25)心内膜,心筋生検より診断されたLoffler's endocarditisの1例 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1978-01-20
著者
-
伊藤 和彦
名大第一内科
-
服部 治郎次
名鉄病院内科
-
服部 治郎次
名大第一内科
-
安井 昭二
名大第一内科
-
渡辺 佳彦
名大第一内科
-
横田 充弘
名大第一内科
-
谷村 英彦
名大第一内科
-
横田 充弘
名古屋大学大学院医学系研究科 臓器病態診断学
-
祖父江 逸郎
名大第一内科
-
石部 義孝
名大第一内科
-
平林 憲之
名大第一内科
-
水野 晴光
名大第一内科
-
沢田 #
名大第一内科
-
外畑 巌
名大病院中検
-
祖父江 逸郎
国立療養所中部属院
-
谷村 英彦
公立学校共済組合東海中央病院循環器内科
関連論文
- 125. アレルゲン皮内反応の検討 : 特にダニエキスとの相関性について(抗原)
- E34.tiaramide の抗喘息作用(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 48. 気管支喘息難治化要因の分析(喘息 (統計))
- 気管支喘息に対するDisodium Cromoglicateの臨床効果 : Double Blind Crossover Testによる評価
- 21.慢性閉塞性肺疾患における気道過敏性可逆性について(喘息)
- 97. 気管支喘息の予後調査(喘息(IV))
- 97.気管支喘息の予後調査(喘息(IV))
- (75) 慢性閉塞性肺疾患におけるアレルギー要因について(喘息〔II〕)
- 75.慢性閉塞性肺疾患におけるアレルギー要因について(喘息II)
- 4)慢性気管支炎発生要因としてのアレルギーの意義
- 8.気管支喘息の減感作療法(第2回中部アレルゲン研究会記録)
- 7.気管支喘息におけるアレルゲンテスト(第2回中部アレルゲン研究会記録)
- 44)冠動脈造影にて有意の狭窄を認めなかった異型狭心症の一例 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 53)加算平均方式によるP環の分析 : 第IV報肺性心症例について : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 45)小児期気管支喘息並びにその前段階における咽頭気管支分泌物の細菌学的観察
- B[II]における質疑応答(B〔II〕: 減感作の基礎と臨床)
- 16.大阪地区における空中飛散花粉の分析(C. 皮内反応に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 6)本態性高血圧症に対するAlprenololの治験 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会 : 要望演題:高血圧
- 50)Isometric Elbow-Flexion Exercise試験(第1報)健康成人における成績 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 46. 気管支喘息の予後 : 改善因子の多要因分析(喘息 (統計))
- 1. 公害認定患者の予後と気道過敏性(喘息 (病態生理))
- 119. 気管支喘息死の検討(喘息(統計))
- 118. 気管支喘息難治化の予測(喘息(統計))
- 8. 誘発反応に及ぼす各種因子の検討(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- 14. 気管支喘息に対する N-5' 投与成績(4 抗アレルギー剤の基礎と臨床)
- 11)上室性頻拍を伴なったLGL症候群の4例 : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 25)心内膜,心筋生検より診断されたLoffler's endocarditisの1例 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 28) 心筋硬塞症の臨床統計(第8報) : 年令別にみた臨床所見と予後の関係 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 虚血性心疾患の非観血的左心機能評価 : Isometric Handgrip負荷試験を中心として : 第35回東海・第15回北陸合同日本循環器学会地方会
- BOURASSA法による選択的右冠状動脈撮影法の経験 : 日本循環器学会第33回東海・第12回北陸合同地方会
- 日本人正常成人男子のFrank法ベクトル心電図測定値の母集団分布について : 対数正規分布 : 日本循環器学会第33回東海・第12回北陸合同地方会
- 雑音を欠如した動脈管開存症の1例 : 日本循環器学会第33回東海・第12回北陸合同地方会
- ベクトル心電図所見からの先天性心疾患の診断 : 尤度法による電子計算機診断 : 日本循環器学会第25回東海・第1回北陸合同地方会総会
- 52)石室負荷を伴う完全右脚ブロックのFrank誘導ベクトル心電図 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 48)聞歇性右脚ブロックのフランク誘導ベクトル心電図 : 右脚ブロックQRSと正常QRSとの比較 : 本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 右脚ブロックと正常QRSのベクトル心電図学的比較 : 間歇性右脚ブロックを用いて : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- 3.原発性肺癌の細胞性免疫(リンパ球幼若化,微量測定法を中心として) : 第29回日本肺癌学会中部支部会
- 健常人 U波の検討 : 加齢変化,性差について : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 17.難治性気管支喘息の検討(3報)(喘息)
- WPW症候群に対する迷走神経刺激操作の効果 : 第35回東海・第15回北陸合同日本循環器学会地方会
- 急性冠不全犬の心血行動態について : 第35回東海・第15回北陸合同日本循環器学会地方会
- Unstable angina の心電図学的研究 : 異常 U波を中心として : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 交通事故後におきたpostpericardiotomy syndromeと考えられる1症例 : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 進行性筋ジストロフィー症におけるベクトル心電図 : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- 79.アレルギー皮内反応と血中IgE濃度(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 9.重症喘息の問題点(喘息)
- 18.気管支喘息の予後(喘息)
- 3.愛知県下の花粉アレルゲン感作状況について(第8回中部アレルゲン研究会)
- (3) 愛知県下の花粉アレルゲン感作状況について(抗原〔I〕)
