討 11 均熱炉における新しい燃焼制御技術(III 分塊圧延における技術開発, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1979-07-01
著者
-
鈴木 富雄
株式会社神戸製鋼所機械研究所
-
鈴木 富雄
(株)神戸製鋼所要素技術センター
-
広瀬 勇
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
喜多村 実
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
能勢 和夫
(株)神戸製鋼所
-
浦本 明博
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
能勢 和夫
神戸製鋼所
関連論文
- 神戸製鋼所における燃焼研究
- 鋼材加熱炉の燃焼技術 (実用燃焼器の燃焼特集)
- 都市ごみ焼却灰用プラズマによる溶融システムの開発
- 溶融炉操業条件と重金属類挙動の関係について
- 都市ごみ焼却灰のプラズマ溶融特性
- 加圧燃焼火炎特性に対する炉圧の影響
- 廃棄物の溶融処理技術
- 3-2.工業炉の燃焼技術(Session(3)燃焼による熱エネルギーの高度利用)
- 燃料電池リフォ-マ用燃焼器の燃焼特性 (流れ)
- 流動床式都市ごみ焼却炉におけるダイオキシン類抑制
- 製鉄所における燃焼技術
- 37 高炉微粉炭吹き込みの二次元燃焼解析(還元基礎, 反応解析, 流動, 伝熱プロセス解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 高炉への微粉炭吹込み燃焼技術の開発
- 鉄鋼用高温炉の微粉炭燃焼に関する研究 : 第2報、COMおよび微粉炭の燃焼率
- 鉄鋼用高温炉の微粉炭燃焼に関する研究 : 第1報、微粉炭の燃焼性評価
- 噴霧燃焼器による輝炎,不輝炎の研究 : 第2報, 旋回流燃焼方式の場合
- 156 ペレットキルンの微粉炭燃焼特性(ヤード・エネルギー回収・燃料転換, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 98 微粉炭の燃焼特性 : 高炉への微粉炭吹き込み技術の開発 1(燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 356 HCR 専用連鋳ブルーム加熱炉の省エネルギー操業(加熱・焼鈍炉・燃焼制御・ステンレス着色・塗装鋼板・重防食, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 微圧振動による燃焼制御技術の開発
- 12 攪拌環流式溶銑の脱硫方法について(高炉・脱硫, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 81 均, 加熱炉用低 NOx バーナの開発(高炉設備・耐火物, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 27 高品位硫化鉄鉱の転炉 S 添加材への適用(製銑基礎・焼結・ペレット・電炉・転炉, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 237 コンポジットメッキによる連鋳鋳型の寿命延長(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 203 連鋳タンディッシュ内における介在物の吸着除去(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 198 スラブ連鋳におけるタンディッシュ堰形状の鋼中介在物におよぼす影響(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 連鋳スラブの表面品質改善と無手入圧延(鋼の連続)
- 145 連鋳鋳型表面処理へのタングステンカーバイド溶射の適用(連鋳(パウダー・鋳型), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 討 8 加古川スラブ連鋳における表面品質改善と HCR の増大(II スラブ連鋳の省エネルギ, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 161 高張力鋼連鋳々片の表層部組織および割れについて(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 207 Ca 添加による連鋳々片の内部品質の改善(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- リアルタイム画像処理を用いた赤熱分塊スラブの自動探傷装置(探傷技術)(鉄鋼製造のための新しい計測技術)
- 258 熱間探傷システムにおける熱間鋼片の表面処理技術の検討(形状・探傷・圧延形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 332 上下吹転炉における羽口周辺耐火物の熱挙動(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 330 シース型多点測温センサによる上下吹転炉炉底羽口耐火物測温結果(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 24 高炉における微粉炭・ガス混焼技術の開発(充填層のガスと固体の運動, 補助燃料吹込み, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 微粉炭燃焼のモデリング
- 115 GMR 実用装置による溶銑の脱硫処理について : 気体吹込みによる環流攪拌装置 (GMR) による溶銑の脱硫に関する研究第 3 報(溶解・電炉・AOD・溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 101 気泡ポンプ式溶銑脱硫装置における溶銑の環流速度について(溶銑予備処理・転炉・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 310 探傷システムの検出性能について : 熱鋼片表面の光学的探傷システム第 2 報(小中径鋼管の製造・ビレットの探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 220 熱鋼片表面の光学的探傷システム(疵検出, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 上下吹き転炉における少量スラグ吹錬の精錬特性(処理溶銑の活用)(溶銑処理の発展)
- 482 ブルーム連鋳ホットチャージ専用加熱炉の省エネルギー操業(加熱炉・焼鈍設備, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 250 均熱炉伝熱モデルにおける火炎輻射について : 最適入熱量制御方法の確立 その 3(形鋼の二次加工・加工性・新製造法・熱処理・ダイス寿命・炉の制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 246 低スラグ比吹錬における超ソフトブロー(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 141 ソーダスラグよりのソーダ灰回収基礎実験(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 134 混銑車における溶銑脱硅処理(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 340 取鍋耐火物の熱挙動 : 溶鋼取鍋のクローズド操業第 2 報(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 243 高炭素鋼の中心偏析におよぼす組合せ電磁攪拌の影響 : 電磁攪拌技術の開発第 2 報(連鋳・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 242 高炭素鋼の中心偏析におよぼす鋳型内電磁攪拌の影響 : 電磁攪拌技術の開発第 1 報(連鋳・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 204 ブルーム連鋳鋳片の非金属介在物に及ぼす操業要因の影響(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 180 上下吹転炉における造滓剤による高炭素鋼の脱リン(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 170 