薄板状可熱性固体の有炎熱焼 : 第3報,円筒状の紙の垂直下方への燃え広がり
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
可燃性固体の有炎燃焼時の燃え広がり速度に及ぼす固体形状の影響を調べるため,平板とは異なった形状である円筒状の薄い紙を用いて,垂直下方への燃え広がりについて検討した.燃え広がり速度は円筒の10mm以上で1枚の平板状の紙のそれよりも速くなり,直径の増加とともに増加する.これはエンバー(炭素残さ)や円筒内の火災からのふく射による熱移動速度が,直径の増加とともに増加するためである.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1983-02-25
著者
関連論文
- 300号によせて
- セラミックスガスタービン実現をめざして
- D02 流線形断面の細線を編んで得る再生器メッシュの研究
- A09 バレル状6気筒スターリングエンジンの計画(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(3))
- 液面上燃え拡がりに関する秋田論文とその後の進展
- M09 第10回、第11回スターリングテクノラリーと国際スターリングテクノラリー(模型スターリングエンジン(2))
- M01 第9回スターリングテクノラリー(模型スターリングエンジン)
- M13 第8回スターリングテクノラリー(模型スターリングエンジン(3))
- 第7回スターリングテクノラリー(模型スターリングエンジン(1))
- M09 第 6 回スターリングテクノラリー
- M04 第 5 回スターリングテクノラリー
- 213 日本における教材用スターリングエンジンの発展について
- M07 第4回スターリングテクノラリー(模型エンジンと教育(2))
- SM11 第 3 回スターリングテクノラリー
- 複合サイクルに関するパネル討論会より
- 曲り管内2相流沸騰熱伝達の実験(昭和43年学協会刊行物掲載論文再録集)
- 3温度スターリングサイクル機器の基本性能解析
- 定温加熱形水平管内二相流伝熱・限界熱流束特性
- 一様加熱垂直管上昇流の限界熱流束発生理論
- 一様加熱垂直管上昇流の限界熱流束特性に関する研究
- 被覆された円柱の伝熱 : 第3報, 周まわりの熱伝達率分布
- M06 第12回スターリングテクノラリーについて(模型スターリングエンジン)
- A04 Z 型クランクスターリングエンジンの考察
- T03 バレル形平行多ピストンの新駆動方式
- A09 木質燃料使用ランキン・スターリング機関の開発(エンジン性能)
- A17 蒸気ランキン・スターリングサイクル機関の開発
- 微小重力下における単一液滴の消炎現象に関する数値解析
- アルゴインゴットのクラック軽減型ミスト流冷却システムに関する数値解析 : 加熱アルミ平板における衝突ウォータミスト流の冷却特性に関する数値予測
- アルミインゴットのクラック軽減型ミスト流冷却システムに関する基礎実験 : 加熱アルミ平板における衝突ミスト流の冷却特性に関する画像計測
- 「サーモ・プレッサー」の思い出(喫茶室)
- 水平長方形管内薄膜流の研究 : 第5報,気液界面せん断応力について
- 気流を伴う水平長方形管内薄膜流の研究 : 第4報, 液膜流に与えるダクト断面形状の影響
- 加熱傾斜面上を自由流下する液膜に生じるじょう乱波
- ピンフィン群熱交換器を用いるスターリングエンジンの研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 傾斜面上流下液膜の破断と再生 : 第2報,液膜再生に与える固体面あろさの影響
- 傾斜面上流下液膜の破断と再生 : 第1報,接触角の測定と液膜再生の機構について
- 電熱・空冷併用伝熱面による沸騰曲線の研究
- ガスタービン開発の動向と技術的問題点
- 密閉容器内の燃焼による熱伝達
- B01 熱・動力駆動スターリングヒートポンプの開発(スターリング冷凍機)
- B03 ガスエンジン駆動スターリングヒートポンプの性能に関する実験的検討
- 熱・動力駆動スターリングヒートポンプの性能特性
- B03 曲面上ピンフィン群熱交換器によるスターリング冷凍機に関する研究
- 104 風力発電融雪システムの開発
