313 抽出法の違いによるスギ花粉抗原の差異
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1998-03-30
著者
-
鈴木 修
広島大学・工学部
-
鈴木 修
池浦特許事務所
-
城 智彦
たかの橋中央病院内科
-
林 鷹治
たかの橋中央病院
-
林 鷹治
()
-
小埜 和久
広島大学大学院先端物質科学研究科分子生命機能科学専攻
-
重田 征子
広島大学大学院 先端物質科学研究科 分子生命機能科学専攻
-
益淵 正典
広島文教女子大学
-
西田 雅充
広大院・先端研・生命機能
-
西田 雅充
広島大学
-
武田 善子
広島大学
-
益淵 正典
文教女子大学
-
林 鷹治
鷹の橋中央病院
-
城 智彦
広島県県病院
-
小埜 和久
広島大学 先端物質科研究
-
重田 征子
広島大学大学院先端物質化学研究科
-
重田 征子
広島大学 先端物質科研究
-
武田 善子
東和大学東洋学研究所
-
城 智彦
()
-
小埜 和久
広島大学・工・醗酵工学
関連論文
- 67 isoflavone reductase familyに属する新規スギ花粉アレルゲンcDNAのクローニング
- 546 分子細胞免疫学的手法を用いたアレルギーの減感作治療メカニズムの解明
- 339 新規蛋白p30のスギアレルゲンとしての役割
- 313 抽出法の違いによるスギ花粉抗原の差異
- 317 ホヤ喘息減感作著効者のサイトカイン産生
- 65 UK114ファミリータンパク質に属する新規ダニアレルゲンcDNAのクローニング
- 918 高度不飽和脂肪酸生産性微生物の探索
- γ-リノレン酸含有Single Cell Oi1の工業生産から10年を経て : 脂質工学の最前線 : Single Cell Oilの生産と利用 : シンポジウム(S-13)
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究-22-Mortierella属菌によるγ-リノレン酸生産
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究-17-接合菌類Mortierella isabellinaの脂質生産性に及ぼす培養条件の影響
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究-16-グルコ-ス及びデカンを炭素源とした,各種Mortierella属菌の脂質組成
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究-14-n-パラフィンを炭素源とした培養条件によるMortierella isabellina(2菌株)のステロ-ル組成及びスクアレン含量の変化
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究-12-Fusarium moniliformeのアルカンあるいはグルコ-スを炭素源とした培養条件による脂質組成の変動
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究-11-菌体増殖に伴うグルコ-スあるいはデカンを炭素源としたFusarium moniliformeの脂質組成の変化
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究-10-n-パラフィンを炭素源とした培養条件によるMortierella isabellina(2菌株)の脂質組成の変化
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究-9-Mortierella isabellina(2菌株)のステロ-ル組成及びスクアレン含量に及ぼす培養条件の影響
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究-8-Mortierella isabellina(2菌株)の脂質組成に及ぼす培養条件の影響
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究-7-高速液体クロマトグラフィ-による微生物極生脂質の定量
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究-6-培養条件による担子菌類Pellicularia属菌(3菌株)の脂質組成の変化
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究-4-各種糸状菌のステロ-ル組成
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究-5-各種糸状菌のスクアレン含量
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究-3-担子菌類Pellicularia属菌(5種)の脂質組成
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究-2-接合菌類けかび目糸状菌(6種)の脂質組成
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究-1-不完全菌類(13種)の脂質組成
- 618 可溶性デンプンを炭素源とした海洋性卵菌Thraustochytrium aureumによるDHA生産
- Mortierella ramanniana の連続培養によるγ-リノレン酸含有脂質の生産
- γ-リノレン酸の生理的効果と糸状菌による生産
- Pseudomonas sp における1-プロパノールからの脂肪酸の生産
- 脂質蓄積性カビ菌体からの液化燃料
- 401 エタノール添加培地でのPseudomonas sp(ATCC 12085)の増殖について
- Quadrupole Ordering in Clathrate Compound Ce_3Pd_Si_6(Condensed matter: electronic structure and electrical, magnetic, and optical properties)
- 731 ラビリンチュラ類によるカロテノイドの生産(発酵・発酵工学,一般講演)
- ラビリンチュラ類における高度不飽和脂肪酸の生合成機構 (特集 微生物ラビリンチュラ)
- 解説 高度不飽和脂肪酸の生合成--脂肪酸修飾酵素とその利用 (特集 油脂産業の将来を考える)
- 426 γ-リノレン酸によるNC/Ngaマウスの病態進行ならびに高IgE産生の抑制
- 66 T細胞増殖活性を示すダニ排泄物抗原HM1の活性成分の検索
- 脂肪酸不飽和化系と融合酵素
- 3S155 脂肪酸不飽和化酵素のドメイン機能と反応機構
- 619 糸状菌Mucor circinelloides HUT1121のΔ6-脂肪酸不飽和化酵素遺伝子の単離
- 哺乳類のΔ-6脂肪酸不飽和化酵素: その遺伝子クローニングと生理学的意義
- P4 喘息モデルマウスを用いたHM2抗原による減感作治療効果について
- 「脂質工学」研究の新しい展開
- 高度不飽和脂肪酸及びその含有油脂の微生物による生産
- 糸状菌を用いたγ-リノレン酸及びその含有油脂の生産並びに利用技術の開発と工業化
- 機能性油脂の微生物生産 (油化学周辺のバイオテクノロジ-)
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究-12-つばき油脂肪酸への無水マレイン酸の付加反応
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究-11-ひまし油脂肪酸へのアクリル酸の付加反応
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究-10-サフラワ-油脂肪酸へのアクリル酸の付加反応
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究-1-各種不飽和脂肪酸あるいはそのエステルの重合触媒の検討
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究-3-ひまし油脂肪酸あるいはそのメチルエステルの重合反応
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究-2-ト-ル油脂肪酸の重合とその副生物〔英文〕
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究-5-ひまし油脂肪酸あるいはそのメチルエステルへの無水マレイン酸の付加反応
