小試料の新しい毛細管粘度計と血液の粘度研究への適用 : 生物のレオロジー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The apparatus used in experiment for the present study is a graduated glass tube closed at its top with its bottom end provided with two syringe needles held vertically. A negative pressure has been given through a glass tube by releasing a compressed rubber ball which is joined to the upper side of the tube. The air and the liquid to be tested are drawn in through the top and bottom capillaries respectively into the glass tube. The volume of the liquid thus drawn in measures the value of viscosity. The formula representing the relation of viscosity and the volume of the liquid drawn in has been determined. In practice, however, the relation has been experimentally determined by measuring the silicone oils with known viscosity. In the present apparatus the diameter and length of the upper capillary is 0.42 and 43mm, and the corresponding quality of lower capillary is 0.67 mm and 78mm. The volume of the rubber ball compressed is 18cm^3. The diameter and length of graduated glass tube are 4.6 and 65mm. A range of viscosity from 0.8 to 6.0 centipoise has been covered by this viscometer. the range of viscosity is varied by a suitable choice of dimensions of capillaries. The liquid rises to a certain level and then falls down due to the gravity. The highest level attained is used as the measure of viscosity in the above described calibration curve. The time for liquid flow until the highest level is around 5 seconds. the difference in density between blood and silicone oil produces only 4% error in the value of viscosity. The correction for the kinetic energy is about 3%. The error in reproducibility for the kinetic energy is about 3%. The error in reproducibility for the repeated measurements is about 1%. the rate of shear in the capillary wall is about 2×10^3 sec^<-1>, which is in the same order as that for the actual blood flow in vessels. The volume of liquid required is only 0.3ml and the measuring time is less than 10 seconds. The viscosity of whole blood as a function of hematocrit and the viscosity of plasma as a function of protein contect have been studied at a temperature of 37℃. the relation between the viscosities of whole blood and plasma and sedimentation rate has been investigated for a number of specimens of human blood. The viscosity of venous blood in a dog has been measured in vivo by inserting the pointed end of capillary of viscometer into the jugular vein where the intravenous pressure is almost zero. The variation of viscosity of blood in vivo with the injection of aqueous solution of glucose has followed.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1964-05-15
著者
関連論文
- Cheeseの粘弾性と水分効果
- 粘稠物質のロール面上の縞模様III(高分子)
- 可塑性物質の非線形粘弾性現象 : 分散系のレオロジー,その他
- 6p-A-5 可塑性物質の非線型粘弾性
- バターのチクソトロピーと結晶化度 : レオロジー一般
- 粘稠物質のロール面での縞模様 (II) : 高分子
- 粘稠物質のロール面での異常流動 : 高分子
- 練圧によるバターの粘度の変化 : レオロジー一般
- 酢酸セルロースの複素圧電率の温度による分散吸収
- 5p-M-8 ポリ塩化ビニル・スチレン・グラフトポリマーの動的粘弾性
- 27p-A-10 Poly(D-lactic acid)の光学活性
- 118. 胎児・新生児血液の粘弾性に関する研究 (第1報)
- フィブリノーゲン-トロンビン凝固反応の動的粘弾性による研究
- 凝固過程での血液の非ニュートン粘性と動的粘弾性
- 3p-K-8 凝固過程での血液の動的粘弾性
- ソフトマテリアルの研究
- バイオレオロジー研究の進歩
- 29p-WA-7 Poly-γ-Methyl-L-Glutamateの光学活性
- 27a-ZC-1 ポリ乳酸の光学的及びX線的研究
- 4P-TC-10 Poly(L-lactic acid)の光学活性II
- 31a-M-6 poly(L-lactic acid)の電気光学及び電気旋光効果
- 6p-P-6 Poly (L-lactic acid)の光学活性
- セルロースおよび木材の低温での圧電緩和(木質材料小特集)
- 高分子化学--合成ポリペプチドの電気力学的物性 (1975年の化学-12完-)
- フィブリン延伸膜の圧電性,誘電性および粘弾性
- 7a-Y-1 高分子固体り電気的性質
- 電石
- 9p-K-8 高分子セラミック混合体の圧電分散
- 光学活性ポリプロピレンオキサイドの圧電分散 : 高分子
- 油脂の結晶化挙動と粘弾性
- 小試料粘度計の改良とその応用
- コラーゲン稀薄溶液に対する放射線照射効果 : 高分子
- トリステアリン-トリオレイン二成分系のレオロジー的性質 : 分散形のレオロジー, その他
- 小試料の新しい毛細管粘度計と血液の粘度研究への適用 : 生物のレオロジー
- ミルクおよびミルクゲルのレオロジー : 分散系のレオロジー : レオロジー特集号
- 平行板プラストメーターによる可塑性脂肪の粘弾性 : 分散型のレオロジー
- 平行板プラストメーターによる粘弾性の研究 : 高分子
- 骨伝導の位相変化
- 骨伝導最小可聴値の耳栓による影響
- 骨伝導最小可聴値の測定とマスキング雑音
- 糸のヤング率及び内部摩擦の「より」の影響について
- 高分子物質の振動的性質
- 電気刺激による骨形成
- (2)生体レオロジーにおける測定方法
- 5a-P-3 カルナウバ蝋及びその構成物質誘導体のエレクトレット
- 5p-KP-8 薄板状カルナウバ蝋エレクトレットの特性
- 6p-Y-5 カルナウバ蝋エレクトレットの脱分極電流
- 2p-TE-3 カルナウバ蝋エレクトレットの脱分極電流
- 9p-K-7 カルナウバワックスエレクトレットの寿命
- エレクトレットの脱分極と分子運動 : 高分子
- ロール延伸したポリ弗化ビニリデンのエレクトレット : 高分子
- Effects of Drying on Deoxyribonucleic Acids
- 166 ロツセル鹽の高周波電媒常數I(第2囘(昭和22年度)年會)
- 低ずり速度での血液の構造粘性
- 岡小天先生の研究の追憶
- 生物の成長と電気現象
- 大きな音による耳孔実効容量の変化
- 耳孔の実効容量
- 骨伝導最小可聴値の測定
- 165 ロツセル鹽の低周波電媒常數(第2囘(昭和22年度)年會)
- 6a-H-12 曲げによる発電現象
- 合成高分子膜の圧電気 : 高分子
- 二十世紀後半の音響学 : 32年度年会の音響シンポジウム講演より
- 20B-1 20世紀後半の音響学
- 164 ロツセル鹽の電壓感度に對する温度の影響(第2囘(昭和22年度)年會)
- 19.紙の振動的性質に就いて (第1囘應用數學及力學分科會)
- 59. ロツセル鹽の壓電効果に對する濕度の影響に就いて (第1回(昭和21年度)年會)
- 58. ロツセル鹽の電媒常吸數に對する濕度の影響に就いて (第1回(昭和21年度)年會)
- 57. ロツセル鹽の表面漏洩抵抗に對する濕度の影響に就いて (第1回(昭和21年度)年會)
- 提言
- 高分子強誘電体
- 測定装置を作る楽しみ (高分子科学における新しい測定法)
- 先輩に学ぶ (これから高分子を学ぶ人のために)
- 生体高分子の圧電気
- ABSTRACTS
- A Review on Rheometry