噴霧燃焼器による輝炎,不輝炎の研究 : 第2報, 旋回流燃焼方式の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
各種燃料の燃焼形態は大別して輝炎, 不輝炎である. 単一燃焼器でこれら火炎が任意に得られる旋回流形式による噴霧燃焼器の試作を示す. 燃焼に関与する諸条件(燃料量, 噴霧特性, 空気量など)を同一としたままで, 旋回流の流れ場と噴霧主流との相対位置を選択することによって燃焼を制御, それぞれの燃焼形態での燃焼特性を明らかにした. これらデータは噴霧燃焼のモデリング, あるいは数値計算による予測に利用が期待される.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1982-10-25
著者
関連論文
- 燃焼寸法効果研究分科会報告
- ガスタービンの燃焼調査分科会報告
- 神戸製鋼所における燃焼研究
- 鋼材加熱炉の燃焼技術 (実用燃焼器の燃焼特集)
- 都市ごみ焼却灰用プラズマによる溶融システムの開発
- 溶融炉操業条件と重金属類挙動の関係について
- 都市ごみ焼却灰のプラズマ溶融特性
- 加圧燃焼火炎特性に対する炉圧の影響
- 廃棄物の溶融処理技術
- 3-2.工業炉の燃焼技術(Session(3)燃焼による熱エネルギーの高度利用)
- 燃料電池リフォ-マ用燃焼器の燃焼特性 (流れ)
- 流動床式都市ごみ焼却炉におけるダイオキシン類抑制
- 製鉄所における燃焼技術
- 37 高炉微粉炭吹き込みの二次元燃焼解析(還元基礎, 反応解析, 流動, 伝熱プロセス解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 高炉への微粉炭吹込み燃焼技術の開発
- 鉄鋼用高温炉の微粉炭燃焼に関する研究 : 第2報、COMおよび微粉炭の燃焼率
- 鉄鋼用高温炉の微粉炭燃焼に関する研究 : 第1報、微粉炭の燃焼性評価
- 噴霧燃焼器による輝炎,不輝炎の研究 : 第2報, 旋回流燃焼方式の場合
- 156 ペレットキルンの微粉炭燃焼特性(ヤード・エネルギー回収・燃料転換, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 98 微粉炭の燃焼特性 : 高炉への微粉炭吹き込み技術の開発 1(燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 356 HCR 専用連鋳ブルーム加熱炉の省エネルギー操業(加熱・焼鈍炉・燃焼制御・ステンレス着色・塗装鋼板・重防食, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 微圧振動による燃焼制御技術の開発
- 燃料・燃焼研究会報告
- 燃料・燃焼研究会報告
- 24 高炉における微粉炭・ガス混焼技術の開発(充填層のガスと固体の運動, 補助燃料吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 微粉炭燃焼のモデリング
- 250 均熱炉伝熱モデルにおける火炎輻射について : 最適入熱量制御方法の確立 その 3(形鋼の二次加工・加工性・新製造法・熱処理・ダイス寿命・炉の制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 11 均熱炉における新しい燃焼制御技術(III 分塊圧延における技術開発, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 超音波振動による液体の微粒化 : 扇状膜への加振
- 超音波振動による液体の微粒化 : 扇状膜への加振
- 9・2 燃焼および燃料 : 9.熱工学
- 酸素富化空気による省エネルギと低NOx燃焼に関する研究 (特集:環境との共生・調和--機械/プロセス編)
- 酸素富化空気による省エネルギーと低NOx燃焼に関する研究(II)-初期温度と燃焼排ガス巻き込みによるNOxへの影響-
- 酸素富化空気による省エネルギーと低NOx燃焼に関する研究(I)-省エネルギー効果と低NOx燃焼の可能性の検討
- ディーゼル噴霧の過渡的制御を目的としたインゼクタに関する研究 : 第1報,噴霧制御の概念と基本噴射特性 (小特集エンジンシステム)
- 178 石炭予燃焼器の開発(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 燃焼に関する研究 (昭和51年における「重要な燃料関係事項」-2-) -- (燃焼・熱管理)
- 55 重油から灯油への燃料転換時の NOx 対策における問題点(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 高温流れ場に噴射される噴霧液滴の粒子径測定法の検討
- うず室形分割ノズルによる低NO_x排出燃焼の研究 : 小形パッケージボイラへの適用の検討
- フランホ-ヘル回折による液体噴霧粒子径の測定
- レ-ザを利用した粒度測定法 (生命科学と超高圧力)
- 微粒化用語事典の編纂にむけて
- Ar-H_2ア-クプラズマ法による超微粒子生成過程に及ぼす電極形状の影響
- 燃焼火炎の画像解析
- Computed Tomography法によるディ-ゼル噴霧構造の可視化の検討
- 燃焼講座-5完-燃焼計測
- 燃焼講座-3-液体の燃焼
- Computed Tomography法による噴霧粒子群の内部構造の可視化の研究--濃度分布の再構成
- 微粒子の測定法とその応用
- レ-ザ-回折による固体粒子径の測定に関する研究--空間濃度,サンプリング位置およびレンズ焦点距離の影響について
- 9・2・2 燃焼装置および燃焼公害(9・2 燃焼および燃料,9.熱工学,機械工学年鑑)
- レーザ回折による局所液滴粒径,粒度分布の測定 : 第2報,液滴群の蒸発係数測定法の検討
- レーザ回折による局所液滴粒径,粒度分布の測定 : 第1報,温度流れ場における噴霧特性
- 燃焼に関する研究--液体の燃焼 (昭和56年における「重要な燃料関係事項」-2-(Annual Fuel Reviews-1981)) -- (燃焼・熱管理)
- 燃焼に関する研究--液体の燃焼 (昭和55年における重要な燃料関係事項-2-) -- (燃焼・熱管理)
- 燃焼に関する研究--液体の燃焼 (昭和54年における「重要な燃料関係事項」-2-) -- (燃焼・熱管理)
- レ-ザ利用による粒子径測定機器 (実用化進むレ-ザ応用計測技術) -- (応用機器)
- 低NOx燃焼技術 (環境)
- 燃焼法によるダイヤモンド合成 (ダイヤモンド薄膜)
- 旋回流燃焼炉による灰処理技術の開発 (新しい開発・応用技術)
- 石炭の循環流動層燃焼特性
- 工業炉の火炎輻射特性
- 燃焼に関する研究--液体の燃焼 (昭和53年における「重要な燃料関係事項」-2-(文献=1978)) -- (燃焼・熱管理)
- 代替燃料の開発とその将来性 (エネルギ-と企業)
- 燃焼に関する研究--液体の燃焼 (昭和52年における「重要な燃料関係事項」-2-) -- (燃焼・熱管理)
- 天然ガスのメタノ-ル化とその燃焼
- 噴霧燃焼器による輝炎, 不輝炎の研究 : 第1報, 輝炎, 不輝炎研究用噴霧燃焼器の試作とその燃焼性能