スラグレス吹錬法における〔H〕の挙動(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- PS-12 溶銑の予備処理ならびにその転炉操業(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 討 9 上下吹転炉による新しい吹錬法(II 新しい転炉製鋼技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 大型扁平鋼塊のザクきずの圧着におよぼす圧延プロセスの影響(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 230 上下吹転炉におけるスラグレス吹錬操業(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 250 タンデッシュ高蓄熱加熱法の開発(連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 258 転炉内二次燃焼の燃焼特性の基礎検討 : 転炉熱補償技術の開発第 1 報(転炉 (2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 228 上下吹転炉における下吹吹込み技術(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- PS-9 上下吹転炉法(LD-OTB 法)の開発(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 227 上下吹転炉法における高炭素鋼の溶製 : 上下吹転炉法の開発第 3 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 225 水モデルによる上下吹転炉法の攪拌特性 : 上下吹転炉法の開発第 1 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 290 燃焼炉における排熱回収ボイラの適用法(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 11 均熱炉における新しい燃焼制御技術(III 分塊圧延における技術開発, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 274 均熱炉の伝熱モデル : 最適入熱量制御法の確立その 2(製管・熱管理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 187 分塊圧延時のクロップ部の変形について(加熱制御・分塊圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 236 上部一方向焚均熱炉における燃焼特性について : 最適入熱量制御法の確立その 1(分塊・厚板・形鋼, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 188 ブルーム連鋳における電磁攪拌システムの開発 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術その 2(連鋳 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 145 溶鋼取鍋のクローズド操業について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 229 30ton 試験転炉における純酸素上下吹法の研究 : 上下吹転炉法の開発第 5 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 243 一方向凝固-水平鋳造鋼塊の内質および製品特性(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 181 大型扁平鋼塊の内質におよぼす頭部保温、断熱の影響 : 大型扁平鋼塊の内質改善 4(物性・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 132 マクロ偏析と介在物におよぼす鋳型形状および押湯保温条件の影響 : 大型扁平鋼塊の内質改善 2(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 131 ザク疵におよぼす鋳型形状および押湯保温条件の影響 : 大型扁平鋼塊の内質改善 1(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 158 上下吹転炉における炉底耐火物監視技術(耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 255 200T 上下吹転炉における下吹吹込位置と反応特性 : 上下吹転炉法の開発第 6 報(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 132 連鋳タンディシュの介在物浮上分離水モデル試験(凝固基礎・連鋳(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 228 上下吹転炉法の応用技術 : 上下吹転炉法の開発第 4 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 酸素富化空気による省エネルギと低NOx燃焼に関する研究 (特集:環境との共生・調和--機械/プロセス編)
- 酸素富化空気による省エネルギーと低NOx燃焼に関する研究(II)-初期温度と燃焼排ガス巻き込みによるNOxへの影響-
- 酸素富化空気による省エネルギーと低NOx燃焼に関する研究(I)-省エネルギー効果と低NOx燃焼の可能性の検討
- 211 低燐低合金鋼 (2.25%Cr-1%Mo) の転炉溶製(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 110 総合的な物質収支式に基ずく LD 転炉のスタティック制御の改善について(転炉操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 109 転炉内温度不均一の様子とその軽減 : LD 転炉吹錬途中測定値の代表性に関する研究 2(転炉操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 165 LD 転炉に於ける最適な物質収支計算方式と吹錬初期の滓化状況について(2 次精錬・原料・転炉制御, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 164 展開された脱炭モデル式のダイナミツク制御への適用について : 排ガス情報のダイナミツク制御への適用に関する研究 2(2 次精錬・原料・転炉制御, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 討 5 加古川製鉄所に於ける LD 転炉の計算機制御について(II 転炉の計算機制御, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 178 石炭予燃焼器の開発(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 55 重油から灯油への燃料転換時の NOx 対策における問題点(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 151 大断面ブルーム連鋳設備の建設と操業(耐火物・連鋳(設備), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 182 条用リムド相当連鋳鋼の製造(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 315 電極深度制御による電気炉操業(合金鉄・スラグ・真空処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 226 200T 上下吹転炉における Ar 下吹効果 : 上下吹転炉法の開発第 2 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 148 RH 真空脱ガス設備の稼動について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 低NOx燃焼技術 (環境)
- 燃焼法によるダイヤモンド合成 (ダイヤモンド薄膜)
- 旋回流燃焼炉による灰処理技術の開発 (新しい開発・応用技術)
- 石炭の循環流動層燃焼特性
- 工業炉の火炎輻射特性