1. 公害認定患者の予後と気道過敏性(喘息 (病態生理))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1976-04-30
著者
-
伊藤 和彦
名大第1内科
-
高納 修
名大第1内科
-
西脇 敬祐
名大第1内科
-
西脇 敬祐
国立名古屋病院呼吸器科
-
岩倉 盈
中京病院呼吸器科
-
水谷 宣美
中京病院呼吸器科
-
服部 治郎次
名鉄病院内科
-
服部 治郎次
名大第1内科
-
森瀬 雅典
名大第1内科
-
山崎 力
大分大保健管理センター
-
高納 修
名古屋大学医学部内科学第一講座
-
高納 修
名古屋大学
-
山崎 力
東京大学保健管理センター
関連論文
- 125.アレルゲン皮内反応の検討 : 特にダニとの相関性を中心として(抗原)
- 154.気管支喘息の重症度判定基準(喘息-統計)
- 悪性貧血を合併し心膜炎症状で発症した浸潤型胸腺腫の1例.
- 各種胸膜炎における胸水中コラーゲン(PIIIP, タイプIVコラーゲン7S)値の検討
- 172 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症 (ABPA:疑含む) 4例の臨床的検討
- 16.PTHrP, G-CSF高値を示した肺扁平上皮癌の1例
- 気管支腔内にポリープ状の発育をきたしたMycobacterium avium症の1例
- PCA併用バルーン式連続注入器によるモルヒネ持続皮下注入を行った肺癌脊椎転移例
- 上皮系と間葉系の混合した病理組織像を呈し診断が困難であった縦隔腫瘍の一例
- 術後局所再発に胸壁再建を施行した良性限局性胸膜中皮腫の一例
- 4.下肢麻痺をきたした肺癌脊椎転移症例の検討
- 9. アレルギー性気管支肺真菌症の 1 例(第 9 回 日本気管支学会中部支部会)
- 肺野末梢陰影に対するバルーン付きカテーテルによる選択的気管支肺胞洗浄 : 気管支鏡診断, 治療
- 肺癌の骨転移における血中PICP(I型コラーゲン)値の検討 : 腫瘍マーカー3
- 645 喘息死・Near Death (ND) 症例の検討
- 128 気管支腔内にポリープ状の発育をきたした Mycobacterium avium 症の 1 例(症例 (IV))
- 1.脳室-腹腔シャントにより症状の著明に改善した肺腺癌による髄膜癌腫症の1例 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 症例 3 気管支カルチノイドの 1 例(第 8 回日本気管支学会中部支部会)
- 癌性胸水中における繊維化マーカーの検討 : 胸膜
- 肺野末梢結節性病変に対するHelicalCTおよび3D-CT : CT・SPECT
- E34.tiaramide の抗喘息作用(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 48. 気管支喘息難治化要因の分析(喘息 (統計))
- 39.慢性閉塞性肺疾患における気道反応性(喘息:呼吸機能)
- 気管支喘息に対するDisodium Cromoglicateの臨床効果 : Double Blind Crossover Testによる評価
- 21.慢性閉塞性肺疾患における気道過敏性可逆性について(喘息)
- (75) 慢性閉塞性肺疾患におけるアレルギー要因について(喘息〔II〕)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 37. 気管支喘息患者に対するマクロライド系抗生物質の臨床効果(喘息 (治療))
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 419 女子肺がんのケース・コントロール研究
- E99.procaterol の気管支喘息に対する二重盲検試験成績 : 連用試験(chemical mediators および類似物質, 喘息-治療・統計)
- 14. ステロイド離脱に際しての beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) の効果(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 13. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : II. 喘息患者の副腎皮質機能に及ぼす影響(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 12. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : I. 抗喘息効果とその特性(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 20.癌性胸水の生化学的パラメーターによる補助診断の試み(第42回日本肺癌学会中部支部会)
- ロ-205 胸水中Immunosuppressive acidic proteinの検討
- 6. ステロイドホルモンの喘息発作抑制機序の基礎的研究(第1報)(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 153.気管支喘息患者における重症度判定基準の検討(喘息-統計)
- 168.^Kr 吸入肺シンチグラム(喘息-病態生理III)
- 131.気管支喘息患者における気管支拡張剤投与前後での換気動態(喘息-病態生理 II)
- 粟粒結核と免疫不全 (最近注目されるびまん性肺疾患)
