Simple Chemicals Allergyに関する研究 : 3.ヒト血清および全血の担体作用に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
薬剤アレルギー患者の血液中に, simple chemicalsである薬剤と生理的条件下で結合してこれを完全抗原とする特異な担体物質, あるいは両者の結合を促進させる因子を想定し, Pc Gをハプテンとして検討を行い, 以下の結果を得た.1) Pc Gとヒト, モルモット, ウサギ各血清を生理的条件下で4時間混合すると, 各混合物は抗BPOウサギ血清に対して抗原性をもついたることがreversed PCA反応で証明された.2) ヒト全血, 血清ともPc Gと生理的条件下で1時間混合した場合, 各混合物は抗BPOウサギ血清に対して抗原性をもつことがPCA反応によって証明された.この抗原性は一部のペニシリンアレルギー患者の血液とPc Gの混合物で強いものが認められたが, 全体としてみると正常対照群との間に有意差は認められなかった.
- 1973-10-30
著者
関連論文
- 5.同種組織感作性の抗 BPO ならびに抗 CET 抗体産生に関するマウスの系統差(3 薬アレルギー)
- ペニシリンアレルギーの発症機構に関する基礎的研究
- Simple Chemicals Allergyに関する研究 : 3.ヒト血清および全血の担体作用に関する研究
- 115.ペニシリンGの抗BPO抗体産生におよぼす影響(薬剤アレルギー, 即時型アレルギー, アレルギー反応のメジエーター, 補体)
- 80. 薬剤過敏症に関する研究 (第15報) : ペニシリン系抗生剤の交叉反応に関する研究(薬アレルギー)
- 232 実験喘息の基礎的研究VI : 試験管内気管アナフィラキシーを用いた抗原特異不応性の解析(気管支喘息:病態生理 3)
- 178. 実験喘息の基礎的研究 : IV. モルモット気管のアナフィラキシー性収縮に対するアセチルコリンの作用(喘息-病態生理III)
- 実験喘息の基礎的研究 : II. 同種抗体で感作されたモルモットにおける一過性気道狭窄
- 189.薬剤過敏症に関する研究(第17報) : PcG 製剤によるモルモットのアナフィラキシーショック誘発現象の解析(薬物アレルギー)
- 88.実験喘息の基礎的研究 : II.モルモットにおける一過性呼吸困難(喘息-病態生理2)
- 123.実験喘息の研究 : III.薬剤により誘発される気道の収縮(喘息-病態生理 II)
- 4.セファロシン製剤に対するモルモットの抗体産生(3 薬アレルギー)
- 3.ペニシリンG水溶液の 8-day PCA 反応に対する誘発抗原性の経時的変化(3 薬アレルギー)
- 189. 抗ハプテン IgE 抗体のハプテン親和性(抗体産生と抑制)
- 186. 膜蛍光抗体法による tolerogen (DNP-MγG) 投与後のマウス DNP 結合リンパ球の検討(抗体産生と抑制)
- 79. 薬剤アレルギーに関する研究 (6) : PcG polymer 感作動物の reaginic antibody 産生(薬アレルギー)
- 77. サルファ剤による薬剤アレルギーの発症機序に関する研究 (第8報) : スルファニルアミドおよびその代謝物の皮膚反応による抗原性の検討(薬アレルギー)
- 68. 薬剤過敏症に関する研究 (第14報) : Pc アレルギー動物モデル作製の検討(薬アレルギー)
- 6.薬剤アレルギーにおける薬剤と血清蛋白の結合(2 低分子化学物質(薬剤を含む)に対するアレルギー)
- 4.薬剤過敏症に関する研究(第13報) : Pc製剤の抗原性の検討(2 低分子化学物質(薬剤を含む)に対するアレルギー)
- 1.ペニシリン製剤の抗原性に関する研究
- 78.薬物アレルギーに関する研究(1) : aminobenzylpenicillin感作動物におけるimmune response(薬物アレルギー)
- 77.薬剤過敏症に関する研究(第12報) : PcG製剤の抗原性の検討(薬物アレルギー)
- 気管支喘息長期寛解例における気道過敏性と血清IgE値の検討
- 34.薬剤過敏症に関する研究(第9報) : 薬剤過敏症におけるcarrier proteinの検討(薬剤アレルギー)
- 気管支喘息におけるアレルゲンに対する抗体検索試験の臨床的意義の検討
- 気管支喘息の減感作療法(第14回日本アレルギー学会総会特別講演)
- 薬剤アレルギー : 発生頻度および発症機序を中心に
- 45.甘草に含まれる免疫抑制剤の作用機序(続報)(抗原抗体反応, 免疫不全, 抗体産生と抑制, 腫瘍, その他)
- 川崎病患者における血清 Immune Complex についての検討
- D-ペニシラミン投与中致死的汎血球減少もしくは無顆粒球症をきたした慢性関節リウマチの3症例
- 高度の好酸球増多とLöfflers endocarditisを伴つた好酸球性肺炎の1例 播種性好酸球性膠原病とLöffler症候群の疾患概念の検討を含めて
- 76.薬剤過敏症に関する研究(第11報) : PcG製剤によるhomologous PCA誘発現象の検討(薬物アレルギー)
- 120.マウスの即時型アレルギーに関する研究(第1報) : 可溶性複合物の生物学的活性と薬物の効果(薬剤アレルギー, 即時型アレルギー, アレルギー反応のメジエーター, 補体)
- ショック症状を主とする興味ある薬物過敏症の2症例 : 附:Indirect Basophil Degranulation Test追試成績
- ACTH製剤負荷のさいの皮内テスト陽転過程の観察気管支喘息,慢性関節リウマチにおけるSkinSen Sitizing antibody産生能の検討,およびACTH過敏症予防のための一考察
- クリオグロブリンの免疫学的検討