セルロースおよび木材の低温での圧電緩和(<小特集>木質材料小特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper the piezoelectric relaxation of cellulose and wood in a low temperature region was studied in relation to the elastic and dielectric relaxations. The piezoelectric strain constant d=d'-id'', the piezoelectric stress constant e=e'-ie'', the elastic constant c=c'+ic'' and the dielectric constant ε=ε'-iε'' were measured at the frequencies of 100 Hz, 50 Hz and 10 Hz over a temperature range from -130℃ to 0℃. There were observed the piezoelectric, elastic and dielectric relaxations. The activation energies for these relaxations were about 10 kcal/mole. These relaxations were ascribed to methylol rotation in cellulose. Piezoelectric relaxation is often ascribed to the elastic and dielectric relaxations in the noncrystalline phase of the two-phase system in which piezoelectric crystallites are embedded in a nonpiezoelectric matrix phase. The Present observations, however, suggest that the piezoelectric relaxation takes place in the crystalline phase and that the two types of polarization with opposite signs and different relaxation time exist in the crystalline phase.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1988-05-15
著者
-
深田 栄一
理化学研究所
-
鈴木 養樹
(独)森林総合研究所
-
平井 信之
静岡大学農学部
-
宮地 康彦
ディックハーキュレス
-
鈴木 養樹
森林総合研究所
-
深田 栄一
理化学的研生体高分子物理
-
鈴木 養樹
静岡大学農学部
-
宮地 康彦
静岡大学農学部
-
鈴木 養樹
(独)森林総合研究所 木材特性研究領域
-
平井 信之
静岡大 農
-
平井 信之
静岡大学農学部改良木材学研究室
関連論文
- Cheeseの粘弾性と水分効果
- 粘稠物質のロール面上の縞模様III(高分子)
- 可塑性物質の非線形粘弾性現象 : 分散系のレオロジー,その他
- 6p-A-5 可塑性物質の非線型粘弾性
- バターのチクソトロピーと結晶化度 : レオロジー一般
- 粘稠物質のロール面での縞模様 (II) : 高分子
- 粘稠物質のロール面での異常流動 : 高分子
- 練圧によるバターの粘度の変化 : レオロジー一般
- 床下調湿用廃材由来木炭の吸放湿特性 : 賦活処理の影響
- 酢酸セルロースの複素圧電率の温度による分散吸収
- 5p-M-8 ポリ塩化ビニル・スチレン・グラフトポリマーの動的粘弾性
- ベンジルセルロースの圧電性
- 熱流速度による床の接触温冷感の評価
- 木材の高温領域における力学分散(木質材料小特集)
- 27p-A-10 Poly(D-lactic acid)の光学活性
- 118. 胎児・新生児血液の粘弾性に関する研究 (第1報)
- フィブリノーゲン-トロンビン凝固反応の動的粘弾性による研究
- 凝固過程での血液の非ニュートン粘性と動的粘弾性
- 3p-K-8 凝固過程での血液の動的粘弾性
- ソフトマテリアルの研究
- バイオレオロジー研究の進歩
- 29p-WA-7 Poly-γ-Methyl-L-Glutamateの光学活性
- 27a-ZC-1 ポリ乳酸の光学的及びX線的研究
- 4P-TC-10 Poly(L-lactic acid)の光学活性II
- 31a-M-6 poly(L-lactic acid)の電気光学及び電気旋光効果
- 6p-P-6 Poly (L-lactic acid)の光学活性
- セルロースおよび木材の低温での圧電緩和(木質材料小特集)
