125. アレルゲン皮内反応の検討 : 特にダニエキスとの相関性について(抗原)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1970-06-30
著者
-
関谷 忠雄
国立名古屋病院耳鼻咽喉科
-
関谷 忠雄
国立名古屋病院耳鼻科
-
小倉 幸夫
国立名古屋病院アレルギー・センター
-
日比野 進
国立名古屋病院アレルギー・センター
-
伊藤 和彦
名大第一内科
-
小倉 幸夫
名古屋大学第一内科肺癌化学療法グループ
-
小倉 幸夫
国立名古屋病院内科
-
伊藤 和彦
名古屋大学第一内科
-
日比野 進
国立名古屋病院
-
関谷 忠雄
国立名古屋
関連論文
- 抗アレルギー剤の鼻アレルギー薬効検定に及ぼす心身医学的因子の影響 : Traxanox (Y-12141)の二重盲検テストから
- 鼻アレルギーに対するノイロトロピン併用減感作療法の検討 : ダニ特異IgG, IgG_4抗体を中心に
- 502 鼻アレルギーに対するノイロトロピン併用減感作療法の検討 : ダニ特異IgG, IgG4抗体を中心に
- 501 鼻アレルギーに対するノイロトロピン併用減感作療法の検討 : 減感作単独療法との比較試験
- 耳鼻咽喉科領域の感染症に対するCefoperazone(T-1551)の臨床使用成績 (Cefoperazone)
- 38. 鼻アレルギー症例の臨床経過と血清免疫グロブリンの消長(鼻アレルギー)
- 耳鼻感染症に対するT-1220の臨床使用成績 (T-1220(Piperacillin)論文特集号)
- 65. 鼻アレルギーの手術療法による治療成績(鼻・眼アレルギー)
- 118.スギ花粉症の臨床的検討(第2報)(即時型アレルギー)
- 36. 小児気管支喘息と耳鼻科的疾患(鼻アレルギー)
- 71.鼻アレルギーに対する治療効果の判定について(鼻アレルギー)
- 69.鼻アレルギー患者の鼻汁好酸球と血清免疫グロブリンについての検討(鼻アレルギー)
- 117.鼻アレルギーの診断と治療に関する臨床的検討(鼻アレルギー)
- 125. アレルゲン皮内反応の検討 : 特にダニエキスとの相関性について(抗原)
- 66. 鼻アレルギーの鼻内局所減感作療法(治療(II))
- 125.アレルゲン皮内反応の検討 : 特にダニとの相関性を中心として(抗原)
- 本邦各地国立病院周辺地域にみられるアレルギー性疾患の研究
- P-114 癌性胸膜炎に対するブレオマイシン注入療法
- P-293 癌性胸膜炎患者の予後の解析
- 29 肺癌患者における細胞性免疫能
- 11. 肺癌患者における細胞性免疫能 : 第32回日本肺癌学会中部支部会
- 肺癌患者における細胞性免疫能
- 9.5-FUdry syrpによる肺癌の化学療法 : 第30回日本肺癌学会中部支部会
- 気管支喘息に対するDisodium Cromoglicateの臨床効果 : Double Blind Crossover Testによる評価
- 97. 気管支喘息の予後調査(喘息(IV))
- 97.気管支喘息の予後調査(喘息(IV))
- (75) 慢性閉塞性肺疾患におけるアレルギー要因について(喘息〔II〕)
- 75.慢性閉塞性肺疾患におけるアレルギー要因について(喘息II)
- 4)慢性気管支炎発生要因としてのアレルギーの意義
- 8.気管支喘息の減感作療法(第2回中部アレルゲン研究会記録)
- 7.気管支喘息におけるアレルゲンテスト(第2回中部アレルゲン研究会記録)
- 室内塵及び各種抗原の抽出法並に力価の比較
- 419 女子肺がんのケース・コントロール研究
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 3.脳転移後,長期生存した肺腺癌の1剖検例
- 11.肺癌を含む重複癌2例について : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 31.女性の扁平上皮肺癌34例について(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- 7. SlADHを合併した肺小細胞癌の1症例 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- B-69 癌性胸膜炎に対する胸腔内投与 : OK-432とブレオマイシンの比較試験
- 101 肺非小細胞癌にたいするcisplatin(CDDP), vinblastine(VLB), ifosfamide(IFX)併用療法
- B[II]における質疑応答(B〔II〕: 減感作の基礎と臨床)
- 16.大阪地区における空中飛散花粉の分析(C. 皮内反応に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 167. 気管支喘息と職業 (第2報)(職業アレルギー)
- 19. ステロイド依存性気管支喘息に対する rapid ACTH test とコートロシンZ療法(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 20.気管支喘息と職業(職業アレルギー)
