く形くぼ地内に形成された半透過性物質の放射による融解
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The melting of semitransparent material by the absorption of thermal radiation is important to many technological and scientific problems which have been widely investigated numerically and experimentally. However, most of them deal with this phenomenon as one-dimensional melting, neglecting the flow effect during the melting process. In the present paper, radiative melting of ice (semitransparent material) in an open-top rectangular dimple in a substrate is investigated. In the experiment, cement or copper was used as a substrate with a dimple, whose reverse side can be cooled or insulated. Clear or cloudy ice was made in the dimple and was irradiated by a halide lamp from above. In the analysis, general equations were expressed in finite difference schemes and were solved on a supercomputer. Effects of thermal properties of the substrate, black-body temperature of the heat source, thermal condition of the reverse of the substrate, and air bubbles in the ice on the two-dimensional melting process were examined.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1993-01-25
著者
-
太田 勇
ミサワホーム (株)
-
岡田 昌志
青山学院大学理工学部
-
松本 浩二
中央大学
-
松本 浩二
青山学院大学理工学部
-
岡田 昌志
青山学院大 理工
-
太田 勇
ミサワホーム総合研究所
-
太田 勇
ミサワホーム(株)
-
岡田 昌志
青山学院大
関連論文
- ゼロ・エネルギー住宅のCO_2排出削減効果(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 温水流入による氷粒子充填層融解過程に与える固相の不均一性の影響
- く形槽内の水溶液で満たされた多孔質体の凝固 : 初期濃度とビーズの平均直径の影響に関する検討 (ディジタルデータの構造依存型雑音処理)
- Solidification of porous medium saturated with aquaous solition in a rectangular cell
- く形槽内の水溶液で満たされた多孔質体の凝固 : 初期濃度とビーズの平均直径の影響に関する検討
- 垂直冷却壁をもって形容器内におけるK溶液の凝固 (画像解析にかかわるディジタル信号処理とその応用)
- 垂直冷却壁をもつく形容器内における水溶液の凝固
- 報告記 : 2006年度日本冷凍空調学会年次大会
- 連続加熱による温度伝導率の測定法
- ダイナミック型氷蓄熱に用いる蓄熱材の融解潜熱測定
- ダイナミック型氷蓄熱を対象とした水-油エマルションによる管内連続製氷 : 熱交換器材質と熱交換方法の検討
- 水-油エマルションを用いた氷蓄熱のための容器内攪拌製氷 : 臨界表面張力の小さな壁面材質の熱抵抗が製氷過程に与える影響について
