追加:サナギ喘息と思われた一症例(第2回職業アレルギー研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1972-03-30
著者
-
下田 輝一
岩手医大第3内科
-
小松 道俊
岩手医大第三内科
-
小松 道俊
岩手医科大学医学部内科学第三講座
-
下田 輝一
岩手医科大学医学部内科学第三講座
-
田淵 慶彦
岩手医科大学光井内科
-
増戸 尚
岩手医科大学光井内科
-
増戸 尚
岩手医大第3内科
-
小松 道俊
岩手医科大学医学部内科学第3講座
関連論文
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 136. 自然発作ならびに特異的ダニ抗原吸入による全血, 血漿 histamine の変動(chemical mediators)
- ヒスタミンの enzymatic assay( 臨床免疫検査法シリーズ 第6回 chemical mediator 遊離の測定法と臨床応用)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 8.気管支喘息における血中 heparin の変動について(4 好塩基球, 肥満細胞とアレルギー)
- 151. 蛍光法によるヒスタミン測定法の基礎的検討ならびに健常人の全血, 血漿ヒスタミン日内変動(Chemical mediators)
- 179. homocytotropic antibody によるモルモットの実験的喘息 (第3報) : 特に肥満細胞(マスト細胞)について(喘息-病態生理III)
- 13. 気管支喘息患者のアセチルコリン吸入誘発時の病態 (第3報) : ヒスタミンおよび特異抗原吸入誘発と比較して(喘息-病態生理 I)
- 1. 気管支喘息の病態とステロイド剤および合成 ACTH 投与との関係 (第2報)(喘息-病態生理 I)
- E118.気管支喘息患者における室内塵による試験管内ヒスタミン遊離試験と皮内反応閾値(喘息-病態生理)
- 162.気管支喘息におけるステロイド剤の作用機序(第1報) : デキサメサゾンのヒスタミン遊離におよぼす影響(喘息-治療2)
- 87.homocytotropic antibody によるモルモットの実験的喘息(第2報)(喘息-病態生理2)
- 153.気管支喘息患者における重症度判定基準の検討(喘息-統計)
- 127.気管支喘息患者のアセチルコリン吸入誘発時の病態(第1報)(喘息-病態生理 II)
- (85) いわゆる米杉喘息に関する研究(第1報)(喘息〔III〕)
- 99 気管支喘息におけるステロイド剤の作用(第2報) : 各種ステロイド剤投与の試験管内ヒスタミン遊離におよぼす影響(気管支喘息:病態生理2)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 3.喘息発作の発症機序(6 I型気道アレルギーの発症機序)
- 気管支喘息における Histamine に関する研究 : 第2報 発作時における全血および血漿 Histamine の変動
- 213.気管支喘息患者の喀痰中の特異的 IgE 抗体について(喘息-病態生理IV)
- 11.homocytotropic antibody によるモルモットの実験的喘息(第1報) : histamine と肥満細胞の態度について(4 好塩基球, 肥満細胞とアレルギー)
- 6.気管支喘息の各種発反応における好塩基球, 好酸球の変動(4 好塩基球, 肥満細胞とアレルギー)
- 気管支喘息における重症度判定基準の比較
- 気管支喘息におけるHistamineに関する研究 : 第1報 Histamineの測定(蛍光法)に対する基礎的検討とその応用
- 150. ヒスタミンの enzymatic assay を用いての研究(Chemical mediators)
- AI-10 過呼吸に関する研究(第1報) : 過呼吸症候群について(呼吸器(3))(第18回日本心身医学会総会)
- 13. 気管支喘息患者の血漿ヒスタミン値について(喘息 (病態生理))
- 20.気管支喘息のPSM的検討(第8回日本心身医学会東北地方部会演題抄録・質疑応答)