- 高分子化学--合成ポリペプチドの電気力学的物性 (1975年の化学-12完-)
- フィブリン延伸膜の圧電性,誘電性および粘弾性
- 7a-Y-1 高分子固体り電気的性質
- 電石
- 9p-K-8 高分子セラミック混合体の圧電分散
- 光学活性ポリプロピレンオキサイドの圧電分散 : 高分子
- 油脂の結晶化挙動と粘弾性
- 小試料粘度計の改良とその応用
- コラーゲン稀薄溶液に対する放射線照射効果 : 高分子
- トリステアリン-トリオレイン二成分系のレオロジー的性質 : 分散形のレオロジー, その他
- 小試料の新しい毛細管粘度計と血液の粘度研究への適用 : 生物のレオロジー
- ミルクおよびミルクゲルのレオロジー : 分散系のレオロジー : レオロジー特集号
- 平行板プラストメーターによる可塑性脂肪の粘弾性 : 分散型のレオロジー
- 平行板プラストメーターによる粘弾性の研究 : 高分子
- 木材表面の圧電的電位検出による非破壊測定の試み
- 木材の圧電緩和-1-圧電緩和に及ぼす樹種および微細構造の影響
- 木材の圧電効果に関する研究-6-木材の複素圧電率の温度吸収〔英文〕
- 高温高湿水蒸気中での乾燥過程における生材の振動試験方法の検討
- 床下調湿用廃材木炭の吸放湿特性(2) : 不織布袋の通気度の影響
- 床下調湿用廃材木炭の吸放湿特性
- 液体アンモニア処理木材の圧電緩和挙動
- Behavior of piezoelectric, dielectric, and elastic constants of wood during about 40 repeated measurements between 100℃ and 220℃
- Effect of intermittent heat treatment on crystallinity in wood cellulose
- Changes of crystallinity in wood cellulose by heat treatment under dried and moist conditions
- 高含水率域における木材の誘電特性(第1報) : 高周波数領域での誘電特性
- シロアリ口器の力学的性質 —強度と咬合力測定の試み—
- アルカリ処理木材の圧電性
- 放射組織の結晶配向度と弾性および圧電性
- 木材の圧電異方性(木質材料小特集)
- X線回折法による引張荷重下の木材のひずみ分布測定について
- フーリエ変換による自然環境下における木材の曲げクリープの解析
- 411 水分非定常状態における木材はりの曲げクリープと水分分布の寸法依存性
- 第8回『水と含水物質と電磁気界との相互作用に関する国際会議』に参加して
- 木材の圧電緩和(第3報) 木材の圧電緩和におよぼす脱リグニン処理の影響
- 木材の圧電緩和 (第2報) 低温度域における圧電緩和に対する二相系モデルの適用
- シアノエチル化木粉およびシアノエチルセルロ-スの電気的性質
- 木材の圧電現象とその利用
- 電気的手法による木材中の水分量評価
- 電気抵抗式木材含水率計の指示に及ぼす無機塩の影響
- 日本技術者教育認定機構(JABEE)への参加について
- 木材の高温領域における圧電緩和〔英文〕
- 木材の圧電温度分散について
- 非晶化木材の性質〔英文〕
- 電気刺激による骨形成
- (2)生体レオロジーにおける測定方法
- 5a-P-3 カルナウバ蝋及びその構成物質誘導体のエレクトレット
- 5p-KP-8 薄板状カルナウバ蝋エレクトレットの特性
- 6p-Y-5 カルナウバ蝋エレクトレットの脱分極電流
- 2p-TE-3 カルナウバ蝋エレクトレットの脱分極電流
- 9p-K-7 カルナウバワックスエレクトレットの寿命
- エレクトレットの脱分極と分子運動 : 高分子
- ロール延伸したポリ弗化ビニリデンのエレクトレット : 高分子
- Effects of Drying on Deoxyribonucleic Acids
- 非晶化木材の材質(木質材料小特集)
- ドライングセット材の微細構造
- 低ずり速度での血液の構造粘性
- 熱圧締木材の材質-1-吸湿,吸水性および動的粘弾性
- 木質材料の熱拡散率の測定法
- 木材の圧電効果に関する研究-7-木材の圧電分散の含水率による影響〔英文〕
- レ-ザ-光線による木材組織の研究
- 木材の圧電効果に関する研究-4-熱処理による木材の結晶性の変化と圧電効果〔英文〕
- 岡小天先生の研究の追憶
- 生物の成長と電気現象
- 提言
- 高分子強誘電体
- 絶滅危惧種ヤツガタケトウヒの木材特性の半径方向の変動
- スギおよびカラマツ材の繊維直交2方向の通気性測定
- 高温水蒸気中におけるスギ (Cryptomeria japonica) 柱用材の平衡含水率
- 測定装置を作る楽しみ (高分子科学における新しい測定法)
- 先輩に学ぶ (これから高分子を学ぶ人のために)
- 生体高分子の圧電気
- ABSTRACTS
- A Review on Rheometry