- 水-油エマルションを用いた氷蓄熱のための容器内攪拌製氷 : エマルションの組成が製氷過程に与える影響について
- 402 ダイナミック型氷蓄熱を対象とした水-油エマルションによる管内連続製氷(熱交換器材質と熱交換方式の検討)
- D204 氷蓄熱を対象とした水-油エマルションによる攪拌製氷(オーガナイズドセッション14 : 固・液相変化を伴う熱・物質移動及び流動の基礎と応用)
- 機械工学年鑑(1999年)熱工学 1. 伝熱 2. 燃焼・燃料
- 連続加熱による温度伝導率の測定法
- PIVによる流れの計測
- 氷蓄熱を対象とした機能性流体を用いた氷スラリーの連続生成に関する研究
- 微小空間内における液滴の自然対流の可視化 (レーザーを用いた高度な計測技術の開発とその応用に関する研究)
- 研究プロジェクトの概要 (レーザーを用いた高度な計測技術の開発とその応用に関する研究)
- 垂直加熱・冷却壁による水-固体微粒子懸濁液の自然対流 : 粒度分布の影響
- 矩形容器内における水-微粒子懸濁液の自然対流 -温度差および粒子径分布の影響-
- 粒子充填多孔質体内における過冷却水溶液の凍結 (非線形問題の数値シミュレーションと実験による研究)
- 水溶液の部分凍結状態における透過率
- 周期的負荷を受ける粘弾性体の発熱による温度上昇
- 矩形容器内における水-固体微粒子懸濁液の自然対流
- 水溶液で満たされた粒子充てん層における水平円管周りの凍結 : 自然対流および強制対流の影響
- 水溶液で満たされた多孔質体の凍結過程の熱物質移動 (ディジタルデータの構造依存型雑音処理)
- CHARACTERISTICS OF PLATE-FIN HEAT EXCHANGER WITH PHASE CHANGE MATERIALS
- MELTING PROCESS OF PACKED BEDS OF ICE PARTICLES BY WATER FLOW
- 垂直円柱まわりの融解 : 第2報,円柱径およびサプクーリングの影響
- 垂直平板からの融解に対するサブクーリングの影響
- 垂直加熱・冷却壁および水平フィンに囲まれたく形容器内における自然対流熱伝達
- 41362 居住者の呼気を使った換気量測定の試行(その1) : 換気測定法の概要(住宅の換気性能(1),環境工学II)
- 41363 居住者の呼気を使った換気量測定の試行(その2) : 換気測定法の試行(住宅の換気性能(1),環境工学II)
- 垂直円柱まわりの融解 : 第1報,サブクーリングのない場合の解析と実験
- 凍結した多孔質物質内に水平に置かれた円管まわりの融解
- 流れに直角に置かれた円管まわりの凍結
- 繰返し荷重を受けるゴム物質の発熱と熱伝導
- 断熱管からの過渡状態における熱損失
- 太陽熱集熱機能を追加した建材型太陽光発電システムの試行評価
- 水-油エマルションを用いたダイナミック型氷蓄熱システム : エマルションの含油率と冷却面氷結の抑制効果の関孫
- 2009年度日本冷凍空調学会年次大会
- 機能性熱流体の熱物性
- 水-油エマルションを用いたダイナミック型氷蓄熱システム : 管内連続製氷における閉塞条件の検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- 氷蓄熱を対象とした機能性流体を用いた氷スラリーの連続生成に関する研究 : 最適運転条件の検討
- 氷蓄熱を対象としたエマルションによる高機能氷スラリーの生成に関する研究 : 蓄熱材としてのエマルションの適応性の検討
- 氷蓄熱における電圧付与による壁面氷結防止に関する研究 : 壁面での油層形成の可能性の検討
- オーガナイズドセッション : 機能性材料の熱物性
- ダイナミック型氷蓄熱を対象とした水-油エマルションによる密閉容器内攪拌連続製氷(蓄熱技術,空気調和・冷凍・エネルギー有効利用技術)
- ダイナミック型氷蓄熱を対象とした水-油エマルションによる二重管内連続製氷(蓄熱技術,空気調和・冷凍・エネルギー有効利用技術)
- 氷蓄熱を対象としたサスペンションの非定常線熱源法による熱伝導率測定
- K-2235 凍結現象を利用した廃液分離に関する基礎研究 : 冷却条件の検討(G09 & J15-1 環境工学&循環社会におけるゼロ・エミッション技術(1))(J15 & G09 循環社会におけるゼロ・エミッション技術および環境工学部門一般講演)
