A-74 壁掛け型放射冷暖房システムによる室内熱環境制御に関する研究 : その1環境試験室実験による温湿度のステップ応答特性(学術研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2011-03-01
著者
-
太田 勇
ミサワホーム (株)
-
尾崎 明仁
京都府立大学
-
夜久 幸希
京都府立大学生命環境学部
-
佐藤 友紀
大建工業(株)
-
太田 勇
ミサワホーム総合研究所
-
夜久 幸希
京都府立大学人間環境学部
-
夜久 幸希
京都府立大学
-
坂東 薫
京都府立大学
-
佐藤 友紀
大建工業
-
尾崎 明仁
京都府立大
関連論文
- ゼロ・エネルギー住宅のCO_2排出削減効果(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 449 自然エネルギーを利用した戸建住宅の暖冷房負荷削減手法の評価に関する研究 : その1 日射熱利用による暖房負荷削減効果について
- 41077 省エネ行動による住宅内エネルギー消費量削減効果の検討 : その1 暖冷房用エネルギー消費量について(住宅のエネルギー消費(1),環境工学II)
- 41078 省エネ行動による住宅内エネルギー消費量削減効果の検討 : その2 暖冷房、給湯用以外のエネルギー消費量について(住宅のエネルギー消費(1),環境工学II)
- 41092 九州北部における住宅エネルギー消費量削減策の検討 : その1 シミュレーションモデルの構築と実測値との比較(環境工学II,各地の住宅のエネルギー消費(2))
- 467 九州北部における住宅のエネルギー消費量の削減対策に関する研究 : その1 実測値とシミュレーション値との比較(環境工学)
- 単身世帯におけるライフスタイルとエネルギー消費量に関する調査(環境工学)
- 41603 固体高分子形燃料電池CGSの導入効果に関する研究 : その10 温水式床暖房との併用による室内温熱環境と省エネルギー効果について(コジェネレーションシステム(1),環境工学II)
- 41142 充填断熱壁体の内部結露に関する検討 : 実測値と数値計算との比較(外壁(1),環境工学II)
- 41441 住宅の室内空気質調査に関する研究 : 建築基準法改定前後の化学物質濃度の比較(室内空気汚染の実測(2),環境工学II)
- 41143 水分ポテンシャルを用いた植栽群生の熱・水分・空気移動に関する研究 : その6 数値計算の方法および精度(床下・植栽,環境工学II)
- 41145 床下環境の熱・水分・空気連成解析 : その2 空気攪拌と強制換気による床下の湿度低下(環境工学II,屋根・床下)
- 41030 潜熱蓄熱・調湿建材の効果に関する研究(選抜梗概,建築物の熱・環境性能の評価,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 4070 潜熱蓄熱・調湿建材の開発と性能評価(環境)
- 461 多数室計算における壁体吸放湿の実用的計算法 : その4 調湿建材を設置した実験家屋の室内湿度予測(環境工学)
- 41152 調湿材の効果に関する研究 : その6 吸放湿性能の異なる材料での数値計算(調湿建材,環境工学II)
- 41362 居住者の呼気を使った換気量測定の試行(その1) : 換気測定法の概要(住宅の換気性能(1),環境工学II)
- 41363 居住者の呼気を使った換気量測定の試行(その2) : 換気測定法の試行(住宅の換気性能(1),環境工学II)
- 40564 重量鉄骨躯体を蓄熱体として利用することによる住宅の熱負荷低減に関する研究 その1 : 夏季シミュレーション(材料特性,環境工学I)
- 41544 床冷暖房システムの開発 : その1 定常状態における夏季省エネ性能向上に関する検討(放射冷暖房システム(4),環境工学II)
- 41140 潜熱蓄熱調湿建材の効果に関する研究 : その1 模型実験と数値計算による恒温恒湿性の評価(熱物性・伝熱解析(1),環境工学II)
- 41119 厚板赤松を内装に使用した戸建住宅の熱環境解析 : その3 室内温湿度の数値シミュレーション(室内湿度,環境工学II)
- 41118 厚板赤松を内装に使用した戸建住宅の熱環境解析 : その2 夏季および冬季の実測結果(室内湿度,環境工学II)
- 41117 厚板赤松を内装に使用した戸建住宅の熱環境解析 : その1 中間季の実測結果(室内湿度,環境工学II)
- 41493 環境配慮型住宅の快適性及び省エネルギー性に関する研究 : その1 数値シミュレーションによる暖冷房負荷の算出(暖房機器,環境工学II)
- 41030 自然エネルギーを利用した戸建住宅の暖冷房負荷削減手法の評価 : その2 自然風利用による冷房負荷削減効果について(自然風利用(1),環境工学II)