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 11.Sclerosing hemangiomaの1例
- 16.気管支 mucoepidermoid tumor の2例(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 10.肺癌患者にて横断麻痺を生じた5症例(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 9. 大気汚染と気道過敏性(第2回気管支喘息カンファランス 第4回岐阜薬大薬理公開セミナー合同学術講演会)
- 14. 気管支喘息に対する N-5' 投与成績(4 抗アレルギー剤の基礎と臨床)
- 肺癌の化学療法,特に多剤併用及び交替療法(METT療法)について : (II)治療上からみた肺癌の特異性
- 25)心内膜,心筋生検より診断されたLoffler's endocarditisの1例 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 肺癌患者の細胞性免疫能と予後 : 中部支部 : 第31回日本肺癌学会中部支部会
- 原発性肺病に於ける細胞性免疫と予後 : 肺癌と免疫I
- 47.喘息に対するauro-thioglucoseの臨床効果について(喘息:治療)
- 発見動機別にみた肺癌例の検討 : 診断IV
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 7.肺癌副腎転移出血の1例
- 3.原発性肺癌の細胞性免疫(リンパ球幼若化,微量測定法を中心として) : 第29回日本肺癌学会中部支部会
- 17.難治性気管支喘息の検討(3報)(喘息)
- 東海地方における気管支喘息の臨床統計的観察
- 31.治療後5年以上生存した1肺癌例 : 第26回日本肺癌学会中部支部
- 肺癌と胃癌の同時合併例 : 中部支部 : 第41回日本肺癌学会中部支部会
- 肺腫瘍の診断一誤診例をめぐって : 第27回日本肺癌学会中部支部会 : パネルディスカッション
- 10.胸水中CEA値の検討 : 第40回肺癌学会中部支部
- 肺癌例のCEA値について(第1報)
- 13.肺癌例の検疫による細胞診の検討 : 第25回肺癌学会中部支部
- 2.左主気管支に認められた軟骨腫の1例 : 第25回肺癌学会中部支部
- 混合アレルゲンエキスの診断的価値
- 胸部レ線上異常を認めなかった肺門型肺癌の2切除例 : 中部支部 : 第41回日本肺癌学会中部支部会
- 14.10年の間隔をもって発生した多発肺癌と思われる肺癌例について(第42回日本肺癌学会中部支部会)
- 9.過去15年間に本院に入院した肺癌例の生存率を中心として : 第29回日本肺癌学会中部支部会
- 5.前縦隔胚細胞性腫瘍の1例 : 第25回肺癌学会中部支部
- 3.愛知県下の花粉アレルゲン感作状況について(抗原I)
- 44. 東三河,北設地方における空中飛散花粉について(第454回千葉医学会例会 第66回日本小児学会千葉地方会総会)
- 特別発言1 : 高齢者肺癌(75才以上)の治療対策 : 第51回日本肺癌学会中部支部会
- 13. Cisplatin投与方法の違いによる体内動態と腎障害 : 第51回日本肺癌学会中部支部会
- 当病院における肺癌例の年齢構成とその臨床像 : 中部支部 : 第37回中部肺癌学会
- 7.鑑別診断上興味ある臨床例 : 第17回支部会 : 中部支部
- 9.転移性肺腫瘍の2切除例 : 第16回支部会 : 中部支部
- 9. 転移性肺腫瘍の2切除例 : 第16回中部肺癌研究会
- 7.いわゆるSclerosinghemangiomaの1例 : 第24回肺癌学会中部支部会
- 臨床医学の基盤としての心身医学
- 原発性肺癌の転移について : 第14回中部支部会
- 原発性肺癌における転移の臨床病理解剖学的検討 : 組織II
- 白血病の化学療法
- 白血病の化学療法
- 胸水型肺癌の臨床 : 中部支部 : 第21回支部活動
- 原発性肺癌の予後について : 中部支部 : 第20回支部活動
- 肺過誤腫手術例2例について : 中部支部 : 第19回中部支部会
- 15.集検にて発見された肺癌例の検討 : 第25回肺癌学会中部支部
- 原発性肺癌の腸転移例について : 第14回中部支部会
- 肺癌の化学療法特に間歇大量投与及びCo^の併用例の検討(第1報) : 化学療法
- 12. 小細胞性未分化肺癌の予後 : 第32回日本肺癌学会中部支部会
- Disodium Cromoglicate(インタ-ル)2%点鼻液剤による鼻アレルギ-の治療-1-Pilot trial
- Disodium Cromoglicate(インタ-ル)2%点鼻液剤による鼻アレルギ-の治療-2-二重盲検試験
- 耳浴療法の功罪
- 非特異的変調療法(臨床ノ-ト)
- 鼓室成形術不成功例の反省(臨床ノ-ト)
- 遠隔成績からみたわれわれの臨床における鼓室成形術の検討
- タイトル無し
- 比較的高齢者の聴器変化について