ジェット騒音 : 第1報, 亜音速自由噴流の騒音場
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is the purpose of the present investigation to theoretically indicate the relation between the far-noise-field of subsonic-free-air-jet and the flow-field and make clear the characteristics of the acoustic field of jets on the basis of experiment. The noise intensity depends upon the turbulent velocity correlations and its derivative correlations. The noise emitted in the jet-axis direction is mainly contributed to fluctuations parallel to the axis with lower frequency and that radiated in the direction perpendicular to the axis is determined by those perpendicular, with higher frequency. The eddy convection effect is to make spectra move towards the lower frequency side, which is proportional to ω^<-4> in higher frequency and to ω^2 in lower. The acoustic intensity of higher frequency increases proportionally to y_1^<-3> in the mixing region and to y_1^<-10> in the turbulent region and of lower, to y_1^<+3> and to y_1^<-4> respectively, that is, the higher frequency noise is generated mainly near the nozzle exit and the lower, in the transition region.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1963-05-25
著者
関連論文
- 発達した水平二重円管内層流流れの自然・強制混合対流熱伝達
- 燃焼反応に伴う環境汚染物質の挙動研究分科会報告
- 軸流機械の回転騒音のダクト開口端における放射
- 生体を温水マットで保温した場合に発生する低温火傷の伝熱学的研究
- 温水マットによる火傷発生要因の検討 : 温水マットにより人体を加温した場合の熱移動の理論解析
- 10 トン溝構造燃焼器用噴射器面多孔質板の試作研究
- 伝熱学実験室の設備について(高速内部流体実験施設報告)
- 流体工学研究会報告
- 燃焼騒音の研究 : 燃焼ノズル形状および寸法の影響
- 燃焼騒音の研究 : 未燃混合気の速度乱れの影響
- 燃焼騒音の研究--未燃混合気の速度乱れの影響
- 燃焼騒音の研究--燃焼ノズル形状および寸法の影響〔含 討論〕
- 広帯域周波数燃焼騒音の実験的研究
- 10年ひとにらみ
- 風胴内におかれた平板翼列,円柱列から発生する音 : 第1報,実験
- 風胴内におかれた平板翼列, 円柱列から発生する音(第1報)
- 音圧反射係数の測定法と地面反射補正について
- 燃焼器噴射器面の発汗冷却熱計算
- 理論性能計算
- 低濃度化学種の分析装置 : 分子線質量分析計
- 分子動力学法による遠赤外線スペクトルの研究 (新編集方針に基づく論文)
- 平板上の非ニュートン流体の乱流流れおよび熱伝達
- 平板上の非ニュートン流体の流動および熱伝達
- 平板上の非ニュートン流体の流動および熱伝達
- T-バーナの解析法について
- 平板のはく離流れから生じる騒音-2-
- 平板のはく離流れから生じる騒音-1-
- 平板のはく離流れに伴う騒音 : 第2報,騒音発生源の特性