- 512 住宅の室内空気質調査と化学物質放散特性に関する研究(環境工学)
- 41013 空気循環による集放熱を利用したパッシブ省エネルギー住宅に関する研究(熱負荷(2),環境工学II)
- 41155 窓枠熱橋による壁体温湿度への影響(結露防止,環境工学II)
- 4068 空気循環を利用したパッシブ省エネルギー住宅に関する研究(環境)
- 477 福岡市における家庭用固体高分子形燃料電池CGSの集合住宅への導入効果に関する検討(環境工学)
- 476 床暖房住宅における家庭用燃料電池の併用効果 : その1 床暖房住宅の熱負荷計算(環境工学)
- 41159 吸放湿材の利用による居住環境と冷暖房負荷への影響(室内湿度,環境工学II)
- 41158 躯体の吸放湿が暖冷房負荷へ及ぼす影響(室内湿度,環境工学II)
- 4050 吸放湿材の利用による空調負荷と居住環境への影響に関する研究(環境)
- 442 吸放湿材の利用による居住環境改善と空調負荷削減に関する研究(環境工学)
- 暖房時の室内過乾燥に影響する要因解析と温湿度予測
- 41147 熱・水分・空気移動の連成を考慮した建築熱環境解析ソフトの開発(熱物性・伝熱解析(2),環境工学II)
- 全国の住宅80戸を対象とした各種家電機器のエネルギー消費量に関する調査研究
- 519 福岡における間歇各室空調時の煉瓦壁住宅の室内熱負荷シミュレーション
- 暖冷房負荷へ及ぼす壁体吸放湿の影響に関する研究 : 潜熱負荷の要因解析
- 41163 暖冷房潜熱負荷へ影響を及ぼす要因の感度解析と影響度に関する研究(室内湿度,環境工学II)
- 40565 重量鉄骨躯体を蓄熱体として利用することによる住宅の熱負荷低減に関する研究 その2 : 夏季実測によるナイトバージの効果の確認(材料特性,環境工学I)
- 457 暖冷房潜熱負荷へ影響を及ぼす要因解析(環境工学)
- 471 重量鉄骨躯体を蓄熱体として利用することによる住宅の熱負荷低減に関する研究 : その1 重量鉄骨造戸建て住宅における夏季の実測調査概要と調査結果(環境工学)
- 470 冬季における集合住宅の蓄熱性の高い床と壁面がエネルギー負荷に与える影響(環境工学)
- 太陽熱集熱機能を追加した建材型太陽光発電システムの試行評価
- 459 温水式床暖房を併用した場合の家庭用燃料電池CGSの排熱利用促進効果の検討 : その2 温水式床暖房による室内温熱環境への影響と省エネルギー効果(環境工学)
- 41630 事務所ビルの熱負荷シミュレーション建築物理の数理モデル化に関する考察(選抜梗概,建築環境のシミュレーション,オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41196 数値計算による中小オフィスビルの省エネルギー解析(集合住宅・業務建物の熱負荷,環境工学II)
- 41132 水分ポテンシャルを用いた植栽群生の熱・水分・空気移動に関する研究 : その8 地被構成の違いが微気候形成に及ぼす影響(屋根・植栽,環境工学II)
- 41131 水分ポテンシャルを用いた植栽群生の熱・水分・空気移動に関する研究 : その7 地被構成の違いが熱・水分フラックスに及ぼす影響(屋根・植栽,環境工学II)
- 450 自然エネルギーを利用した戸建住宅の暖冷房負荷削減手法の評価に関する研究 : その2 自然風利用による冷房負荷削減効果について(環境工学)
- 4024 植栽群生の熱・水分・空気連成解析 : その4 数値計算の方法および精度(環境)
- 4033 植栽群生の熱・水分・空気連成解析 : その3 気孔抵抗の測定実験(環境)
- 41064 水分ポテンシャルを用いた植栽群生の熱・水分・空気移動に関する研究 : その4 熱・水分・空気移動モデルとモデルに必要な特性値の逆解析(環境工学II,日射遮蔽・植栽の熱的効果)
- 41063 水分ポテンシャルを用いた植栽群生の熱・水分・空気移動に関する研究 : その3 植栽群生の水分移動特性に関する屋外暴露実験および気候室実験(環境工学II,日射遮蔽・植栽の熱的効果)
- 41062 水分ポテンシャルを用いた植栽群生の熱・水分・空気移動に関する研究 : その2 小型試験体を用いた屋外暴露実験(環境工学II,日射遮蔽・植栽の熱的効果)
- 4042 植栽群生の熱・水分・空気連成解析 : その1 水分ポテンシャルを用いた2層モデルの提案(環境)
- 4043 植栽群生の熱・水分・空気速成解析 : その2 小型試験体を用いた屋外暴露実験および気候室実験(環境)
- 514 戸建住宅の床下の調湿リフォームの効果に関する実測事例(環境工学)
- 41102 厚板赤松を内装に使用した戸建住宅の熱環境解析 : その5 室内温湿度の数値計算(室内湿度(2),環境工学II)