- 167. 気管支喘息と職業 (第2報)(職業アレルギー)
- 46. 気管支喘息の予後 : 改善因子の多要因分析(喘息 (統計))
- 30. アレルギー性疾患に対する減感作療法の問題点 : 東海地区における集計成績を中心として(喘息 (治療))
- 1. 公害認定患者の予後と気道過敏性(喘息 (病態生理))
- 19. ステロイド依存性気管支喘息に対する rapid ACTH test とコートロシンZ療法(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 20.気管支喘息と職業(職業アレルギー)
- 9.気管支喘息のライフサイクルと改善因子(1 加令と喘息の経過)
- 151.某市職員2117名における気管支喘息頻度調査成績(喘息-統計)
- 124.気管支喘息患者におけるbeclomethasone dipropionate吸入剤(BDI)の臨床治験について(喘息(治療II))
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 420 多核白血球由来のSRS遊離能におよぼす体液性因子の検討
- 121 Electrophoretic Blotting法によるDermatophagoides farinaeの抗原性の検討
- 221.多核白血球由来のSRS遊離能と気管支喘息の症状発現について( ケミカルメディエーター(I)SRS-Aとロイコトリエン)
- 185.アトピー型喘息症例における家ダニ抗原以外の家内塵の抗原性の検討( アレルゲン(II)ダニ)
- 28.副腎皮質ステロイド薬の薬効評価の検討(2)(抗アレルギー療法(I))
- 255.解熱鎮痛剤喘息におけるヒスタミン, SRS-Aの検討(Chemical mediator II)
- 254.気管支喘息吸入誘発試験におけるヒスタミン, SRS-Aの動態について(Chemical mediator II)
- 177.気管支喘息患者および健常人多核白血球からのSRS-A, ヒスタミン遊離能(Chemical mediator I)
- 3.臨床的研究 : b)気管支喘息の病態における白血球よりのヒスタミンおよびSRS遊離(II Chemical mediatorの遊離とその制御)
- 42.抗コリン薬Sch 1000の薬効評価について(気管支喘息:治療II)
- 44. RAST により観察した減感作療法に伴う IgE 抗体レベルの変動について(喘息-治療)
- E124.^Kr 吸入肺シンチグラム(第2報)(喘息-病態生理)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E12.米杉喘息の2例(アレルゲン, 職業アレルギー)
- 181.サルコイドージス患者血清の免疫抑制作用(細胞性免疫3)
- 214.気管支喘息における吸入誘発試験の検討(喘息-病態生理IV)
- 152.気管支喘息児の施設療法 : 退院後の追跡調査(喘息-統計)
- 87.サルコイドージス患者血清の免疫抑制作用(細胞性免疫)
- 119. 気管支喘息死の検討(喘息(統計))
- 118. 気管支喘息難治化の予測(喘息(統計))
- 8. 誘発反応に及ぼす各種因子の検討(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- 130.気管支喘息死の検討(第II報)(喘息(治療, その他))
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 155.わが国における喘息死の統計的観察(第2報)(喘息-統計)
- 122. 気管支喘息患者の長期観察例 (5年以上) について (第2報)(喘息(統計))
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 14. 気管支喘息に対する N-5' 投与成績(4 抗アレルギー剤の基礎と臨床)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 47.喘息に対するauro-thioglucoseの臨床効果について(喘息:治療)
- 9. ステロイド依存性の気管支喘息に対する beclomethasone diproprinate 吸入剤の検討(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 346 無気肺を伴う重積状態にてHydrocortisone sodium succinate (サクシゾン)に過敏を示したアスピリン喘息 (AIA) の1例
- 〔W1討論〕(1 加令と喘息の経過)
- 152 気管支喘息およびCOPD患者における血清CK値上昇について
- 16.当院における小児気管支喘息の予後について(喘息(治療I))
- 15.開業医の気管支喘息患者に対する治療の現況(喘息(治療I))
- 18.気管支喘息の予後(喘息)
- 3.愛知県下の花粉アレルゲン感作状況について(第8回中部アレルゲン研究会)
- 132.気管支喘息患者に対する副腎皮質ステロイド剤療法の実態調査(喘息(治療, その他))
- 147.気管支喘息におけるO-chloro-α-[(tert-butyl-amino) methyl] benzylalcohol hydrochloride (C-78) の二重盲検法による臨床効果の検討(喘息-治療)
- 24.アレルゲン皮内反応とRAST法(IgGとレアギン)
- 78.四日市地区に於ける呼吸困難発作症例の臨床像 : 名古屋地区症例とのmached pairによる比較(喘息)
- 気管支喘息の治療 (肺疾患の治療)