境界要素法によるシェブロン切欠試験片の応力拡大係数の解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We analysed stress intensity factors for chevron notched bend specimens using the three dimensional boundary element method and compared this results with another ones analysed using Bluhm's slice model. Stress intensity factors were evaluated in two ways as the functions of crack length ; one is maximum values at the crack end and the other is average values by the energy method. Both average stress intensity factors evaluated by BEM and the slice model show good agreements. On the other hand, the maximum stress intensity factor is about 9 % higher than the average stress intensity factor at each minimum value. The distributions of stress intensity factors along the crack front were also evaluated for several crack lengths.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1986-05-25
著者
関連論文
- 1307 iISO15408 認証取得支援の為の設計情報管理システムの提案
- 40-7 ソフトウェア開発プロジェクト内での情報流通インフラの開発と評価
- ナレッジマネージメント
- 事例3 : ナレッジマネジメントのソフトウェア開発への適用 : 日立製作所の事例(「ナレッジマネジメントとその支援技術」)
- 束を用いた概念間の包摂関係に関する表現と利明方式
- 機能/回路レベル混在システムのシミュレーション方式
- 任意分布力を受ける表面き裂の応力拡大係数の解析 : 第2報,平板中の半だ円表面き裂に対する影響係数の解析とその応用
- 任意分布力を受ける表面き裂の応力拡大係数の解析
- Sn8Zn3Biはんだの疲労寿命特性
- 鉛フリーはんだ接合部の熱疲労強度信頼性と解析技術(鉛フリーはんだ関係,高密度実装設計に要求される新しい信頼性技術)
- J積分数値解析の比較 : CT試験片のラウンドロピン解析
- 計算力学
- 赤外線映像装置によるJ積分の測定
- 赤外線映像を用いたき裂部材の応力拡大係数とJ積分の測定
- 三次元表面き裂のJ積分評価とき裂進展解析
- スーパコンピュータによる大規模構造解析 : ICCG法による有限要素解析
- 内圧を受ける平底円筒LNGタンク頂部の弾塑性座屈
- 内圧を受ける石油タンク頂部の座屈解析
- 二重円筒石油タンクの耐震設計システムの開発
- 三次元表面き裂の貫通前・貫通後における応力拡大係数のデータベース
- 多重円筒石油タンク内筒側板の外圧座屈解析
- シングルデッキ形浮屋根の座屈解析
- 鉛直地震動を受ける多重円筒タンクの応答解析
- 表面き裂の強度評価システムの開発
- 有限要素-境界要素結合解法と影響関数法による地震荷重を受ける平底円筒タンク表面き裂の応力拡大係数の解析
- 多重円筒タンクの地震応答解析
- 有限要素法による平底円筒タンクの弾塑性解析
- 三次元表面き裂の貫通前・貫通後における応力拡大係数の解析
- スーパコンピュータによる三次元表面き裂の境界要素解析 : 第2報,三次元表面き裂の弾塑性解析
- スーパーコンピュータによる三次元表面き裂の有限要素解析 : 第1報,三次元表面き裂の弾性解析
- 表面き裂を有する配管の延性不安定破壊 : 第1報,表面き裂の進展解析
- 三次元表面き裂の延性不安定破壊に関する研究(第2報、Leak-Before-Break条件に関する考察)
- 三次元表面き裂の延性不安定破壊に関する研究 : 第1報 : COA一定条件によるき裂進展解析
- 不安定延性破壊におけるJ積分の評価と安定性解析
- 三次元表面き裂の干渉効果に関する研究
- 極めて偏平な表面き裂の応力拡大係数とJ積分 : 二次元片側き裂近似の妥当性