- 液滴の蒸発および燃焼
- 液滴の蒸発および燃焼
- (5)ジェット騒音 : 第1報 亜音速自由噴流の騒音場, 第2報 シャーの騒音強さに対する影響 : 昭和39年度日本機械学会賞審査経過報告
- ジェット騒音 : 第3報, ノズル形状の影響
- ジェット騒音(空気機械の騒音防止)
- ジェット騒音 : 第2報, シヤーの騒音強さに対する影響
- ジェット騒音 : 第1報, 亜音速自由噴流の騒音場
- ジェットノイズ : 第1報, 亜音速自由噴流のノイズ場
- ガスタービンの未来を語る-その1-(座談会)
- マイクログラビティ研究の昔話と将来
- これからの機械工学の展望 : 熱工学 : 専門委員会委員長の先生方から
- 分子クラスタとその応用技術
- 9・1 伝熱および熱力学 : 9. 熱工学(機械工学年鑑)
- はく離流れにおけるフォッグの生成
- 21・1 大気汚染防止技術 : 21. 環境工学
- 低グラスホフ数における水平円柱の熱伝達について
- 低グラスホフ数における水平円柱の熱伝達について
- 凝縮相近傍でのクラスタ過程の分光学的研究
- 分子クラスタと膜凝縮速度に関する研究
- 電子分子動力学法による金属クラスタの光吸収スペクトルに関する研究
- 「機械分子工学」のこと
- 相変化過程における分子振動エネルギー変化の分光学的研究
- 熱伝導の分子動力学機構に関する研究
- 分子線TOF法によるクラスタの凝縮の研究
- 遷臨界域の水の分子動力学的研究 : 微視的構造の検討
- 光→熱の分子機構とその工学
- 分子動力学と連続体力学の接点
- いま,どうしてミクロが面白いか
- 固体変形の分子動力学的研究
- 放射による固体冷却・加熱の分子動力学的研究
- 分子動力学を利用した伝熱制御
- 機械工学の基礎
- (5)翼列のフラッタに関する研究 : 翼列フラッタの実験(第1報) : 翼列における失速フラッタ(第1,2報)
- (7) 三次元遷音速タービン動静翼列流れの数値解析 : 論文賞
- 三次元遷音速タービン動静翼列流れの数値解析
- 三次元的な強いねじれ形状を有する遷音速タービン翼間流れの数値解析
- B-1 三次元遷音速タービン翼間流れ数値解析
- 熱流体数値解析の現状と展望
- 翼列フラッタにおける動・静翼列の相互干渉 : 理論解析
- タービンノズルおよび動翼からの流出方向について
- 液滴の蒸発および燃焼
- 液滴の蒸発および燃焼
- 風どう実験によるタービン翼列の一考察
- 気流を伴う管開口端の放射音響インピーダンス : 実験
- ガスタービン騒音の理論と実際
- 流れと騒音
- 軸流機械の回転騒音のダクト開口端における放射
- ガスタービンと騒音
- 圧縮性流れにおける軸流機翼のフラッタ
- 圧縮性流れにおける軸流機翼のフラッタ
- 翼列干渉に基づく発生音波の理論解析
- 翼列干渉に基づく発生音波の理論解析
- (3)翼列を通過する音波の解析 : 第1報セミ・アクチュエータディスク法による解析 : 第2報有限ピッチ翼列に対する解析
- 翼列を通過する音波の解析 : 第2報,有限ピッチ翼列に対する解析
- 翼列を通過する音波の解析 : 第1報, セミ・アクチュエータディスク法による解析
- 薄膜内の熱輸送に関する分子運動の数値計算
- 燃料噴射弁のうず巻室内の流れ(第1報)
- 翼列における失速フラッタ : 第3報, 準actuator discの方法による任意な振動形の場合の取扱い
- 翼列における失速フラッタ : 第3報, 準actuator discの方法による任意な振動形の場合の取扱い
- 化学反応を伴う核凝縮 : H2_O/(SO_2CO_2NH_3)/ (Ar,N_2)系
- 翼列における失速フラッタ : 第2報, 準actuator discの方法による純曲げ振動翼理論, その2
- 翼列における失速フラッタ : 第1報, 準actuator discの方法による純曲げ振動翼理論, その1
- 燃料噴射弁のうず巻室内の流れ(第1報)
- 凝縮核と気体凝縮
- ジェット騒音 : 第2報 シアーの騒音強さに対する影響
- 翼列を通過する音波の解析 : 第1報,semi-actuator disk法による解析
- 軸流圧縮機の騒音
- 多段軸流圧縮機の旋回失速 : 第2報, 微小変動理論その2
- 多段軸流圧縮機の旋回失速 : 第1報, 微小変動理論その1
- 多段軸流圧縮機の旋回失速(第2報)
- 膜状復水に及ぼす空気混入の影響(第3報)
- 膜状復水に及ぼす空気混入の影響