- 6.加令からみた皮内反応陽性率について(1 加令と喘息の経過)
- 12. 特異的ダニ抗原吸入前後の末梢血好酸球, 好塩基球ならびに全血, 血漿 histamine の変動(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- 72.ACTHにより誘発された重症喘息発作(薬物アレルギー)
- 8. アミノ安息香酸, 誘導体 2, 4-bis (2-acetoxybenzamido) benzoic acid (AB-50) および 2, 4-bis (2-hydroxybenzamido) benzoic acid (AB-23) の白血球ヒスタミン遊離抑制ならびに気管支喘息における臨床的検討 (続報)(4 抗アレルギー剤の基礎と臨床)
- 合成ACTHにより誘発された重症喘息発作
- 気管支喘息患者における尿ヒスタミン排泄に関する研究
- 124.気管支喘息患者における尿中ヒスタミン値について(薬剤アレルギー, 即時型アレルギー, アレルギー反応のメジエーター, 補体)
- 追加:サナギ喘息と思われた一症例(第2回職業アレルギー研究会)
- 追加:キヌ製糸工場における喘息様症状の調査成績(第2回職業アレルギー研究会)
- 10.喘息発作死の1剖検例(第7回東北アレルギー懇話会)
- 78. いわゆる米杉喘息に関する研究(第2報)(喘息(I))
- 米杉喘息に関する研究 : 第1報.
- 78.展 いわゆる米杉喘息に関する研究(第2報)(喘息(I))
- 1) 「いわゆる米杉喘息について」(第3回岩手アレルギー懇話会)
- 85.いわゆる米杉喘息に関する研究(第1報)(喘息III)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 12.気管支喘息患者におけるアミノフィリン静注後のテオフィリン血中濃度(喘息(治療I))
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 7.米杉抗原成分について(第3回職業アレルギー研究会)
- 4.米杉喘息の研究(第3回職業アレルギー研究会)
- 3.気管支喘息の臨床病理学的研究 : 時に好酸球, 組織マスト細胞について(4 肥胖細胞好酸球とアレルギー : セッション1アレルギーにおける肥胖細胞, 好酸球)
- 14. 気管支喘息における血中 serotonin 値と諸因子との関連性(喘息 (病態生理))
- 65.2, 4-bis(2'-acetoxy benzamido)benzoic acid(AB-50)の抗アレルギー作用(第1報) : 基礎実験ならびに臨床検討(抗アレルギー剤)
- 喘息治療剤--内科領域--鎮咳去たん剤 (治療薬剤の再検討)
- 16.重症度からみた加令と喘息の経過(1 加令と喘息の経過)
- 3. SRS-A( 臨床免疫検査法シリーズ 第6回 chemical mediator 遊離の測定法と臨床応用)
- 133. アミノ安息香酸誘導体 AB-50, AB-23 の白血球ヒスタミン遊離抑制ならびに気管支喘息における臨床的検討(抗アレルギー剤)
- 1. ヒスタミン : 2) 蛍光法( 臨床免疫検査法シリーズ 第6回 chemical mediator 遊離の測定法と臨床応用)
- 気管支喘息 (前駆症状と軽微症状--分析から処置まで) -- (主要疾患の前駆症状と早期発見)
- 7. 絹製糸工場におけるサナギ抗原皮内反応成績(第4回職業アレルギー研究会〔I〕研究報告)
- 6. ソバ抗原の精製(I) 精製グロブリンと粗アルブミンについて(第4回職業アレルギー研究会〔I〕研究報告)
- 米杉喘息に関する研究 : Western Red Cedar の抗原性について
- 2.米杉喘息患者における試験管内ヒスタミン遊離試験(第2回職業アレルギー研究会)
- 脳血管障害患者の下垂体前葉機能
- 脳血管障害患者の下垂体前葉機能
- 絹製紙工場従業員のサナギ喘息
- 甲状腺機能亢進症を伴った重症筋無力症の1例
- Lingual thyroid を伴ったクレチン症の1例
- 脳血管障害患者の下垂体前葉機能 : TAHおよびProlaction分泌について
- 松果体腫瘍の1例