特性行列による系の実験的同定 : 第2報,物理モデルに対応する特性行列縮約法の検討と応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Experimental identification of a mechanical system with character matrices has been the subject of several discussions. As the result, if the degree of freedom of identification is equal to that of the system to be identified, then almost complete character matrices can be derived. However, this condition is seldom satisfied and therefore some kind of compromise is required to obtain the matrices, that is, whether to ignore the physical meaning of the matrices or to ignore the discrepancy in frequency response functions. On the other hand, identification with character matrices can be considered as a kind of reduction of the degree of freedom. Consideration is given from this point of view, and an improved technique which avoids the conflicts is proposed and examined numerically and experimentally.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1995-12-25
著者
-
渡辺 敏幸
(株)ブリヂストン 研究開発本部
-
飯田 裕
職業能力開発総合大学校機械制御システム工学科
-
渡辺 敏幸
ブリヂストン
-
小林 浩昭
君津職業能力開発センター
-
鈴木 拓雄
金沢大学大学院
-
鈴木 拓雄
東京都立産業技術高等専門学校ものづくり工学科
-
飯田 裕
職業能力開発大学校
関連論文
- 2個の円形弾性介在物を有する等方性弾性体問題の解析
- 10201 汎用有限要素法解析ソフトウェアを用いたコースティック像シミュレーションシステムの開発(強度特性と評価,一般講演)
- 21410 微振動アクティブ制振床システムの開発 : [その1] システムの概要と基本特性試験
- 1319 防音壁用ANCシステムの高性能化に関する基礎検討 : 第3報:BEM解析(機械力学・計測制御VIII)
- 105 防音壁用ANCシステムの高性能化に関する基礎検討 : 第2報:無響室実験(騒音の制御,騒音・振動評価・改善技術)
- 鉄道用新型騒音低減装置の効果検証実験
- 新型遮音壁 : トナカイ分岐型遮音壁
- ミニトナカイ型防音装置の騒音低減メカニズム
- 分岐型遮音壁の騒音低減メカニズム(第3報)
- 分岐型遮音壁による自動車交通騒音の低減効果に関する調査研究 -第二報 橋梁部用小型タイプの騒音低減効果-
- 分岐型遮音壁による自動車交通騒音の低減効果に関する調査研究 -第二報 橋梁部用小型タイプの騒音低減効果-
- 分岐型遮音壁の騒音低減メカニズム -第2報 橋梁部用小型タイプの開発-
- 最近の遮音壁の騒音低減効果
- 分岐型遮音壁の騒音低減メカニズム(第2報)
- 分岐型遮音壁による自動車交通騒音の低減効果に関する研究
- 分岐型遮音壁の騒音低減メカニズム
- 分岐型遮音壁の騒音低減メカニズム
- 分岐型遮音壁による自動車交通騒音の低減効果に関する調査研究
- 特性行列による系の実験的同定 : 第2報,物理モデルに対応する特性行列縮約法の検討と応用
- 特性行列による系の実験的同定 : 決定された特性行列の物理的な意味と改善手法の提案
- 歯車軸の曲げとねじりの達成振動 : 第4報,多軸歯車系の振動解析
- 評価点の移動する一次元音場内の能動的音響制御 : 第3報,二次経路同定における時間遅れ分離法の提案(機械力学,計測,自動制御)
- 評価点の移動する1次元音場内の能動的音響制御 : 第2報, 評価点の高速な移動に対応した音響制御器の提案
- 2A1-K4 把握形エンドエフェクタによる移動物体の捕捉および放出 : 第3報,屈曲指節形捕捉機構の提案(48. ロボットハンドの機構と把持戦略I)
- 把握形エンドフェクタによる移動物体の捕捉および放出 : 第2報, 捕捉緩衝機構の動的総合 : 機械力学,計測,自動制御
- 評価点の移動する1次元音場内の能動的音響制御(第1報,評価点の移動に対応可能な音響制御器の提案)
- (4)歯車軸の曲げ・ねじり達成振動に関する研究
- 多自由度振動系の高速位置決め制御
- 軸受部の剛性を考慮した多軸歯車系の振動解析
- 歯車軸の曲げとねじりの達成振動 : 第3報,中間歯車軸の振動特性
- 歯車軸の振動特性に与えるかみあい摩擦の影響
- 歯車軸の曲げとねじりの達成振動 : 第2報,ジャイロ作用の影響
- 歯車軸の曲げとねじりの連成振動(第1報)
- 複数の対偶に遊びのある機構の動的解析
- 複数の対偶に遊びのある機構の動的解析
- 面外せん断荷重下での自由または固定境界の任意形状孔を有する横等方性圧電弾性体の解析
- 面内荷重下における多層楕円形介在物を有する異方性圧電弾性体の解析
- 各種特異項荷重下での多層だ円形介在物を有する横等方性圧電弾性体の解析理論
- 面外せん断荷重下での多層楕円形介在物を有する異方性圧電弾性体の解析理論および数値計算例
- 面外せん断荷重下での自由または固定境界の任意形状孔を有する等方性圧電弾性体の解析(OS11c 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス)
- 任意層数の完全または不完全接合の多層だ円形介在物を有する圧電弾性体のModeIII型の応力拡大(特異)係数
- 面外せん断荷重下での多層楕円形介在物を有する等方性圧電弾性体の解析理論
- 533 面外せん断荷重下での多層楕円形介在物を有する圧電弾性体の解析
- 面外せん断荷重下での多層円形介在物を有する等方性圧電弾性体の解析解とその計算例
- アスファルト混合物のひずみゲージ法における強度評価の一考察(OS11d 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス)
- 面内荷重下における楕円形空孔または剛体介在物を有する異方性圧電弾性材料に対する解析解とその数値計算例
- 面外せん断荷重下での楕円形の空孔, 剛体または弾性介在物を有する等方性圧電弾性問題の解析解とその数値計算例
- 感度解析による過渡応答の改善 : 第2報,特性行列が非対称な系の場合
- 面外荷重下での自由・固定境界の任意形状孔を有する粘弾性体の解析
- アスファルトコンクリートの表面における現有ひずみの計測
- マイクロポーラ弾性体の応力解放法による初期応力計測理論 : 面外せん断応力および軸方向直応力の作用問題
- 円孔,円形中実介在物または円形リングを有するマイクロポーラ弾性体の面内・面外問題の応力・変位解析
- マイクロポーラ弾性体の応力解放法による初期応力計測理論
- ねじり試験による原位置での弾性定数簡易測定法(OS11c 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス)
- 接着層を考慮した埋設型計測器(SI-cell)による粘弾性岩盤に対する初期応力測定理論
- 面内荷重下での2個の空孔または剛体介在物を有する等方性弾性問題の解析
- GS1007 2個の円形弾性介在物を有する等方性弾性体の準三次元問題の解析(GS10-2 材料力学)
- だ円形開口部をもつ平板とだ円形異種介在物の接合時における初期寸法形状が内部応力に及ぼす影響
- 応力解放法による粘弾性岩盤の円形介在物を用いた初期応力計測理論
- 極異方性弾性体の幾つかの基本解の誘導および解析
- 面内荷重下での複数の円形弾性介在物を有する等方性弾性問題の解析
- SiC強化複合材料の表面層におけるX線応力測定
- 歯車系の軸振動 (曲げ, ねじり連成系としての振動)
- 面外せん断荷重下における円形介在物内に別種の多層偏心円形介在物が存在する弾性体の解析
- G100081 歯車軸系の振動騒音に関する考察([G10008]機械力学・計測制御部門一般セッション(8):騒音・衝撃)