121 Electrophoretic Blotting法によるDermatophagoides farinaeの抗原性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1984-09-30
著者
-
高納 修
名大第1内科
-
戸谷 康信
名古屋大学第1内科および関連施設
-
戸谷 康信
東京慈恵会医科大学附属柏病院 総合内科
-
中西 和夫
社会保険中京病院呼吸器科
-
中西 和夫
中京病院(社保)
-
下方 薫
名大第1内科
-
溝口 健二
名鉄病院
-
高納 修
名古屋大学医学部内科学第一講座
-
高納 修
名古屋大学
-
戸谷 康信
名大第一内科
-
安田 行信
名古屋大学医学部内科学第一講座
-
長谷川 好規
名大第1内科
-
安田 行信
名大第1内科
-
戸谷 康信
名大第1内科
-
中西 和夫
名大第1内科
-
溝口 健二
名大第1内科
関連論文
- 呼吸器感染症に対するgatifloxacinの後期第II相臨床試験
- 内科領域感染症に対するgatifloxacinの前期第II相臨床試験
- 154.気管支喘息の重症度判定基準(喘息-統計)
- P-15 エタノール局注が奏効した腎癌気管支内転移に気管支海綿状血管腫を合併した 1 例(示説 (2))(第 17 回日本気管支学会総会)
- Gc-31 肺癌における^GaシンチグラフィーとTransferrin receptor発現との関係
- 5. 肺小細胞癌の治療経過中に発症した気管支結核の 1 例(気管支鏡所見の読み, 第 4 回 日本気管支学会中部支部会(第 36 回 東海気管支鏡研究会))
- 20.著明な気道狭窄に対しステントを留置した胸腺小細胞癌の1例
- 多発結節を有する気管支粘膜病変と肺病変で発症した好酸球増多症候群の 1 例
- 147 中枢性気道狭窄に対し expandable metallic stent を挿入した 5 例の経験(ステント 2)
- Balofloxacinの喀痰内移行と呼吸器感染症に対する臨床効果
- 237 内服β2-stimulant(procaterol)の気道過敏性に与える影響の検討
- E34.tiaramide の抗喘息作用(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 48. 気管支喘息難治化要因の分析(喘息 (統計))
- WS27. 醤油醸造従事者に発症した麹(___-による過敏性肺臓炎の1例(II 職業アレルギー 1990年)
- 246 遷延性肺好酸球増多症の1例
- 97 社会保険中京病院における気管支喘息を合併した在宅酸素療法患者の検討
- 67 喘息発作入院患者に対するキサンチン製剤の投与方法についての検討
- 244 人工呼吸器管理を要した気管支喘息患者の心理プロフイール調査(YGテストによる)
- 50 当院の気管支喘息症例におけるステロイド使用状況の調査
- 367 社会保険中京病院における気管支喘息患者の手術症例の検討
- 345 社会保険中京病院におけるアスピリン喘息症例の検討
- 実験的アレルギー性胃腸症における消化管内蛋白漏出と局所線溶との関連
- 144.アレルギー性胃腸症における局所線溶(臓器アレルギー)
- 6.GBGのGGGへの変換 : 線溶との関連(4 補体)
- 18.骨髄腫におけるC1^^- INH-α_1AT, α_2Mとの関係(第10回補体シンポジウム)
- 〔II〕 免疫異常疾患における血清補体価の上昇とその意義 : 9.C1-esterase inhibitor の臨床的考察 : 骨髄腫を中心に(8 補体)
- 5. C1 inhibitorの研究(第9回補体シンポジウム)
- C1^^- Inhibitorの研究 : 1.C1, キニン, 線溶活性化に伴うC1^^-INHの免疫電気泳動像の変化
- 54.double albuminemiaの免疫学的研究(抗原抗体反応, 免疫不全, 抗体産生と抑制, 腫瘍, その他)
- 1.C1INHの基礎と臨床(5 アレルギー疾患における補体の意義 : セッション1補体活性阻止因子)
- 556 積極的な真菌アレルゲン除去療法のみにて好酸球増多とIgEの正常化を認めたアレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)の1例
- 404 当院において人工呼吸管理を要した気管支喘息大発作患者の検討
- 20.当院における原発性肺癌症例の検討 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- 232 非発作時心電図正常で、喘息発作時に重篤な不整脈を呈した症例の検討
- 218 肺結核症と非結核性疾患における遅延型アレルギー(ツベルクリン反応)の比較解析
- 217 肺結核患者の細胞性免疫能とX線所見との対比
- 183 コナヒョウヒダニの抗原分析とハウスダストとの抗原性の差異について
- 7. 気管支アミロイドーシスの 1 例(主題 II. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 32 回東海気管支鏡研究会)
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 1.精索に転移した肺小細胞癌の1例
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 22.新抗腫癌剤CPT-11の使用経験 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 1.血清中にantineuronal antibodyを認めた癌性ニューロパチーを伴った肺小細胞癌の1例 : 第53回日本肺癌学会中部支部会