- BGAはんだ接合部に生ずるひずみ速度の有限要素法解析
- 20704 技術・工業教員養成学科における,自走式倒立振子装置の設計製作を通したメカトロニクス・制御教育プログラムの開発と教育実践(技術教育・工学教育(1),OS.2 技術教育・工学教育)
- 鉛フリーはんだマイクロ接合部の熱疲労強度評価に関する研究
- マイクロはんだ接合部の熱疲労寿命に及ぼすはんだひずみ速度の影響
- シェブロン切欠き試験片の応力拡大係数の解析とセラミックスの破壊じん性の測定
- 界面破壊力学によるセラミックス/金属接合材の強度評価
- 3. 計算力学 3・1 序 (機械工学年鑑)
- 計算固体力学におけるスーパコンピューティング
- 「計算固体力学」特集号発刊に際して
- SMT端子の強度評価に関する研究
- スーパーコンピュータによる大規模構造解析
- 赤外線映像装置によるき裂の検知
- 赤外線映像装置による応力拡大係数の測定
- 任意分布力を受ける表面き裂の応力拡大係数の解析 : 第4報,影響係数データベースの応力集中部材への応用
- 任意分布力を受ける表面き裂の応力拡大係数の解析 : 第3報,丸棒中の半だ円表面き裂に対する影響係数の解析とその応用
- 微小き裂を有する構造用セラミックスの強度
- 構造用セラミックスの強度評価に関する研究
- 構造用セラミックスの破壊じん性評価に関する研究
- 電位差法による表面き裂の形状同定に関する研究
- スーパコンピュータによる三次元表面き裂の境界要素解析
- 境界要素法によるシェブロン切欠試験片の応力拡大係数の解析
- 汎用有限要素法プログラムを用いた有限要素法解析技術教育に関する研究
- 教育用有限要素法解析システムの開発と有限要素法応用教育のための課題の提案と分析
- BGAパッケージはんだ接合部の疲労強度評価
- 東京学芸大学教育学部・技術科学学科海老原理徳研究室(研究室訪問)
- 強度信頼性解析の現状と今後の課題(2000 年エレクトロニクス実装技術の動向 : エレクトロニクス実装のキーテクノロジを探る)
- 微小はんだ接合部の熱疲労強度解析
- 汎用有限要素法プログラムを用いた有限要素法教育に関する研究
- BGA はんだ接合部の有限要素解析に関する基礎的検討
- BGA パッケージはんだ接合部の疲労強度評価
- 最大接線方向応力破戒基準によるセラミックス・金属接合材の強度評価
- 微細はんだ接合部の熱疲労強度解析
- 熱サイクル負荷を受けるBGAパッケージはんだ接合部の熱疲労強度解析
- セラミックス/金属はめあい接合材の残留応力解析および弾性引張解析
- BGAパッケージはんだ接合部の熱疲労強度評価
- 修正ラインスプリング法による三次元表面き裂のK値解析
- 確率有限要素法による構造物の寿命評価(保全工学)
- 電位差法によるA533B鋼の破壊じん性値δ_i, J_iについて
- 応力マップ法による機械部品の寿命評価に関する研究
- ジェットエンジンロータの強度解析
- 複合材料の破壊じん性に関する研究 : 等価応力拡大係数K_eによる破壊じん性評価
- Elberの式に基づく疲労き裂伝ぱのシミュレーション
- BCSモデルに基づく疲労き裂伝ぱのシミュレーション
- 1-17 開閉挙動に基づく疲れき裂伝播のシミュレーション(第 2 報)
- 1-16 開閉挙動に基づく疲れき裂伝播のシミュレーション(第 1 報)
- 構造物寿命の信頼性解析
- 高温ガス炉炉心の振動実験ならびに解析に関する研究
- 複合材料の破壊力学(複合材料の強さ)
- 複合材料のばらつきに関する研究(信頼性工学小特集)
- セラミックス,金属接合部の3次元有限要素解析
- 赤外線映像装置を用いたリアルタイム応力測定
- 表面き裂を有する平板の応力拡大係数およびJ積分の評価
- 不安定延性破壊におよぼすコンプライアンスの影響
- き裂材の塑性拘束に関する研究 : 改良形アイソパラメトリック要素による有限要素解析
- コンパクト試験片におけるき裂開口変位の評価式について
- サブストラクチャー法による有限要素解析システムの開発とそのき裂問題への応用
- 有限要素法教育に関する研究(第2報) : 教育用有限要素法解析システムにおけるプリ・ポストプロセッサの開発
- 研究会報告 No.68 材料の構造と破壊機械研究会報告
- サービス事業創生方法論への取り組み紹介
- アコースティック・エミッションによるはんだ付け内部欠陥検出のための基礎実験
- 工学の初学者を対象とした材料試験と機械設計を融合した教育プログラムの開発
- 汎用有限要素プログラムへの構成則組込みにおける陽的および陰的時間積分法
- 塑性・クリープ分離モデルによるはんだの有限要素法引張解析
- 因果関係ネットワークを用いたビジネスモデル作成支援