157. ヒスタミン H_2-レセプター刺激による肉芽組織増殖抑制と cyclic AMP (Chemical mediators)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1976-04-30
著者
-
佐伯 清美
岡山大学薬理
-
山崎 英正
岡山大薬理
-
宇高 奎二
日本ロシュ研究所
-
山本 昇壮
広島大皮膚科
-
佐伯 清美
岡山大学医学部薬理
-
佐伯 清美
岡山大薬理
-
横山 純
岡山大薬理
-
宇高 奎二
日本ロシュ研・毒性病理
関連論文
- 410 Colon26細胞マウス担癌悪液質モデルにおける消化管モノアミン活性の動態の解析
- 34.イレウスの免疫血清学的研究 (第3報) : 特に血中 Chemical mediater を中心として(E. ヒスタミン・セロトニンに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- ヨモギ (艾葉) 抽出液の抗ヒスタミン作用および皮膚〓痒症に対する臨床効果
- 62.マスト細胞脱顆粒の組織化学(化学作用物質)
- 159. prostaglandins の気管支平滑筋に対する作用(Chemical mediators)
- 118.アトピー性皮膚炎における皮内反応と白血球からの抗原特異ヒスタミン遊離の検討(臓器アレルギー(I)眼・鼻・皮膚アレルギー)
- 10. 抗プラスミン剤ε-aminocaproic acid (EACA) およびtrans-4-aminomethylcyclohexanecarboxylic acid (TAMCHA) のラットにおける抗炎症作用(V プラスミンとアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 13-5-7 硫酸バリウム造影剤中の CMC-Na によるアナフィラキシーショックの 1 例
- A-27 病院薬局製剤の薬理学的検討ヨモギ(艾葉)ローションの薬理作用及び臨床効果
- ヒスタミン受容体のサブタイプ (神経活性物質受容体と情報伝達)
- 肥満細胞の脱顆粒 (細胞運動と細胞骨格) -- (細胞運動)
- 146. 肥満細胞 Ca^ チャンネルに対する薬物効果 : アナフィラキシー性ヒスタミン遊離による解析(即時型アレルギー)
- E32.マウスIgE抗体により受動感作したラット肥満細胞からのアナフィラキシー性ヒスタミン遊離に対する抗アレルギー薬の作用態度(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 181.同種甲状腺移植片拒絶反応におよぼす薬物の効果(免疫学的手技)
- 195. ヒスタミン H_2-レセプター刺激によるラットアジュバント関節炎の抑制(細胞性免疫)
- 157. ヒスタミン H_2-レセプター刺激による肉芽組織増殖抑制と cyclic AMP (Chemical mediators)
- 149. ヒスタミンの酸素的測定法(Chemical mediators)
- 112.薬物アレルギーに於ける間接肥胖細胞脱顆粒試験(O. 免疫血清学的研究)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 84.分離肥満細胞のアレルギー性脱顆粒と解糖系, ならびに糖の能動輸送(第13回日本アレルギー学会総会)
- 2. 種々物質による好酸球遊走の検討(2 アレルギーと好酸球)
- 287 皮膚即時反応におけるchemical mediator遊離に及ぼすgulcocorticoidの影響 : 特に好中球遊走因子について
- 43 慢性蕁麻疹に対する薬物療法の臨床的検討
- ファモチジンおよびランソプラゾールの長期投与によるマウス胃粘膜ヒスタミン動態の変化
- P19マウス胚性癌細胞の神経系細胞分化における体細胞DNA組換え活性の増加
- ウシ脳由来セリンプロテアーゼインヒビターB-43のクローニングと脳内発現
- 56.disodium cromoglycateのラット肥満細胞からのヒスタミン遊離に対する抑制作用の細胞外Ca依存性(抗アレルギー剤)
- 6. 腎炎の発症と immune complex (4 immune complex に対する生体反応)
- 追加発言 アナフィラキシー・ショックの起因物質について(第10回日本アレルギー学会総会宿題報告)
- 162. 遅延型アレルギー反応局所における血管透過亢進因子について(Chemical mediators)
- 64.白血球ヒスタミン遊離反応からみたアレルギー素因の遺伝度(化学作用物質)
- 15. 気管支喘息のヒスタミン遊離反応(化学作用物質(I))
- 158. モルモット気管平滑筋に対する prostaglandins の作用(Chemical mediators)
- 1.蕁麻疹の発症機序-皮疹の成立機序を中心に(II アレルギー反応の皮膚表現)
- 104.同一感作個体からの特異抗原によるヒスタミン遊離の組織間相異について(気管支喘息:特異抗体)
- 17. I型アレルギー反応におけるモルモット皮膚からの in vitro での ECF-A の遊離(chemical mediators)