- 14. ステロイド離脱に際しての beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) の効果(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 13. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : II. 喘息患者の副腎皮質機能に及ぼす影響(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 12. 吸入用ステロイド剤 beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) に関する臨床的研究 : I. 抗喘息効果とその特性(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 327 Tranilastの薬効評価
- 168.^Kr 吸入肺シンチグラム(喘息-病態生理III)
- 167. 気管支喘息と職業 (第2報)(職業アレルギー)
- 46. 気管支喘息の予後 : 改善因子の多要因分析(喘息 (統計))
- 1. 公害認定患者の予後と気道過敏性(喘息 (病態生理))
- 20.気管支喘息と職業(職業アレルギー)
- 9.気管支喘息のライフサイクルと改善因子(1 加令と喘息の経過)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 97 Lipopolysaccharide(LPS)によるヒト末梢血多核白血球からのSRS遊離に関する研究
- 特異抗原刺激によるアトピー型気管支喘息患者の末梢血白血球からのSlow Reacting Substance of Anaphylaxis (SRS-A)遊離に関する研究
- 217 トラニラストのヒスタミン、SRS遊離に与える影響の検討
- 208 多核白血球由来Slow reacting substance(SRS)遊離能におよぼす液性因子の検討
- 420 多核白血球由来のSRS遊離能におよぼす体液性因子の検討
- 121 Electrophoretic Blotting法によるDermatophagoides farinaeの抗原性の検討
- タートラジン(黄色4号)で誘発された薬物喘息についての検討
- 225.即時型アレルギーによる白血球のSRS-A遊離に対するインターフェロン(IFN)の作用( ケミカルメディエーター(I)SRS-Aとロイコトリエン)
- 222.アトピー型喘息患者白血球を用いたSRS-A遊離試験について( ケミカルメディエーター(I)SRS-Aとロイコトリエン)
- 221.多核白血球由来のSRS遊離能と気管支喘息の症状発現について( ケミカルメディエーター(I)SRS-Aとロイコトリエン)
- 185.アトピー型喘息症例における家ダニ抗原以外の家内塵の抗原性の検討( アレルゲン(II)ダニ)
- 28.副腎皮質ステロイド薬の薬効評価の検討(2)(抗アレルギー療法(I))
- 255.解熱鎮痛剤喘息におけるヒスタミン, SRS-Aの検討(Chemical mediator II)
- 254.気管支喘息吸入誘発試験におけるヒスタミン, SRS-Aの動態について(Chemical mediator II)
- 177.気管支喘息患者および健常人多核白血球からのSRS-A, ヒスタミン遊離能(Chemical mediator I)
- 3.臨床的研究 : b)気管支喘息の病態における白血球よりのヒスタミンおよびSRS遊離(II Chemical mediatorの遊離とその制御)
- 42.抗コリン薬Sch 1000の薬効評価について(気管支喘息:治療II)
- 44. RAST により観察した減感作療法に伴う IgE 抗体レベルの変動について(喘息-治療)
- E124.^Kr 吸入肺シンチグラム(第2報)(喘息-病態生理)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E12.米杉喘息の2例(アレルゲン, 職業アレルギー)
- 181.サルコイドージス患者血清の免疫抑制作用(細胞性免疫3)
- 214.気管支喘息における吸入誘発試験の検討(喘息-病態生理IV)
- 152.気管支喘息児の施設療法 : 退院後の追跡調査(喘息-統計)
- 87.サルコイドージス患者血清の免疫抑制作用(細胞性免疫)
- 119. 気管支喘息死の検討(喘息(統計))
- 118. 気管支喘息難治化の予測(喘息(統計))
- 8. 誘発反応に及ぼす各種因子の検討(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- 130.気管支喘息死の検討(第II報)(喘息(治療, その他))
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- E33.気管支喘息における N-5'の薬効評価 : 多施設二重盲検法による検討(自己免疫, 抗アレルギー剤)
- 症例 5 悪性リンパ腫の放射線治療後に左気管支にびまん性の粘膜白色調変化を呈した 1 症例(第 18 回東海気管支鏡研究会)
- 9.原発性肺癌を思わせたマイボーム腺腫瘍の肺転移の一例(第42回日本肺癌学会中部支部会)
- 201 結核症における遅延型反応の解析
- 3. 肺線維症の経過観察中に発見された多彩な組織像を呈した肺癌の1例 : 第46回日本肺癌学会中部支部会
- 408 ヒト正常肺におけるSubstance PならびにCalcitonin gene-related peptideの分布に関する免疫組織学的研究
- 123 ヒト肺血管系内皮細胞の免疫機能に関する免疫組織化学的研究
- 358 BSA経気道感作に対するLPSのアジュバント作用 : マウスの系統差と作用機序について