ロボット用SMAロータリアクチュエータの研究 : 第1報, SMAロータリアクチュエータの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper deals with the development of a rotary actuator (RA) for a robot using shape memory alloy (SMA). A SMA actuator can not generate great power and large displacement like a motor, but it can be installed in a robot with minimum change of mechanical structure. The RA with a small rotational angle was developed in consideration of these characteristics. A box-type RA was newly designed for applications to all kinds of robots in this study. The RA is lightweight and compact. The size of the RA box is 64×64×26 mm^3 and the weight of the RA is 160 g. The RA showed good response to ±0.5 degrees with a PID control system for rotational angle control of the RA. This RA unit composed of the RA and a sensor needed for rotational angle control was applied to a biped locomotion robot which was aimed at small angle turn about locomotion. The RA unit was installed in the hip joint of the biped locomotion robot. The RA showed rotation responses in the leg within 1 second. The possibility of using the RA for a robot actuator was shown by experiments.
- 1992-01-25
著者
-
山浦 逸雄
信州大学繊維学部
-
三重野 博司
東京理科大学大学院
-
小林 俊一
信州大学繊維学部
-
田中 好文
山梨学院短期大学
-
田中 好文
東京理科大学諏訪短期大学
-
奥田 広
信州大学繊維学部
-
三重野 博司
東京理科大学諏訪短期大学
関連論文
- 冠動脈狭窄モデル内の拍動流と変形に対する末梢側抵抗周期的変動の影響
- 動脈狭窄モデルにおける模擬血液の拍動流と壁変形の相互作用
- 820 歩行始動下肢模型の動作特性(OS3-2,オーガナイズドセッション:3 進化するバイオエンジニアリング)
- 推論過程をFuzzy化した自然言語システム : 建築材料選定を対象として
- ニュ-ラルネットワ-クによる指紋画像の分類
- 斜板式アキシアルピストンモータの微速時における弁板-シリンダブロック間しゅう動部の潤滑特性
- 三次元地形におけるロボットの経路追従方法
- 畝間移動ロボットに関する基礎的研究 : 第3報,傾斜角情報を用いた三次元地形における経路追従ロボットシステムと移動実験(機械力学,計測,自動制御)
- 畝間移動ロボットに関する基礎的研究 : 第2報, 傾斜角情報を用いた三次元地形における経路追従方法
- 畝間移動ロボットに関する基礎的研究 : 第1報,畝の曲りに沿った模擬移動
- ロボット用SMAロータリアクチュエータの研究 : 第1報, SMAロータリアクチュエータの開発
- 205 活性炭素シートの脱着温度における応力と電気抵抗(OS4-1 先端材料,オーガナイズドセッション:4 先端材料のプロセスおよびその評価技術)
- 可変有効長さバネを備えたフィンによる流体内推進機構 : 推進効率の評価とフィン周りの流れの可視化(流体工学,流体機械)
- go/no-go課題による夏キャンプの抑制機能への影響の検討
- 077E31101 小学校における体育学的取り組みの成果 : ある学級崩壊のクラスに改善プログラムを試みて
- 075E31113 保育援助における運動プログラムが幼児の大脳活動に及ぼす効果の検討(その2) : クラス担任による幼児評価ならびにGO/NO-GO課題実験結果から見て
- 075E31112 保育援助における運動が幼児の大脳活動に及ぼす効果の検討(その1) : プログラムとGO/NO-GO課題実験結果からみて
- ブランド者着用による生理学的変化
- シナノグルミ(Juglans regia L.)人為4倍体の減数分裂と花粉の性状
- ある国内旅行における脳電位変化
- 脳電位によるパチンコ台の機種比較