- 2. immune complex の胎盤通過性について(4 immune complex に対する生体反応)
- 165)心房アナフィラキシー反応における Bradykinin および Kallidin について
- 56.concanavalin Aによるカルシウム依存のヒスタミン遊離とphosphatidyl-serineおよびATPによるその増強(ケルカルメディエーター)
- 147. フィブリノーゲン分解産物の免疫学的性質 (第1報) その chemotactic activity(chemical mediators)
- 154. ラット肥満細胞からのヒスタミン遊離のパパベリンによる阻害(Chemical mediators)
- 2.ラット肥満細胞膜における免疫グロブリン成分について(4 肥胖細胞好酸球とアレルギー : セッション2肥胖細胞)
- 61.ラット腹水肥胖細胞のアレルギー性崩壊に関する若干の考察(化学作用物質)
- 60.蛍光法によるラット腸間膜肥満細胞よりのヒスタミン遊離の研究(化学作用物質)
- 142. 抗原抗体反応におけるコハク酸の増強作用について(抗原抗体反応)
- 14. 各種条件下における試験管内ヒスタミン遊離試験について(化学作用物質(I))
- 142.抗原抗体反応におけるコハク酸の増強作用について(抗原抗体反応)
- (38) Adenosine-5'-triphosphate (ATP) によるヒスタミン遊離(化学作用物質)
- 38.Adenosine triphosphate(ATP)によるヒスタミン遊離(化学作用物質)
- 2)肥満細胞からのヒスタミン遊離機構(IV アレルギー反応の Chemical Mediation)
- Aerobic Reduction of Cytochrome c Preparation by Xanthine Oxidase. I. Reduction and Reoxidation of Cytochrome c.
- 156. chemical mediators によるモルモット気管 c-AMP, c-GMP レベルの変動(Chemical mediators)
- 79.抗原抗体複合物に関する実験(4) : 免疫回数及び経時採血についての検討(第13回日本アレルギー学会総会)
- 毒性領域における小動物の眼検査法
- 75.マウスのアナフィラキシー反応におけるセロトニンの役割の疑義(第13回日本アレルギー学会総会)
- 19. コハク酸によるアナフィラキシー反応の増強(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 1. 環状ヌクレオチドの作用機構(II 免疫反応における cyclic nucletide)
- 毒性領域における薬物の抗原性試験についての検討 (第五回毒作用研究会記事)
- E53.モルモット皮膚の histaminase 活性の検討(皮膚アレルギー)
- E52.慢性蕁麻疹患者白血球からの特異抗原によるヒスタミン遊離について(皮膚アレルギー)
- 161. 病的条件下における結合組織由来の biologically active cleavage products (Chemical mediators)
- ラットに対する腎機能検査の実際とその問題点 : PSP排泄試験, クレアチニン クリアランス試験
- 28. アレルギー性炎症の病態機序 : 増殖性肉芽性炎症巣における脂質組成の変動とその意義(chemical mediators)
- 142.アレルギー性炎症における微少循環系の傷害機序(その1)(chemical mediatorsおよび類似物質)
- 「薬品開発研究の立場から」(急性毒性試験 : その問題点と新動向)
- 144. 病的条件下における微小循環系の傷害機序 : 多核白血球由来の血管透過性亢進因子の特性(chemical mediators)
- 4. アナフィラキシー反応におけるヒスタミン遊離と cyclic AMP (II 免疫反応における cyclic nucletide)
- 2. 抗体産生前駆細胞活性化の過程における cyclic nucleotide の影響(II 免疫反応における cyclic nucletide)
- 474 皮膚I型アレルギー反応におけるprostaglandin(PG)D_2、E_2の遊離について
- 繁殖試験における学習試験法の簡易化 (第五回毒作用研究会記事)
- 皮膚局所刺激試験にみられる初期血管反応とその定量的判定法 (第一回毒作用研究会記事)
- 胎仔骨格染色法の改良 (第一回毒作用研究会記事)
- Serratia属菌産生蛋白分解酵素TSPの抗炎症作用
- 1. ヒスタミン : 1) Bioassay( 臨床免疫検査法シリーズ 第6回 chemical mediator 遊離の測定法と臨床応用)
- 205.ヒスタミン分解酵素と皮膚アナフィラキシー反応(皮膚アレルギー)
- アナフィラキシー組織反応における Mediators の役割(第10回日本アレルギー学会総会宿題報告)
- 好中球・マクロファージへのメッセージ : 皮膚I型アレルギー反応における好中球遊走因子(NCF)(III アレルギー反応における細胞間相互作用 : 顆粒球・血小板を中心として)