加工表面のはめあい性能の実態調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人精密工学会の論文
- 1971-03-05
著者
-
清水 健治
ダイハツ工学池田工場
-
西村 誠一
住友金属工業会社製鋼所
-
藤井 太一
大阪市立大学
-
奥島 啓弐
摂南大学工学部
-
奥島 啓弐
京都大学工学部
-
藤井 太一
大阪市立大学工学部
-
山田 朝治
大阪大学工学部
-
築添 正
大阪大学工学部
-
西村 誠一
住友金属工業(株)
-
久門 輝正
大阪大学工学部
-
佐賀 二郎
大阪大学基礎工学部
-
下間 頼一
関西大学工学部
-
中井 実
近畿日本鉄道技術研究所
-
古谷 淳司
大阪府立工業奨励館
-
三木 正一
日立造船桜島工場
-
吉田 岑男
光洋精工中央研究所
-
吉田 岑男
光洋精工(株)
-
中井 実
近畿日本鉄道会社技術研究所
-
下間 頼一
気体軸受に関する調査研究分科会:東洋運搬機会社
-
久門 輝正
気体軸受に関する調査研究分科会:大阪大学
関連論文
- 地震による鉄道車両の転覆に関する理論解析
- 「国際標準化をめぐって」
- 2-11 レジンコンクリート及びレジンモルタルの静的曲げ及び疲労破壊の挙動について
- 3-30 レジンコンクリートおよびレジンモルタルの曲げ疲労強度について
- 強化プラスチックの力学的モデルに関する研究
- 三次元粘弾塑性モデルによる複合材料の力学的挙動に関する研究
- ポアゾン比変化の考えを基にした複合材料における破壊機構に関する研究
- 強化プラスチックスに対する力学的モデルの一提案
- 透過光法による強化プラスチックの銅的特性の測定
- 透過光法による強化プラスチックの静的特性の測定
- fretting疲れに関する研究 : 第1報, 圧入部の相対すべりについて
- Fretting 疲れに関する研究 : 第1報,圧入部の相対すべりについて
- 車輪残留応力と車輪割損に関する研究
- 鉄道車両用一体車輪の残留応力測定方法について
- 加工表面のはめあい性能の実態調査
- 加工表面のはめあい性能調査分科会報告
- 空気ばね懸架の振動特性とその設計
- (4)鉄道車両用ダイアフラム形空気ばね
- 横剛性を有するダイアフラム形空気ばねのばね特性について
- 横剛性を有するダイアフラム形空気ばねのばね特性について
- 鉄道車輪の防振防音設計
- 地下鉄車両の振動,騒音とその制御
- 第4回大阪国際見本市出品機器の印象(国際見本市特集)
- (4)ボルスターレス台車の開発
- AEによるガラスマットFRPの低サイクル疲労破壊シミュレーション(強化プラスチックス小特集)
- 温度環境下におけるガラスマットFRPの引張強度の応力速度依存症
- 温度環境下におけるガラスマットFRPの低サイクル疲労挙動のAEによるモニタリング
- ガラスマットFRPの低サイクル疲労強度の温度依存性に関する統計的考察
- 切欠きを有する FRP 積層板の低サイクルおよび高サイクル疲労強度の研究
- 軸圧縮荷重を受ける繊維複合材料サンドイッチ平板の最適設計 : アスペクト比が1より大きい場合(強化プラスチックス小特集)
- マイクロコンピュータを利用したIE手法の有機的活用法 : 各工程の作業遂行度を考慮したラインバンシング手法
- 切欠きを有するFRP積層板における応力集中の光弾性実験による一考察
- U形およびV形切欠きを有するFRPの疲労損傷機構の研究
- 302 複合材料積層板の曲げ : ねじれ連成変形に関する材料設計(複合材料I)
- 323 U形切欠きを有するFRP積層板の片振り疲労強度に及ぼす繊維含有量の影響(複合材料)
- パ-ソナルコンピュ-タを用いたFRP積層板の低サイクル疲労試験に関する研究
- SMCの強度特性に及ぼす構成素材の配合比の影響(強化プラスチックス小特集)
- 325 ガラス長繊維,短繊維混成強化セメントの力学的特性の経年変化におよぼす屋外暴露について(コンクリートの強度評価)
- 324 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂のスタンピング成形積層板の静的および疲労強度特性(複複合材料)
- 信頼性を考慮した繊維強化積層板の一般強度設計
- 306 ガラス繊維強化セメントの振動特性について
- 329 SMC の疲労特性に及ぼすチャージパターンの影響
- 328 アラミッド繊維強化斜交積層板の引張衝撃強さ
- 信頼性工学手法によるガラス短繊維強化セメントの強度の研究 : 線維含有量及び温度依存性(信頼性工学小特集)