- 1・5・3 潜熱蓄熱 1・5 凝固・融解 (1.伝熱)
- 1・5・2 融解 1・5 凝固・融解 (1.伝熱)
- 1・5・1 凝固 1・5 凝固・融解 (1.伝熱)
- 燃料配管補修工事のための凍結工法の確立
- 燃料配管補修工事のための凍結工法の確立
- 1. 伝熱 : 1・2 熱力学・熱物性 (機械工学年鑑(1990年)熱工学)
- 6. 熱工学 6.1.2 熱力学.熱物性 : (機械工学年鑑 "JSME Year Book")
- 細管を利用した氷結晶方向の制御
- 平行平板間における過冷却水の凍結
- 氷粒子の融解を伴うプロパンハイドレートの生成
- 垂直加熱・冷却壁を持つ矩形容器内における懸濁液の自然対流熱伝達(熱工学,内燃機関,動力など)
- 繰返し計算による熱物性値の同時測定法
- 熱物性値が温度関数である場合の非定常熱伝導の数値解析
- 熱物性値が温度関数である場合の非定常熱伝導の数値解析
- 連続加熱による熱的物性値の同時測定法
- 連続加熱による熱的物性値の同時測定法
- 熱的物性値の非定常比較測定法
- 各室排気型セントラル換気システムの実験検討
- K-1603 油・水の混合液を用いた氷蓄熱 : 第3報,最適添加剤濃度の検討(J09-1 蓄冷・蓄熱における最新の進展(1))(J09 蓄冷・蓄熱における最新の進展)
- K-1728 氷蓄熱を対象とした氷-水サスペンションの非定常線熱源法による熱伝導率測定(S20-1 複合領域の熱物性)(S20 複合領域の熱物性)
- 水-油エマルションを用いた氷蓄熱の製氷過程に及ぼす影響因子の検討 - 壁面材質および冷却速度が冷却壁面上の氷付着に及ぼす影響 -
- 油・水の混合液を用いた氷蓄熱 : 第2報 : 添加剤の製氷過程への影響の検討 : 熱工学 , 内燃機関 , 動力
- 2713 油・水の混合液を用いた氷蓄熱 : 添加剤の製氷過程への影響の検討
- 太陽光発電を組み込んだ省エネルギー住宅の実例調査と環境評価に関する研究(地球環境)
- ゼロ・エネルギー住宅のLCE評価
- 40591 住宅における環境・エネルギー情報提供システムの構築に関する研究 : その2 関東一般住宅における住まい方アンケート調査分析(省エネルギー性能,環境工学I)
- セントラル換気システムを備えた住宅において局所的な汚染源がもたらす室内濃度分布
- 429 水-油エマルションの管内流動冷却による連続製氷
- く形くぼ地内に形成された半透過性物質の放射による融解
- 328 凍結を利用した廃液処理に関する基礎研究
- 油・水の混合液を用いた氷蓄熱:第1報, 冷却壁面への氷結のない状態下での高IPF製氷の実証
- 水溶液で満たされた多孔質体の凍結状態における透過率 : 水溶液の初期濃度と過冷度の影響
- 微小穴を有する金属レーザー照射による融解・流動・凝固
- 水溶液で満たされた多孔質体内に置かれた水平円管周りの凝固
- 高濃度マイクロバブル水を用いた気泡含有氷の生成
- 41458 集熱機能付太陽光発電の夏季集熱を利用したデシカントシステムと中温冷水放射冷房による潜熱顕熱分離空調 : (その2) 集熱システムとデシカントクーリングシステムの測定結果(調湿設備,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- A-74 壁掛け型放射冷暖房システムによる室内熱環境制御に関する研究 : その1環境試験室実験による温湿度のステップ応答特性(学術研究)
- A-30 セントラル換気システムを備えた住宅において局所的な汚染源がもたらす室内濃度分布
- A-55 機械セントラル換気システムの性能検証と改修事例
- A-75 壁掛け型放射冷暖房システムによる室内熱環境制御に関する研究 : その2数値シミュレーションによる熱環境評価(学術研究)
- B-19 各室排気型セントラル換気システムの実験検討
- E-32 ゼロ・エネルギー住宅のLCE評価
- D-18 各室排気型セントラル換気システムに関する実験的評価(その2)
- I-35 住宅用環境・エネルギー情報提供システムの開発に関する研究 : (第1報) HEMS導入団地における経年データ分析と一般住宅における住まい方調査
- 2012年度日本冷凍空調学会年次大会
- B-65 寒冷地の高性能住宅における空気熱源ヒートポンプ暖房の実測とシミュレーション