- 56)Master double two-step testの運動強度について : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 心室中隔欠損症の Frank 法 P環 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 19) 進行性筋ジストロフィー症(DMP)のベクトル心電図学的研究 : ベクトル環の平面性について : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 17) P環の臨床的研究 : 虚血性心疾患について : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 44) Frank法P環の臨床的研究 : 心拍数の影響 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 98) 心筋硬塞症の臨床統計(第7報) : 再発66例の検討 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 5) ベクトル心電図による進行性筋ジストロフィー症の追跡的研究 : P環について : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 20)Frank法P環におよぼす呼吸の影響(第1報) : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 19)Duchenne型進行性筋ジストロフィー症のFrank法P環 : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 17)心筋硬塞症の臨床統計(第5報) : 房室ブロックの検討 : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 33)健常若年者(中学生)のFrank法P環 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 房室伝導に関する研究 :ヒス束心電図と房室伝導の臨床 : 日本循環器学会第33回東海・第12回北陸合同地方会
- 43) 心房房室結節内伝導に対するVerapamilの効果 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 8) Tachycardia dependentな右脚ブロックにおける臨界心拍数の検討 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 6) 副収縮診断基準の検討 : 連結期の分布様式と副収縮固有周期の変動性 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 10)心室頻拍を呈した心室副収縮の1例 : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 虚血性心疾患における ^Tl 心筋シンチグラフィー : 心電図および冠動脈造影との対比 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- A型 WPW 症候群に合併する右脚ブロックの心電図基準 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 22) WPW症候群の双極食道誘導心電図 : VCGとの対比 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 11)甲状腺機能亢進症を合併し,著明な肺動脈病変を伴った大動脈炎症候群の1例 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 人工ペーシングとヒス束心電図による不整脈の解析と治療 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 68) Diltiazemの心血行動態に及ぼす作用 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 29) 非接触型変換器による胸壁低周波振動図の解析 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 57) 胸壁の低周波振動伝達特性に関する検討 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 80) Neurotensinの心血行動態におよぼす作用 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 25)l-penbutololの心血行動態におよぼす効果 : 第41回日本循環器学会東海地方会
- 51)Systolic time intervalsに開する基礎的検討 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 17)実験的冠不全(第1報)critical stenosis : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 5)僧帽弁狭窄症のFrank法P環血行動態諸量との関係について : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 3.愛知県下の花粉アレルゲン感作状況について(抗原I)
- 1) 愛知県下の空中花粉状況について(第6回中部アレルゲン研究会)
- 19.気管支喘息に対する室内塵減感作療法の効果と結合抗体価について(C. 皮内反応に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 心ブロックを合併した筋緊張性ジストロフィーの4症例 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 28) Sick Sinus Syndromeにおける自律神経系の関与 : 日本循環器学会 第29回北陸・第44回東海合同地方会
- 2) 肝膿瘍を合併した多発性肺動脈瘻の一例 : 第43回日本循環器学会東海地方会
- 11) 小型ディジタルコンピューターによるHolter ECGの自動解析 : 日本循環器学会第42回東海・第26回北陸合同地方会
- 62. Sick Sinus Syndromeの実験的研究 : 慢性犬における重症度と心房内ペースメーカー部位との関連について : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 体表面心臓電位分布図の Zero line の動き (Zero-line map) と心室内興奮伝播過程 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- Catheter-manometer systemにより得られる左室圧波の補正
- 25)β遮断剤acebutololの犬心血行動態におよぼす効果 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 72)DilazepおよびDipyridamoleの心血行動態におよぼす効果 : 特にAdenosineの冠血管拡張作用の強化について : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 59)大動脈血流速度曲線よりえられる心機能の評価 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 176.定量的冠状動脈狭窄 : 狭窄の血流量および心機能におよぼす影響 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 冠循環
- カテーテル体外圧力計系により得られた圧波の解析 : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会
- 57)Mahaim束伝導によると考えられた非定型的WPW症候群の1例 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 32)進行性筋ジストロフィー症のベクトル心電図 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 70)WPW症候群のUCG : ベクトル心電図との対比 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 37)心房細動におけるR-R間隔の検討 : 第38回東海第20回北陸合同地方会
- 55)Bruceらのmultistage treadmill excercise test方式の修正 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 46)空間心室gradientの恒常性の臨床的検討 : 間歇性WPW症候群を用いて : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- 陳旧性下壁硬塞ベクトル心電図診断 : 前額面早期QRS環について : 日本循環器学会第36回東海・第17回北陸合同地方会