- SMCの強度特性に及ぼすチャージパターンの影響
- FRPに関する計装化シャルピ衝撃試験における荷重時間履歴の解析
- FRP積層板の片持曲げ疲労強度に及ぼす高繰返し速度の影響
- 複合材料の強度解析のすう勢(複合材料の強さ)
- FRPの強度および寿命特性の変動に及ぼす応力集中の影響について
- 繊維強化プラスチックの強度に関する時間依存形確率的損傷モデル
- FRPにおける強度とその変動の複合則について
- 繊維強化プラスチック強度に関する時間依存形確率的損傷モデル
- GRPの曲げ挙動について
- 粒子分散型複合材料の信頼性工学の手法による疲労寿命の解析
- FRPの強度の変動に及ぼす強化材の形態の影響 : チョップド・ストランドマットの場合
- 単位模型の疲労損傷過程に基づく繊維強化複合材料の疲労の研究
- 234 曲げねじり組合せ荷重下のハイブリッド複合材料箱型はりについて
- 225 繊維強化プラスチックスの機械的性質のばらつきに及ぼす成形過程の影響
- 224 繊維強化複合材料の変形破壊挙動に及ぼす界面の非線形特性の影響について
- 単位模型の疲労損傷過程に基づく繊維強化複合材料の疲労の研究
- 冷間鍛造用金型の応力集中に関する研究 : 第3報, エゼクタ穴のある場合
- 冷間鍛造用金型の応力集中に関する研究 : 第3報,エゼクタ穴のある場合
- プラスチックの材料試験法とFRPの試験について : (強化プラスチックス小特集)
- GERPの変形・破壊過程に伴う発光現象に及ぼす体積抵抗率の影響 : (強化プラスチックス小特集)
- ガラス繊維強化樹脂積層板の衝撃引張破壊エネルギ : (強化プラスチックス小特集)
- レンジモルタルの信頼性工学の手法による強度解析 : (建設材料特集号)
- 累積損傷モデルによる繊維強化形複合材料の破壊機構に関する研究
- 223 繊維粒子混成複合材料の力学的特性について
- 222 多相粒子分散型複合材料の強度解析
- 221 マイカフレーク分散強化高分子材料の強度について
- 210 曲げおよびねじりを受ける箱形複合材料はりの強度
- 複合材料(X) : 複合材料による構造設計と応用
- 複合材料(IX) : 複合材料の強度設計
- 複合材料(VIII) : 複合材料の疲労挙動と破壊
- 複合材料(VII) : 高ひずみ速度下の変形と破壊および衝撃強度
- 3-30 レジンモルタルにおける空隙率と機械的性質について
- 2-8 ガラス繊維強化セメントの機械的性質に及ぼす成形条件, 材料構成の影響について
- 複合材料(V) : 複合材料と破壊力学
- 複合材料(IV) : 複合材料の力学(静的破壊挙動)
- 複合材料(III) : 複合材料の力学(弾性的応力と変形挙動)
- 複合材料(II) : 複合技術
- 繰返し衝撃引張荷重を受けるガラス繊維強化プラスチックスの疲労の進行について (強化プラスチック特集号)
- FRP板における強度特性に対する応力集中部の干渉効果について (強化プラスチック特集号)
- 複合材料 (I)
- 2-10 一方向ステンレス繊維強化プラスチックスの振動疲労及び衝撃疲労強度特性について
- 2-4 ガラスクロス強化複合材料の強度及び寿命特性の変動に及ぼす応力集中の影響
- 3-21 V 切欠を有する FRP 積層板の引張強度の速度および温度依存性について
- 一方向繊維強化高分子材料の衝撃挙動についての研究
- 2-8 一方向ガラス繊維強化および金属線強化プラスチックスの疲労特性と弾性率変化について
- 第1回FRPシンポジウム パネルディスカッション : FRPの強度の信頼性と設計
- Hybrid Composite : 主として炭素繊維およびガラス繊維強化エポキシ樹脂について
- 冷間鍛造用金型の応力集中に関する研究 : 第1報,底付金型の場合
- (1-31) 炭素繊維およびガラス繊維複合強化プラスチックスの片振引張疲れと弾性率変化について
- (1-30) FRTP の疲れ進行に伴う荷重〜たわみ関係の温度依存性
- 冷間鍛造用金型の応力集中に関する研究 : 第1報, 底付き金型の場合
- 技能と業務の均衡化について : 第2報, 模擬運転装置によるフリッカー値変化と反応過程の統計的解析
- 技能と業務の均衡化について : その2,模擬運転装置によるフリッカー値変化と反応過程の統計的解析
- 強化プラスチックスの強度研究のうす勢
- 疲労の進行に伴う炭素鋼の遷移点の変化と超音波減衰
- 技能と業務の均衡化について : 第1報,フリッカー値管理図を用いた業務管理について