮膚炎顔面皮疹へのタクロリムス外用療法,ステロイド外用中止後リバウンド現象抑制の検討
- 著明な腹部症状に対して第XIII因子を投与した Schonlein-Henoch Purpura
- 157. ヒスタミン H_2-レセプター刺激による肉芽組織増殖抑制と cyclic AMP (Chemical mediators)
- 2. 種々物質による好酸球遊走の検討(2 アレルギーと好酸球)
- 287 皮膚即時反応におけるchemical mediator遊離に及ぼすgulcocorticoidの影響 : 特に好中球遊走因子について
- 95 皮膚I型アレルギー反応における好中球遊走因子
- 47 皮膚I型アレルギー反応における好中球遊走因子
- 3. アトピー性皮膚炎患者における血清総IgE値と皮疹の関係について (7 アトピー性皮膚炎治療と効果判定 : 末梢血液からの情報)
- 365 食物依存性運動誘発アナフィラキシーの1例
- 360 アトピー性皮膚炎患者における血清総IgE値と皮疹の関係について
- 233 アトピー性皮膚炎におけるPityrosporum orbiculare特異的IgE抗体価の検討
- 皮膚アレルギー (特集 単純化学物質とアレルギー) -- (食品添加物とアレルギー)
- 伴性遺伝性魚鱗癬における Steroid Sulfatase 遺伝子の検討
- マスト細胞と皮膚疾患
- 7. 皮膚における遅発反応とメディエーター (3 アレルギー遅発反応における肥満細胞・好塩基球の役割)
- 615 モルモット皮膚I型アレルギー反応で遊離される好酸球および好中球遊走因子に対するLTB_4受容体拮抗剤(ONO-4057)の作用
- 6. 皮膚におけるLPR (1 遅発型反応(LPR)の臨床)
- 8. I型アレルギー反応と蕁麻疹 (4 I型アレルギーのターゲット組織・器官 : 新しい焦点)
- 476 皮膚I型アレルギー反応における好酸球集積機序
- 397 皮膚I型アレルギー反応におけるマクロファージ遊走活性 (MCA) の遊離について
- (2) アレルギー疾患の特徴 : 1. 高齢者の皮膚疾患 (V 高齢者のアレルギー)
- 527 皮膚I型アレルギー反応におけるロイコトリエン(LT)C_4、D_4、E_4遊離について
- 245 皮膚I型アレルギー反応における単核球遊走因子
- 5.アトピー性皮膚炎のメディエーター(VIII アトピー性皮膚炎と気管支喘息の接点)
- 43 慢性蕁麻疹に対する薬物療法の臨床的検討
- 51 好酸球由来好中球遊走因子
- 7. アトピー性皮膚炎患者の皮疹の程度と末梢血単核球の機能 : 特にサイトカイン産生能との関連 (7 アトピー性皮膚炎治療と効果判定 : 末梢血液からの情報)
- 347 サブスタンスPフラグメントによるモルモット皮膚からの化学伝達物質遊離の検討
- 7. アトピー性皮膚炎, 蕁麻疹と脂質メディエーター (13 脂質メディエーターの新展開)
- 250 Hypereosinophilic syndromeの1例
- 441 抗原刺激とサブスタンスP刺激によるモルモット皮膚からの化学伝達物質遊離の検討
- 440 アトピー性皮膚炎患者皮膚からの抗原刺激によるサブスタンスPの遊離
- 396 マイクロダイアリシス法を用いたin vivo皮膚内 chemical mediators の経時的測定法 : 第一報 : ヒスタミン遊離の測定
- 1.蕁麻疹の発症機序-皮疹の成立機序を中心に(II アレルギー反応の皮膚表現)
- 104.同一感作個体からの特異抗原によるヒスタミン遊離の組織間相異について(気管支喘息:特異抗体)
- 178 慢性蕁麻疹におけるI型アレルギー反応 : 抗原の経皮吸収に関する検討(皮膚アレルギー)
- 17. I型アレルギー反応におけるモルモット皮膚からの in vitro での ECF-A の遊離(chemical mediators)
- 慢性蕁麻疹発症機序におけるI型アレルギ-反応 (第1回蕁麻疹シンポジウム)
- 323 サブスタンスPによるモルモット皮膚からのロイコトリエンB4遊離の検討
- 2 神経ペプチドと皮膚肥満細胞 (C-2 アレルギーと神経のクロストーク)
- E53.モルモット皮膚の histaminase 活性の検討(皮膚アレルギー)
- 170 慢性蕁麻疹におけるダニ, ハウスダストおよび真菌抗原のはたらき(アレルギー疾患1)
- 慢性蕁麻疹における抗原の検索--ダニ,ハウスダスト,真菌抗原をもちいた皮内テストおよび白血球からのヒスタミン遊離反応の検討
- E52.慢性蕁麻疹患者白血球からの特異抗原によるヒスタミン遊離について(皮膚アレルギー)
- 4. アナフィラキシー反応におけるヒスタミン遊離と cyclic AMP (II 免疫反応における cyclic nucletide)
- 474 皮膚I型アレルギー反応におけるprostaglandin(PG)D_2、E_2の遊離について
- 142 当科アトピー性皮膚炎患者における食餌制限について
- 12.ヒト皮膚I型アレルギー反応における化学伝達物質
- 94 I型アレルギー反応におけるヒト皮膚からのプロスタグランディンD_2遊離
- 慢性蕁麻疹発症機序に関する研究-2-抗原の皮膚マスト細胞への到達経路および皮膚と肺からの抗原特異ヒスタミン遊離の相違
- 3.臨床的研究 : d)皮膚病変におけるchemical mediatorの遊離(II Chemical mediatorの遊離とその制御)
- 老人施設の皮膚疾患への対応
- 1)老人施設における皮膚科医の活動状況
- 1. ヒスタミン : 1) Bioassay( 臨床免疫検査法シリーズ 第6回 chemical mediator 遊離の測定法と臨床応用)
- 205.ヒスタミン分解酵素と皮膚アナフィラキシー反応(皮膚アレルギー)
- 慢性蕁麻疹の発症機序と臨床
- 好中球・マクロファージへのメッセージ : 皮膚I型アレルギー反応における好中球遊走因子(NCF)(III アレルギー反応における細胞間相互作用 : 顆粒球・血小板を中心として)