15.小児急性熱性皮膚粘膜リンパ腺症候群における免疫学的研究(第10回補体シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1975-01-30
著者
-
馬場 徹
聖マリアンナ医大皮膚科
-
鳥巣 要道
九州大学第一外科
-
西村 正也
産業医科大学
-
府川 光之
愛媛県立中央病院外科
-
西村 正也
九州大学第一外科
-
馬場 徹
日本大学第一内科
-
鳥巣 要道
日本メルク萬有研:九大第一外科
-
鳥巣 要道
九州大学第1外科
-
北村 征和
九州大学第1外科
-
府川 光之
九州大学第1外科
-
川崎 富作
日赤中央病院小児科
-
窪田 誠一
日赤中央病院小児科
-
園崎 秀吉
東京大学整形外科
-
西村 正也
九州大学第1外科
関連論文
- 73.アトピー性皮膚炎のIgE(第3報)(皮膚アレルギー)
- W8-10 巨視的な院内感染対策 : 回診順序変更前後2年間の統計学的検討(第46回日本消化器外科学会)
- P-864 多臓器障害における細胞性免疫不全へのリンパ球ミトコンドリア障害の関与
- O-165 多臓器障害における血管内皮細胞傷害マーカーの臨床的意義と内皮傷害メカニズムの検討
- 349 炎症性腹膜癒着メカニズムにおける腹膜中皮細胞の役割(第41回日本消化器外科学会総会)
- 130 ヒト大網中皮細胞を用いた胃癌腹膜播種モデルとその評価(第39回日本消化器外科学会総会)
- 進行消化器癌における免疫療法 : 担癌患者の5年生存例を中心に (第21回日消外総会シンポII 進行消化器癌に対する集学的治療)
- 28. 小児頸部横絞筋肉腫の 1 例(第 10 回九州小児外科学会)
- 10.高補体価を呈する腎障害(第10回補体シンポジウム)
- 305 胃癌組織における細胞周期関連蛋白 Cyclin E, D1 の発現(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-168 癌性胸腹水発生機序の解析II : TGF-βによる腹膜中皮細胞の傷害(示-腹膜-1(腫瘍ほか))
- 3. 回虫抗原における好酸球遊走因子の研究(2 アレルギーと好酸球)
- 1. 水疱性類天疱瘡にみられた好酸球遊走因子の免疫学的研究(2 アレルギーと好酸球)
- 100.in vivo産生MIFの研究 : その物理化学的性質(リンパ球・マクロファージ・抗体産生細胞)
- 78.接触皮膚炎におけるリンパ球の関与およびその性格(第2報)(皮膚アレルギー)
- 60.胆道内回虫迷入症の免疫学的研究 : IgE, 好酸球と回虫抗原(ケルカルメディエーター)
- 2.水泡性類天疱瘡における補体alternate pathwayについて(4 補体)
- 15.小児急性熱性皮膚粘膜リンパ腺症候群における免疫学的研究(第10回補体シンポジウム)
- S4-1 RT-PCR法を用いた生検材料による胃癌の術前悪性度評価の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 123 膜内遊走細胞の酵素抗体法 I C_5aに対するリンパ球遊走活性
- 109 重症筋無力症患者胸腺中のリンパ球活性化機序の解析 第II報
- 156.遅延型アレルギー脱感作の機序(細胞性免疫2)
- 人工ペースメーカーの研究 : 第19回日本循環器学会九州地方学会総会
- W4-9 腸アニサキス症の臨床免疫学的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 60. 進行胃癌患者における免疫療法(第7回日本消化器外科学会大会)
- III-27. 家族性大腸ポリポ-ジス3家系5症例の検討(第5回日本消化器外科学会総会)
- 示-64 癌性腹膜炎の治療 : OK-432 により誘導される活性化好中球の抗腫瘍活性発現機序とその増強(第34回日本消化器外科学会総会)
- 7 腹部感染症と急性呼吸不全 (ARDS) : ARDS 病態完成に及ぼす肺胞マクロファジーの役割について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 447 アニサキス症における好酸球肉芽腫の成因機序解析 第IV報
- 示-48 ガス産生性化膿性肝腫瘍の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 174 重症筋無力症患者胸腺中のリンパ球遊走因子の解析
- 22. 巨大後腹膜奇形腫の 1 例 (第 11 回日本小児外科学会九州地方会)
- 402 術後感染症と好中球機能 : 特に多臓器不全との関係についての検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 31 術後感染症と好虫球機能(第22回日本消化器外科学会総会)
- 心室中隔欠損症における肺循環の形態学的検討 : 第24回日本循環器学会九州地方会
- Q1-7 大腸癌の細胞凝集におけるCEA分子の接着分子としての関与(第47回日本消化器外科学会総会)
- 新生児・乳児期の重症心疾患への手術時期と手術適応 (II) (B42〜49)(座長まとめ, 第 10 回日本小児外科学会総会)
- 361 LAK細胞上清中の好酸球遊走因子の解析
- 217 術前補助療法の検討 : Cisplatin, OK-432 投与の効果について(第32回日本消化器外科学会総会)
- 示-166 AFP 産生性胃癌の1例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 主I-13 術前正診しえた胆石イレウスの一症例(第29回日本消化器外科学会総会)
- 333 過去14年間における Virchow 転移症例 (70例) の検討よりみた術後免疫化学療法の適応判断(第29回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌悪性化因子としてのTGF-βの臨床的、細胞学的意義
