多結晶体の粒内不均一変形と引張性質
スポンサーリンク
概要
著者
-
三好 良夫
大阪大学基礎工学部
-
佐賀 二郎
大阪大学基礎工学部
-
小寺沢 良一
大阪大学基礎工学部
-
小寺沢 良一
筑波大学構造工学系
-
橋本 信吾
シチズン時計会社
-
三好 良夫
大阪大学基礎工学部機械工学科
関連論文
- 中高温下疲労き裂進展下限界に及ぼすき裂開閉口の役割
- 加工表面のはめあい性能の実態調査
- 加工表面のはめあい性能調査分科会報告
- 円筒の内外表面に軸対称表面力が加わった場合の応力分布
- 円筒の内外表面に軸対称表面力が加わった場合の応力分布
- 1-32 静クリープ∿動クリープ遷移現象に及ぼす温度の影響
- あとがき, 編集後記
- 静クリープ-動クリープの遷移現象におけるクリープ回復の役割(クリープとクリープの回復の相互作用の現象論的研究)
- 1-32 2 軸応力下における疲れ挙動について
- 画像処理援用き裂進展試験システムの開発と中高温下方値制御疲労試験への応用
- 115 き裂進展試験用簡易エキスパートシステムの開発(疲労強度)
- SUS 304ステンレス鋼のMgCl_2沸騰水溶液中における低サイクル腐食疲労
- 冷間圧延したアルミニウムの疲労損傷
- アルミニウムの疲労損傷に及ぼす試験温度の影響
- 過大過小応力下の疲労き裂伝ぱと開閉挙動および転位組織
- 過大過小応力下の疲労き裂伝ぱとフラクトグラフィ
- 5. 破壊力学実験における計測・モニタリング手法の進歩 : 破壊力学の応用における新しい展開
- 半導体検出器を用いたX線応力測定(X線材料強度小特集)
- 135 疲労き裂進展自動計測のための斜行・屈曲き裂認識処理システムの開発(疲労き裂)
- 冷間圧延したアルミニウムの疲労き裂先端近傍の下部組織 (X線材料強度小特集)
- アルミニウムの疲労き裂伝ぱに及ぼす結晶粒径の影響
- 爆接ステンレスクラッド鋼の疲労き裂進展挙動(X線材料強度小特集)
- 炭素鋼の非貫通疲労き裂の伝ぱと開閉挙動
- 1-22 純アルミニウムの疲労損傷に及ぼす試験温度の影響
- 1-6 純アルミニウムの疲労損傷に及ぼす圧延加工の影響
- 焼入れした低延性21/4Cr-1Mo鋼のクリープき裂伝ぱを支配する破壊力学因子
- 8. 高温破壊の破壊力学とフラクトグラフィ : フラクトグラフィと破壊力学
- 疲労・クリープ条件下のき裂伝ぱとフラクトグラフィ
- 233 高温における諸条件下のき裂伝ぱ
- 3. 変動応力下の疲労き裂伝ぱ : フラクトグラフィと破壊力学
- 高温における間けつ的過大荷重下のき裂伝ぱ挙動
- SUS 304 ステンレス鋼の塩化マグネシウム水溶液中における応力腐食割れ
- 過大過小応力の疲労き裂伝ぱと設計基準の考え方について
- 鉄鋼材料のフラクトグラフィと破壊力学(鉄鋼材料の破壊靱性)
- 316 2 1/4Cr-1Mo 鋼のクリープき裂伝ぱを支配する破壊力学因子
- カップアンドコーン疲労破面の電顕観察
- クリープ条件下のき裂伝ぱを支配する破壊力学因子とフラクトグラフィ
- フラクトグラフィ特集号の刊行にあたって
- 繰返し曲げによる非貫通疲労き裂の進展
- クリープき裂伝ぱを支配する破壊力学的因子
- X線フラクトグラフィによる疲労破面の定量解析(X線材料強度小特集)
- X線によるSM50AおよびHT80鋼の疲労破面解析(X線材料強度小特集)
- SM50A鋼の疲労破面のX線フラクトグラフィ(X線材料強度小特集)
- 2軸応力下における疲労挙動について
- 半だ円表面き裂を有する板が曲げを受ける場合の応力拡大係数について
- ステンス鋼および炭素鋼の疲労き裂伝ぱと結晶方位
- 133 高温における周期的過大応力下のき裂伝ぱ挙動
- 過大過小応力下の疲労き裂伝ぱと累積損傷
- アルミニウム合金の疲労き裂伝ぱと結晶方位
- 1-15 非貫通き裂の疲労による進展特性と開閉挙動
- 1-9 クリープき裂伝ぱを支配する力学的因子
- 線形破壊力学のクリープ条件下におけるき裂伝ぱへの適用
- クリープ-疲労相互作用のフラクトグラフィ
- 変更荷重下の疲労き裂伝ぱとき裂の開口に関するフラクトグラフィ
- 1-8 クリープ疲労相互作用のフラクトグラフィ
- フラクトグラフィ(5)(破面解析)
- 多結晶体の粒内不均一変形と引張性質
- 多結晶体の粒内不均一変形と引張性質
- 純アルミニウム冷間圧延材の疲労挙動異方性
- 純アルミニウム単結晶の疲労損傷
- 破面トボグラフィ計測を目指し高分解能レーザ微小変位計の試作
- 129 レーザーによる高分解能破面形状計測システムの開発とこれによるぜい性破面の観察(き裂と計測)