- 501 窓拭きロボット用吸盤足の摩擦力に関する研究(OS10-1 トライボ応用技術(1),オーガナイズドセッション:10 機械要素とトライボロジー)
- 18. 窓清掃ロボットの吸盤の吸着力について(第24回甲信越支部大会, 支部大会抄録)
- 植物の根の接地インピーダンスに関する研究
- 示指による織布の摩擦触感評価
- パチンコの習慣性と脳電位
- 移動体の経路追従制御
- インターネットを用いた医療のための心電計測システム
- 17. クヌギの生長と根の接地インピーダンス(第24回甲信越支部大会, 支部大会抄録)
- 隆線方向特徴を用いた指紋画像自動分類方法
- 植物の電気接地抵抗測定による根の発達評価法
- 単身赴任を考慮した人事異動(1986年春季研究発表抄録)
- ケナフの根接地インピーダンスの日変化
- 樹木の根の接地抵抗評価法
- 西オーストラリア半乾燥地に生育する樹木の接地抵抗
- 植物の生長に伴う根の接地抵抗変化 : 複素等価半径
- 樹木の接地抵抗測定における幹電極配置に関する検討
- 912 樹木の接地抵抗測定における幹配置電極数の最少化について(G.S.6 計測)
- 716 モップを用いた床面清掃ロボットによる壁際およびコーナーの清掃(O.S.7-4 メカトロニクスにおける制御)(オーガナイズドセッション7 : ロボティクス・メカトロニクス)
- スペクトル包絡の時間的連続性を利用した基本周期の検出法(音声情報処理 : 現状と将来技術論文特集)
- 樹木の接地インピーダンス測定法
- ディジタル補聴器のためのスペクトル調波構造に基づく連続音声に対する雑音抑制処理
- マルチ電極法による円柱形植物体インピーダンスの測定
- 聴覚補償を目的とした基本周波数とスペクトル包絡の検出法--生活環境下での聴覚補償に関する一考察
- 中央値の移動とルール生成を含むファジィモデリング
- A-14-9 音声強調機能付きディジタル補聴器の開発
- 時間方向の連続性に基づく雑音下での基本周期の検出
- 学際化からみた情報システムとその設計数理
- 学際化の理論研究の一般システム・アプローチ
- 社交ダンスのシミュレータ(グラフィックOR)
- プログラマ適性検査(図形の特徴抽出能力)の自動化
- 創造力検査の作成と評価
- 人事エキスパート・システム
- 認知科学の視座よりのオフィス・オートメーション
- 創造過程の機能構造(創造への接近)
- "創造への接近"特集に当って(創造への接近)
- 混合分布モデルによる工程平均のある推定法について
- ランダムパタ-ンを記憶する連想記憶のある評価
- 2正規混合母集団からの標本の拒否を含む同定についての一考察
- 連想形記憶の正確な読出し確率について(技術談話室)
- 重ね合わせによる印鑑の鑑定実験と考察
- 1)画像情報処理装置によるシステム設計 : 動的フローチャートの研究(第9回画像表示システム研究会)
- 視覚のパターン認識における一考察
- 認知地図における転勤の意思決定モデル
- トップ業務の創造的エキスパート・システムの設計
- 菅野道夫著, 「ファジィ理論の展開-科学における主観性の回復-」, 出版社 サイエンス社, 発行 1989年7月, B6判, 247ページ, 1,648円
- フライヤ式手紡ぎ機における制御操作と技能
- 拍動流における狭窄のつぶれに関するモデル実験
- 人間と共存する感情ロボット (ロボット)
- 情報構造の分析と情報価値--そのFuzzy化 (ファジイ理論--あいまいさをどう把えるか)
- C.R.T.ディスプレイ装置を用いたある静的視野検査の開発(技術談話室)
- 「不信の状態を表わす数学」によるモラールの解析 (社会変動と組織変革(特集))
- 木の根を利用した大地センサに関する研究 : 根の等価接地抵抗の測定
- カタツムリの推進時における腹足挙動モデル
- 電磁エネルギー吸収パターン可視化ファントムの固形化
- 陸棲軟体動物の腹足推進機構を規範とした移動用福祉機器開発に関する研究
- 陸棲軟体動物の腹足による推進機構を規範とした腹足移動機構(機械力学,計測,自動制御)
- 新しい職種--ロボット・システム・エンジニア(RSE)によるロボットの導入と活用-14-自動倉庫の模索--電線会社の例
- マイクロ波トランスミッションCTにおける空間分解能の改善について : アプリケータの指向性向上と回折効果の補正
- マイクロ波トランスミッションCTにおける回折効果補正による空間分解能改善と生体内イメ-ジング
- 回折効果の補正によるマイクロ波トランスミッションCTの空間分解能改善について
- 生物の屈曲に学ぶ多リンク機構のデザイン
- 屈曲形水中推進機構における分散制御
- 陸棲軟体動物の腹足移動機構に関する研究
- マイクロ波CTによる無侵襲温度分布計測の現状と問題点
- べん毛内の微小管滑り機構を規範とした液中微小推進機構シミュレーション (バイオダイナミックス)
- ヒト生体物質を利用したバイオメモリアル製品の作製--ヒト毛髪タンパク質による写真類へのコーティング (第6回〔日本感性工学会〕大会特集)
- 復顔の自動化
- 生物規範型水中推進機構 : 全方向推進が可能なウナギ型遊泳による機構と可変剛性フィンを用いたアジ型遊泳による機構(生物に学ぶ機械工学〜持続可能な社会を拓くバイオミメティクス〜)