- P-1406 多臓器障害における細胞性免疫抑制因子の過剰産生とその制御による治療への応用
- β-HCGを用いたRT-PCRによる乳癌、胃癌における微量組織、リンパ節からの癌細胞検出
- 重症感染症・重症膵炎における白血球NO合成酵素:iNOSとphospholipaseA2:PLA2のmRNA発現の臨床的意義
- 大腸癌組織における一酸化窒素(NO)合成酵素の発現とその臨床的意義
- 手術侵襲による癌転移機構の解明(第2報) : hepatocyte growth factor(HGF)の誘導と転移への関与
- 胃癌、大腸癌の進展におけるhepatocyte growth factor(HGF)の関与と血清HGF測定の臨床的意義
- SIRS, MODSにおける血中Mn-SOD測定の意義
- 多臓器障害における細胞性免疫不全の発症機序 : 免疫抑制サイトカインと活性酸素傷害の関与
- W-5-1 SIRS, MODSにおける免疫抑制サイトカインの変動とその臨床的意義 ( 消化器外科領域におけるサイトカインの応用)
- 320 肝細胞増殖因子 (HGF) が促進する大腸癌の基底膜浸潤と、免疫サイトカインによる制御(第45回日本消化器外科学会総会)
- 387 腹膜播種および基底膜浸潤機構と制御因子の解析(第46回日本消化器外科学会)
- 242. 胆石症における再手術症例の検討とその防止対策(第7回日本消化器外科学会総会)
- P-865 術後sepsis患者における末梢血好中球の一酸化窒素(NO) mRNA発現および血清NOレベルの検討
- 腹腔内重症感染症時の肺障害に及ぼす脾マクロファージ及び好中球の機能変化とその役割
- 228 大腸癌における一酸化窒素 (NO) の産生と免疫抑制(第50回日本消化器外科学会総会)
- 120. 胆石症に伴う胆管の走行異常と奇型例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- V-9 胆石症高度肝障害例に対する手術の適応と限界(第6回日本消化器外科学会総会)
- II-8 経皮経肝胆道穿刺による胆石溶解剤の局所応用(第6回日本消化器外科学会総会)
- 〔II〕 免疫異常疾患における血清補体価の上昇とその意義 : 6.小児急性熱性皮膚粘膜リンパ腺症候群における免疫学的研究 (第1報)(8 補体)
- 357 補体系からみた MOF の病態と対策(第36回日本消化器外科学会総会)
- 42 LAK 療法における好酸球増多の機序と意義(第36回日本消化器外科学会総会)
- 151.Duhring疱疹状皮膚炎における好酸球chemotaxisならびにMIFの研究(細胞性免疫)
- 12.肝炎と補体(第10回補体シンポジウム)
- P-547 RT-PCRを用いた乳癌の微小リンパ節転移の検出とその臨床応用について
- 54 集学的治療を基盤とした骨盤内臓器全摘術(第23回日本消化器外科学会総会)
- 胆石症の病態と手術適応
- III-50. 総胆管嚢腫症例の統計的観察(第2回日本消化器外科学会大会)
- 96. 甲状腺疾患の免疫学的研究 (第3報) : 実験的甲状腺炎について(臓器アレルギー)
- 306 実験的甲状腺におけるリンパ球集積機序の解析
- 49 癌性腹膜炎患者腹水中の好中球活性化機序
- 106.非免疫学的機序による免疫学的反応(補体)
- 20.細胞膜による補体の活性化(第10回補体シンポジウム)
- 149.遅延型反応におけるdesensitizationの研究(細胞性免疫)
- 105.ヒトの遅延型反応におけるマクロファージ消失反応(MDR)の応用(免疫学的手技)
- 584 甲状腺機能亢進症を合併し急性腹症を呈した肝副葉軸捻転の1例(第27回日本消化器外科学会総会)
- 272 経口免疫賦活剤PSKの好中球機能に及ぼす影響
- Eck瘻の肺水腫発生に及ぼす影響について : 第8回日本循環器学会九州地方学会総会
- 59 消化器外科手術と ARDS : Endotoxin と顆粒球の役割について(第25回日本消化器外科学会総会)
- SII-11 進行消化器癌における免疫療法 : 10年の経過とその問題点(第21回日本消化器外科学会総会)
- 緊急手術で救命しえた特発性血気胸の1症例
- 288 急性膵炎に合併する肺障害発症における肺胞マクロファージ (AMΦ) の役割(第45回日本消化器外科学会総会)
- 特集 3 胆嚢摘出術後症候群に対する多次再手術症例の検討
- II-18. 胆石症に合併せる糖尿病とその術前管理について(第3回日本消化器外科学会大会)
- III-47. 我教室における肝膿瘍症例の検討(第2回日本消化器外科学会大会)
- 49. 人胆石の微細構造に及ぼすヘキサメタ燐酸塩の影響 : 特にその軟 X 線像について(第1回日本消化器外科学会大会)
- 135. 胆道再建術式の検討(第1回日本消化器外科学会総会)
- 特別発言(第3回胆道外科研究会)
- 特別発言(第6回日本消化器外科学会大会)
- I-14. 黄疸を伴う胆石症手術前の対策(第3回日本消化器外科学会大会)
- 5. 迷走神経切断と胆石症の発生について(第1回 迷切研究会)
- 弁置換後の社会復帰(外科シンポジウム) (第73回日本外科学会総会学術集会演説記事-2-)
- 僧帽弁狭窄症の手術(第21回日本胸部外科学会総会教育講演)
- 肝内胆石症の治療と成績 (日本臨床外科医学会第28回シンポジウム) -- (肝内胆石症)
- 低分子Dextran(Rheomacrodex)使用による体外循環に関する臨床的研究
- 75 MOF に於ける活性化好中球と補体レセプター(第34回日本消化器外科学会総会)
- 癌の免疫外科療法 (癌の免疫外科)
- The Immunological Status of Patients with Primary Bone and Soft Part Tumor