- 41101 厚板赤松を内装に使用した戸建住宅の熱環境解析 : その4 通年に亘る実測結果(室内湿度(2),環境工学II)
- 441 住宅内のエネルギー消費量削減対策に関する研究 : その2 暖冷房、給湯用以外のエネルギー消費量について(環境工学)
- 440 住宅内のエネルギー消費量削減対策に関する研究 : その1 暖冷房用エネルギー消費量について(環境工学)
- 各室排気型セントラル換気システムの実験検討
- 449 建築外被の温湿度解析ツールを用いた結露防止のための最適な窓仕様に関する研究 : 断熱サッシの仕様による地域別の冬季結露判定(環境工学)
- 4055 木材の温湿度特性を利用した高性能住宅の熱環境解析 : その2 冬季実測および数値シミュレーション(環境)
- 4054 木材の温湿度特性を利用した高性能住宅の熱環境解析 : その1 夏季と中間季の実測結果(環境)
- 4041 建築外被の防露計算方法と評価基準に関する研究(環境)
- 41169 建築外被の防露評価基準ISO13788(断熱外皮,環境工学II)
- 4032 建築外被の防露評価基準(環境)
- 41019 潜熱蓄熱建材の効果に関する研究 : その1 数値計算による検討(熱負荷(3),環境工学II)
- 4067 潜熱蓄熱建材の利用による住宅の熱環境制御に関する研究(環境)
- 熱・水分・空気連成を考慮した建築の熱環境予測に関する一連の研究(2009年日本建築学会賞(論文))
- 41214 自然エネルギーを利用した戸建住宅の暖冷房負荷削減手法の評価 : その1 日射熱利用による暖房負荷削減効果について(パッシブ暖房:住宅の暖房負荷,環境工学II)
- 41144 床下環境の熱・水分・空気連成解析 : その1 床下温湿度の長期測定と数値シミュレーション(環境工学II,屋根・床下)
- 4058 熱・水分・空気連成解析による床下の湿害防止に関する研究 : その1 床下環境の長期実測および強制換気による湿度低下の効果(環境)
- 4059 熱・水分・空気連成解析による床下の防止に関する研究 : その2 床下工法・空気攪拌・地盤断熱による湿度低下の効果(環境)
- 498 床下の湿度低下を目的とした空気撹拌の効果(環境工学)
- 532 植栽群生の熱・水分・空気複合移動に関する研究 : その3 熱・水分・空気移動特性値の同定(環境工学)
- 531 植栽群生の熱・水分・空気複合移動に関する研究 : その2 小型試験体を用いた屋外暴露実験(環境工学)
- 458 デシカント換気システムと家庭用燃料電池CGSの併用効果に関する研究 : その1 デシカント換気システムの挙動計算手法と冷房負荷削減効果(環境工学)
- 441 建築外被の防露性能評価法に関する研究(環境工学)
- 太陽光発電を組み込んだ省エネルギー住宅の実例調査と環境評価に関する研究(地球環境)
- ゼロ・エネルギー住宅のLCE評価
- 40591 住宅における環境・エネルギー情報提供システムの構築に関する研究 : その2 関東一般住宅における住まい方アンケート調査分析(省エネルギー性能,環境工学I)
- セントラル換気システムを備えた住宅において局所的な汚染源がもたらす室内濃度分布
- く形くぼ地内に形成された半透過性物質の放射による融解
- 494 建築外皮の温湿度解析ツールを用いた断熱サッシの仕様による結露防止に関する研究(環境工学)
- 41458 集熱機能付太陽光発電の夏季集熱を利用したデシカントシステムと中温冷水放射冷房による潜熱顕熱分離空調 : (その2) 集熱システムとデシカントクーリングシステムの測定結果(調湿設備,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- A-74 壁掛け型放射冷暖房システムによる室内熱環境制御に関する研究 : その1環境試験室実験による温湿度のステップ応答特性(学術研究)
- A-30 セントラル換気システムを備えた住宅において局所的な汚染源がもたらす室内濃度分布
- A-55 機械セントラル換気システムの性能検証と改修事例
- A-75 壁掛け型放射冷暖房システムによる室内熱環境制御に関する研究 : その2数値シミュレーションによる熱環境評価(学術研究)
- B-19 各室排気型セントラル換気システムの実験検討
- E-32 ゼロ・エネルギー住宅のLCE評価
- D-18 各室排気型セントラル換気システムに関する実験的評価(その2)
- I-35 住宅用環境・エネルギー情報提供システムの開発に関する研究 : (第1報) HEMS導入団地における経年データ分析と一般住宅における住まい方調査
- B-65 寒冷地の高性能住宅における空気熱源ヒートポンプ暖房の実測とシミュレーション