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究-4-サフラワ-油脂肪酸あるいはそのメチルエステルへの無水マレイン酸の付加反応
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究-6-サフラワ-油脂肪酸メチルヘのマレイン酸ジエステルの付加反応
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究-8-ひまし油脂肪酸メチルへの無水マレイン酸の付加反応機構について
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究-7-サフラワ-油脂肪酸メチルへのフマル酸ジエステルの付加反応
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究-9-ひまし油脂肪酸メチルへのマレイン酸あるいはフマル酸ジエステルの付加反応
- 13C-NMRの油化学への応用-2-最近の話題を中心として
- γ-リノレン酸の微生物生産 (石油と微生物-34-)
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究 (第7報) : サフラワー油脂肪酸メチルへのフマル酸ジエステルの付加反応
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究 (第5報) : ひまし油脂肪酸あるいはそのメチルエステルへの無水マレイン酸の付加反応
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究 (第1報) : 各種不飽和脂肪酸あるいはそのエステルの重合触媒の検討
- 13C-NMRの油化学への応用 (その2) : 最近の話題を中心として
- 不飽和脂肪酸メチルへの環状付加反応の研究 (第4報) : 共役オクタデカジエン酸メチルへのアセチレンジカルボン酸ジメチルの付加反応
- 不飽和脂肪酸メチルへの環状付加反応の研究 (第5報) : trans-9, trans-11-オクタデカジエン酸メチルへの無水マレイン酸あるいはマレイン酸ジメチルの付加反応
- 不飽和脂肪酸メチルへの環状付加反応の研究-2,3-
- リノール酸メチルの熱重合に関する研究-4〜6-
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究 (第22報) : Mortierella属菌によるγ-リノレン酸の生産
- 糸状菌を用いたγ-リノレン酸及びその含有油脂の生産並びに利用技術の開発と工業化
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究 (第17報) : 接合菌類Mortierella isabellinaの脂質生産性に及ぼす培養条件の影響
- 機能性油脂の微生物生産
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究 (第16報) : グルコース及びデカンを炭素源とした, 各種Mortierella属菌の脂質組成
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究 (第14報) : n-パラフィンを炭素源とした培養条件によるMortierella isabellina (2菌株) のステロール組成及びスクアレン含量の変化
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究 (第12報) : Fusarium moniliforme のアルカンあるいはグルコースを炭素源とした培養条件による脂質組成の変動
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究 (第11報) : 菌体増殖に伴うグルコースあるいはデカンを炭素源としたFusarium moniliformeの脂質組成の変化
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究 (第7報) : 高速液体クロマトグラフィーによる微生物極性脂質の定量
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究 (第6報) : 培養条件による担子菌類 Pellicularia 属菌 (3菌株) の脂質組成の変化
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究 (第10報) : n-パラフィンを炭素源とした培養条件によるMortierella isabellina (2菌株) の脂質組成の変化
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究(第9報) : Mortierella isabellina(2菌株)のステロール組成及びスクアレン含量に及ぼす培養条件の影響
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究(第8報) : Mortierella isabellina(2菌株)の脂質組成に及ぼす培養条件の影響
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究 (第5報) : 各種糸状菌のスクアレン含量
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究 (第4報) : 各種糸状菌のステロール組成
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究 (第12報) : つばき油脂肪酸への無水マレイン酸の付加反応
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究 (第3報) : 担子菌類Pellicularia属菌 (5種) の脂質組成
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究 (第2報) : 接合菌類けかび目糸状菌 (6種) の脂質組成
- 糸状菌による脂質の生産に関する研究 (第1報) : 不完全菌類 (13種) の脂質組成
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究 (第11報) : ひまし油脂肪酸へのアクリル酸の付加反応
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究 (第10報) : サフラワー油脂肪酸へのアクリル酸の付加反応
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究 (第8報) : ひまし油脂肪酸メチルへの無水マレイン酸の付加反応機構について
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究 (第4報) : サフラワー油脂肪酸あるいはそのメチルエステルへの無水マレイン酸の付加反応
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究 (第3報) : ひまし油脂肪酸あるいはそのメチルエステルの重合反応
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究-2-ト-ル油脂肪酸の重合とその副生物〔英文〕
- 流通法による脂肪酸誘導体の合成に関する研究 (第9報) : ひまし油脂肪酸メチルへのマレイン酸あるいはフマル酸ジエステルの付加反応
- 不飽和脂肪酸メチルへの環状付加反応の研究 (第7報) : trans-9, trans-11-オクタデカジエン酸メチルへの無水マレイン酸付加物の13C-NMRスペクトル
- 13C NMRの油化学への応用
- 各種不飽和脂肪酸メチルの光化学反応 (第1報) : β-エレオステアリン酸メチルのn-ヘプタン中での光二量化反応について
- 各種不飽和脂肪酸メチルの光化学反応 (第2報) : β-エレオステアリン酸メチルの四塩化炭素中あるいはクロロホルム中での光二量化反応について
- 不飽和脂肪酸メチルへの環状付加反応の研究 (第1報) : 共役オクタデカジエン酸メチルへのアクリル酸メチルの付加反応
- リシノール酸メチルおよびリシンエライジン酸メチルのNMRスペクトル
- 反応機構解析のための電子計算機プログラム : リノール酸メチルの熱二量化反応機構の解析を例として