GS1007 2個の円形弾性介在物を有する等方性弾性体の準三次元問題の解析(GS10-2 材料力学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-09-26
著者
-
田宮 高信
産技高専
-
田宮 高信
東京都立産業技術高等専門学校ものづくり工学科
-
鈴木 拓雄
山梨大学大学院医学工学総合研究部
-
鈴木 拓雄
東京都立産業技術高等専門学校ものづくり工学科
-
志村 穣
国立東京工業高等専門学校機械工学科
-
志村 穣
国立東京工業高等専門学校
-
宮川 睦巳
東京都立産業技術高等専門学校ものづくり工学科
-
宮川 睦巳
産技高専
-
鈴木 拓雄
産技高専
-
志村 穣
東京高専
-
宮川 睦巳
産技高専荒川
関連論文
- 2個の円形弾性介在物を有する等方性弾性体問題の解析
- 木造建築耐震補強金物「コーナータイトゥン」の力学的特性評価
- 122 フレキシブルシャフトを用いたハイブリット制御機能付き動的歩行補助機の製作(OS07 歯車の潤滑/OS14-1 応用・実用事例I)
- 320 足関節及び膝関節の運動補助機能をもった歩行支援システムの開発(S83 医療・福祉のためのロボットシステム,S83 医療・福祉のためのロボットシステム)
- 10201 汎用有限要素法解析ソフトウェアを用いたコースティック像シミュレーションシステムの開発(強度特性と評価,一般講演)
- 特性行列による系の実験的同定 : 第2報,物理モデルに対応する特性行列縮約法の検討と応用
- 異種材料の被着体を有する波型突き合わせ接着継手の引張強度特性
- スカーフ接着継手の衝撃引張り強度特性
- 面外せん断荷重下での自由または固定境界の任意形状孔を有する横等方性圧電弾性体の解析
- 面内荷重下における多層楕円形介在物を有する異方性圧電弾性体の解析
- 各種特異項荷重下での多層だ円形介在物を有する横等方性圧電弾性体の解析理論
- 面外せん断荷重下での多層楕円形介在物を有する異方性圧電弾性体の解析理論および数値計算例
- 面外せん断荷重下での自由または固定境界の任意形状孔を有する等方性圧電弾性体の解析(OS11c 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス)
- 任意層数の完全または不完全接合の多層だ円形介在物を有する圧電弾性体のModeIII型の応力拡大(特異)係数
- 面外せん断荷重下での多層楕円形介在物を有する等方性圧電弾性体の解析理論
- 533 面外せん断荷重下での多層楕円形介在物を有する圧電弾性体の解析
- 面外せん断荷重下での多層円形介在物を有する等方性圧電弾性体の解析解とその計算例
- G0301-5-4 波型突き合わせ接着継手の引張強度特性(材料力学部門一般(5))
- アスファルト混合物のひずみゲージ法における強度評価の一考察(OS11d 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス)
- 面内荷重下における楕円形空孔または剛体介在物を有する異方性圧電弾性材料に対する解析解とその数値計算例
- 面外せん断荷重下での楕円形の空孔, 剛体または弾性介在物を有する等方性圧電弾性問題の解析解とその数値計算例
- 面内・面外荷重下での楕円孔を有する圧電弾性材料の解析
- コースティックス法によるき裂の応力拡大係数測定システムの開発
- 浜岡原子力発電所と耐震設計についての一考察
- ピエゾケーブルを用いた一定繰返し荷重による動ひずみ検出法について
- 面外荷重下での自由・固定境界の任意形状孔を有する粘弾性体の解析
- アスファルトコンクリートの表面における現有ひずみの計測
- マイクロポーラ弾性体の応力解放法による初期応力計測理論 : 面外せん断応力および軸方向直応力の作用問題
- 円孔,円形中実介在物または円形リングを有するマイクロポーラ弾性体の面内・面外問題の応力・変位解析
- マイクロポーラ弾性体の応力解放法による初期応力計測理論
- ねじり試験による原位置での弾性定数簡易測定法(OS11c 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス)
- 接着層を考慮した埋設型計測器(SI-cell)による粘弾性岩盤に対する初期応力測定理論