- "トゥモローズ・マテリアル", ケン・イースタリング(著), 石崎幸三(訳), 1992年, (株)内田老鶴圃発行, A5判, 173ページ, 2060円
- X線分析の進歩 24 : 日本分析化学会, X線研究室懇談会 編, 1993年, アグネ(株), B5判, 230ページ, 4635円
- X線分析の進歩23, 日本分析化学会 X線分析研究懇談会(編), 1992年, (株)アグネ発行, B5版, 322ページ, 4635円
- 微小領域X線応力測定法の適用と問題点
- 333 セラミックス用共振式疲労試験機の試作とアルミナの高温疲労強度(セラミックスの疲労)
- "X線分析の進歩 22" 日本分析化学会 X線分析研究懇談会(編), 1991年, (株)アグネ技術センター発行, B5判, 306ページ, 4500円
- オーステナイト系ステンレス鋼のき裂先端水素集中に関する検討
- セラミックス基複合材料, 香川 豊, 八田博志(共著), 1990年, アグネ承風社発行, A5判, 301ページ, 6000円
- かしこい材料とシステム : 産業化学の新しい芽, 大阪大学産業科学研究所 かしこい材料とシステム研究会(編), 1989年, (株)内田老鶴圃発行, A5判, 258ページ, 2500円
- ホルンボーゲン 材料, Erhard Hornbogen(著), 小林俊郎, 梶野利彦, 新家光雄(訳), 1989年, 共立出版(株)発行, A5判, 412ページ, 6500円
- 多結晶体アルミニウムの再結晶過程に発達した下部組織について
- 多結晶体アルミニウムの変形下部組織について
- Fe-Ni合金の水素誘起現象と水素ぜい化について
- 120 X線による疲労破面の解析(疲労破面)
- 171 高炭素クロム鋼の経年変化について(軸受鋼・工具鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 中高温不活性ガス環境下における疲労き裂進展特性とき裂開閉口
- X線による表面残留応力の解析(材料の表面をミクロに測定, 評価する)
- "X線分析の進歩19", 日本分析化学会, X線分析研究懇談会 (編), 1988年, (株) アグネ発行, B5版, 353ページ, 4500円
- Dual Phase低炭素鋼の疲労き裂進展下限界とき裂閉口
- Low Cycle Fatigue and Elasto-Plastic Behaviour of Materials, K.-T. Rie (編), 1987年, Elsevier Science Pub. 発行, 245×170 mm, 750ページ, 28.440円
- 1. X線応力測定法の基礎 : 最近のX線応力測定技術
- ハイテクノロジ・センサ : 山香英三編著, 1986年, 共立出版(株)発行, A5判, 265ページ, 定価3300円(衝撃小特集)
- 鉄鋼の海洋環境破面写真集(VOL.1), 日本鉄鋼協会 日本金属学会 日本学術振興会 鉄鋼基礎共同研究会 鉄鋼の環境強度部会 (編) : 1985年, (社)日本鉄鋼協会発行, A4判, 403ページ, 定価会員 16,000円, 非会員 21,000円
- 高負荷応力下における切欠き底小寸法疲労き裂の進展挙動
- レスリー鉄鋼材科学, William C. Leslie (著), 幸田成康(監訳), 熊井浩, 野田龍彦(訳), 1985年, 丸善(株)発刊, A5判, 416ページ, 4800円
- 材料テクノロジー12, 構造材料(II)非金属系, 堂山昌男, 山本良一(編), 1985年, 東京大学出版会発刊, 5判, 232ページ, 2600円
- オーステナイト系ステンレス鋼の陰極水素吸蔵下のき裂進展挙動
- 高温陰極水素吸蔵したオーステナイト系ステンレス鋼のき裂進展挙動
- 高温疲労破面のX線フラクトグラフィ(X線材料強度小特集)
- 中高温下低炭素鋼の疲労き裂進展下限界に及ぼす酸化物・破面あらさの影響
- SUS 304 鋼切欠材の疲労き裂進展・停留挙動
- 中高温域における疲労き裂進展ならびに下限界挙動
- 材料テクノロジー (11) "構造材料〔I〕金属系", 堂山昌男, 山本良一 (編), 1985年, 東京大学出版会発刊, A5判, 210ページ, 2 400円
- 124 DP鋼の疲労き裂進展下限界におけるき裂開閉口(疲労き裂II)
- 107 高温陰極電解水素吸蔵したオーステナイト系ステンレス鋼のぜい化挙動(腐食・水素ぜい化)
- 多結晶体アルミニウムの流れ応力に対する下部組織の影響
- 多結晶体アルミニウムの流れ応力に対する下部組織の影響
- 引張変形した粗大結晶粒アルミニウムの変形下部組織の研究