- (7)垂直管内上昇および下降気液環状二相流におけるじょう乱波の発生機構
- G0601-6-4 噴流拡散火炎のシャボン玉消火過程の可視化(熱工学(6)燃焼(1))
- G0601-6-3 渦輪を利用した噴流拡散火炎の消火特性(熱工学(6)燃焼(1))
- 弘前大学 伊藤・鳥飼研究室 : 多様な重力環境での火災安全性の確立および新たな消火法の開発を目指して
- 108 火炎の動的挙動を考慮したウォーターミスト消火の評価方法(学生賞II)
- 315 混合液体燃料表面上の燃え拡がり : 蒸気濃度分布と燃え拡がり速度との関係(熱力学4)
- 314 可燃物/不燃物が不均一に分布する固体面上の燃え拡がり(熱力学4)
- 312 減酸素気流中での液体燃料表面上の燃え拡がり限界(熱力学4)
- 複数の火源が立体的に存在する火災の熱フィードバック量の推定
- 複数の火源が立体的に存在する火災の燃焼特性
- プール火災の火炎構造に及ぼすスケール効果
- 422 津軽地方の風況と風力発電システムのフィールド実験
- 被覆された円柱の伝熱 : 第1報,外部流れによって繊維性多孔質の被覆層内に生ずる流動
- 屋根消雪における自然熱利用システムの熱特性
- 回転円板式油回収機の研究(昭和50年学協会刊行物掲載論文再録集)
- D141 リチウム塩水溶液を用いた吸収サイクルによる排熱・動力の回収と発生
- 推進用振動翼の実験的研究
- 二波長レーザーを用いた速度・温度場同時計測法の提案とその有効性
- 多孔質〜中空ゴムボール系による熱応力アナログについて
- 薄板状可熱性固体の有炎熱焼 : 第3報,円筒状の紙の垂直下方への燃え広がり
- 垂直管内上昇および下降気液環状二相流におけるじょう乱波の発生機構
- 日本火災学会賞受賞者の解説 プール火災および燃え広がりに関する一連の研究と消火技術への適用
- プール火災の火炎基部構造
- 119 小型風力発電装置のフィールド実験と出力増大の試み(熱工学I・エネルギー)
- 小型プール火災の間欠火炎構造と空気流入機構
- 小型プール火災の火炎基部構造と空気流入機構
- 第26回国際燃焼シンポジウム(ナポリ)に参加して
- 液体の屈折率および温度係数の測定
- 加熱傾斜面上を自由流下する液膜に生じる波 : 第2報,じょう乱波とマランゴニ波
- ホログラフィー干渉を応用した液相内非定常温度分布の測定法
- マランゴニ効果による加熱液膜の流動と破断に関する研究 : 第1報,純水の流動の特異性について
- (2) 固体面上の流動液膜の破断と再生に関する研究 : 奨励賞
- 気流を伴う水平長方形管内薄膜流の研究 : 第6報,じょう乱波の発生と液膜の破断および再生との関係
- 定電流法による液膜流の膜厚測定
- 気流を伴う水平長方形管内薄膜流の研究 : 第3報,粘性波の発生と液膜破断との関係
- 薄板状可燃性固体の有炎燃焼 : 第1報、1枚の紙の垂直下方への燃え広がり
- 過給ボイラーの夢
- 一色グループのスターリング エンジン研究30年 : その成果とSEの将来予測(特別講演)
- B01 ガスエンジンスターリングヒートポンプシステムの性能特性
- 1819 ガスエンジンスターリングヒートポンプシステム
- B05 スターリングヒートポンプ用再生熱交換器の特性評価
- ST2 ガスエンジン駆動スターリングヒートポンプシステム
- エンジン研究のための最近の伝熱研究 (自動車の基礎技術)
- 菅路内における気液界面の前進挙動について : 第2報,界面の過度先端速度および残留液量について
- 振動翼推進の研究について
- 被覆された円柱の伝熱 : 第2報, 淀み点近くの伝熱
- 管路内における気液界面の前進挙動について : 第1報, 実験的研究
- 狭い管路内液中への非定常気体流入現象の研究
- 自由界面をもつ液中ヘオリフィスからの気体流入現象について
- 機械は人を救えるか
- ソーラポンドとその開発状況(代替エネルギ利用技術小特集号)
- 作動媒体を分離した濃度差エネルギシステム : 2段濃度差・フロンシステムと吸収・凝縮フロンボイラの電熱性能
- ノズル内臨界流における熱伝達の研究 : 第5報, 加熱壁と冷却壁の比較
- 濃度差エネルギシステムによる顕熱性排熱の回収
- Sub-flash 状態の液体燃料表面上燃え拡がりに及ぼす重力の影響
- 矩形の空隙が不均一に分布する薄い可燃性固体の平面上燃え拡がり