- 面内荷重下での2個の空孔または剛体介在物を有する等方性弾性問題の解析
- GS1007 2個の円形弾性介在物を有する等方性弾性体の準三次元問題の解析(GS10-2 材料力学)
- 151 圧電高分子フィルムを用いた接着構造物のひずみ測定に関する研究(材料力学III)
- 耐震補強金物部材「コーナータイトゥン」の力学的特性評価
- 1157 汎用有限要素解析ソフトウェアを用いたコースティック像の簡易シミュレーション(G03-6 材料力学(6)力学挙動2,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 20419 Javaを用いたコースティックス法測定システムの開発 : 応力拡大係数の測定への応用(材料力学(2))
- だ円形開口部をもつ平板とだ円形異種介在物の接合時における初期寸法形状が内部応力に及ぼす影響
- S0302-3-3 ピエゾケーブルを用いた変位検出センサの試作と性能評価(実験力学における計測・解析法の新展開(3))
- Javaを用いたコースティックス法測定システムの開発(応力拡大係数測定システムの開発と検証)
- 応力解放法による粘弾性岩盤の円形介在物を用いた初期応力計測理論
- 極異方性弾性体の幾つかの基本解の誘導および解析
- 軸継手の力学特性に関する解析的研究
- 152 耐震補強金物部材の強度特性に関する解析的研究(材料力学III)
- 波型接合部形状を有する突き合わせ接着継手の引張強度特性
- 面内荷重下での複数の空孔または剛体介在物を有する等方性弾性問題の解析
- 面内荷重下での複数の円形弾性介在物を有する等方性弾性問題の解析
- 857 波型接合部形状を有する突き合わせ接着継手の引張強度特性(接着接合の力学II)
- 汎用有限要素法ソフトウェアを用いたコースティック像の簡易シミュレーション--き裂問題への適用
- SiC強化複合材料の表面層におけるX線応力測定
- 2P1-E18 フレキシブルシャフトを用いたハイブリット制御歩行補助機の開発(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- G0300-9-2 異種材料の被着体を有する波型突き合わせ接着継手の引張強度特性([G0300-9]材料力学部門一般講演(9):構造強度)
- 波型接合部形状を有する突き合わせ接着継手の引張強度特性(第2報)被着体が異種材料の場合
- 1P1-A09 高齢者歩行支援システムの開発
- 波型突き合わせ接着継手の引張強度特性
- 147 非線形複合材料のマトリクス強度に及ぼす強化材の寸法効果(OS13.材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス(4),オーガナイズドセッション)
- 553 引張荷重下におけるCFRP接着接合体の力学特性(接着接合の力業)
- 21511 引張荷重下における波型突き合わせ接着継手の有限要素応力解析(一般講演 応力解析)
- 853 有限要素応力解析による耐震補強金物部材の力学特性評価(材料力学IV)
- 面外せん断荷重下における円形介在物内に別種の多層偏心円形介在物が存在する弾性体の解析
- 112 3次元応力問題に対するコースティック像シミュレーションの適用(OS2-(2)オーガナイズドセッション《材料強度と構造設計》)
- 859 FEM応力解析による歯付軸締結要素の力学特性の検討(材料力学V)
- 117101 波型突き合わせ接着継手の接合部最適形状に関する解析的検討(一般01 材料科学・材料力学1)
- G030072 各種波型突き合わせ接着継手の力学特性に関する解析的研究([G03007]材料力学部門一般セッション(7):はく離と異材 )
- 617 5次元応力場に対するコースティックス像シミュレーションシステムの開発(GS21-1-3材料力学/材料加工,疲労特性(3))
- GS02 複数の円形弾性介在物を有する等方性弾性体の準三次元問題の解析(GS-1 一般セッション1,一般セッション)
- 117202 面外曲げモーメントを受ける金属-CFRP単純重ね合せ接着継手の強度とFEM応力解析(一般01 材料科学・材料力学2)
- 618 コースティックス法による疲労きれつ進展の観察(GS21-1-3材料力学/材料加工,疲労特性(3))