FRP の応力緩和に及ぼすマトリックスの影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fiber glass reinforced plastics (FRP) has now become to be used as structural materials in many fields. The mechanical properties of FRP vary widely depending upon the configuration and volume content of glass reinforcement. Glass fabrics woven by roving and mats of chopped strand are often used in FRP for large-sized structures such as ships and boats. This type of FRP contains a medium amount of fiber among various kinds of FRP. The mechanical properties of such FRP show often time-dependence even at near room temperature due to viscoelasticity of the matrix. The objective of this study is to clarify the rule of mixture governing the viscoelastic behavior of composite materials such as FRP from macroscopic and microscopic viewpoints. In this paper, as the first report of this study, the relaxation moduli of two types of FRP, consisting of unsaturated polyester reinforced with woven rovings and chopped strand mats have been analyzed by means of a simplified model, in which the effect of the constitution of reinforcement and the time-dependent Young's modulus of matrix was taken into consideration. and compared with the experimental results. At first, the simplified elastic model including the effect of the configuration of reinforcement was devised to express Young's modulus of FRP with woven roving or chopped strand mat in terms of elastic moduli of the constituents. The accuracy of the model was confirmed by tensile tests of FRP with various glass contents. Then the viscoelastic behavior of unsaturated polyester resin at room temperature was examined, and the time-dependence of Young's modulus of matrix was obtained based on a four-element mechanical model. The relaxation modulus of FRP was then calculated by substituting the time-dependent Young's modulus of the matrix into the above model. The calculations have been shown to agree fairly well with the results obtained by stress rclaxation testing of FRP at room temperature.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1974-11-15
著者
関連論文
- FRPによるコンクリート構造物のリハビリテーション
- 複合材料の信頼性評価システムに関する研究(第4報) : 動的強度分布およびマクロモデルの検討
- スマートストラクチャ概念の船体構造への適用に関する基礎研究 : 第3報、実海域における光ファイバひずみセンサによる船体構造モニタリング
- スマートストラクチャ概念の船体構造への適用に関する基礎研究 : 第2報,多点,領域,分布型光ファイバセンサによるひずみ測定
- インターリーフ厚さがCFRPのモードII層間疲労はく離き裂進展特性に及ぼす影響
- バイモルフ型ピエゾアクチュエータを用いた能動/順応型構造システムの同定と制振効果
- レーザドップラ効果を利用した光ファイバ変位計の開発と複合材料構造の動的変形計測への適用
- スマートストラクチャ概念の船体構造への適用に関する基礎研究 : 第1報, 光ファイバによる変位と損傷の検出方法の検討
- FRPによるクラックのあるモルタルの補強効果
- ガラス/アラミド/カーボン系ハイブリッドFRP積層板の力学的特性と材料設計 : 疲労特性(高分子系複合材料)
- 海洋構造物の保守管理 : 事故分析について
- 補機台設計基準試案
- 一方向ハイブリッド繊維強化材の引張破壊過程の市シミュレーション(強化プラスチックス小特集)
- 第7回日米複合材料会議報告
- 複合材料の超音波による材質評価(複合材料の強さ)
- CFRP積層板の+θ/-θ層間におけるMode I 破壊特性
- 積層構成を有するCFRPの層間破壊特性に関する特性
- インターリーフを有するCFRPのモードII層間疲労破壊特性
- インターレイヤ中のき裂の有限変形弾塑性解析
- ハット型スチフナによる平板の補剛効果に関する研究 : 第2報 : 単一スチフナモデルの座屈変形
- ハット型スチフナによる平板の補剛効果に関する研究 : 第1報 単一スチフナモデルの曲げ変形
- ガラス長繊維強化ポリウレタンフォームの耐き裂抵抗性に関する研究 : 第2報 : コンパクト・テンション試験による評価
- ガラス長繊維強化ポリウレタンフォームの耐き裂抵抗性に関する研究 : 第1報 : 切欠き3点曲げ試験による評価
- ガラス/アラミド/カーボン系ハイブリッドFRP積層板の力学的特性と材料設計 : 静的特性
- 黒鉛製品の破壊に対する温度影響について
- 木船強度の研究
- 実船計測用加速度計
- 2-43.木材応力の電気的計測について(材料工学(II),軸受)(第九囘定期講演會講演要旨)
- 2-53.航行中の船の応力及び加速度の測定(土質力学,潤滑,金層物理)(第11回定期講演會講演要旨)
- 東大海洋研究船淡青丸におけるバウスラスター油圧管防振工事について
- 一方向CFRPの三点曲げ破面のフラクトグラフィ
- CF/EPOXY積層板のモードI層間破壊挙動に及ぼす繊維配向角の影響
- 先進複合材料の損傷許容評価に関する研究 : 第2報,層間はく離を有する積層板の圧縮破壊挙動
- 先進複合材料の損傷許容性評価に関する研究 : 第3報、層間破壊靱性試験システムの開発
- ハット型スチフナによる平板の補剛効果に関する研究 : 第3報 : 捩り剛性の曲げ変形に及ぼす影響
- 船舶用FRPの強度問題
- 円孔を有する直交および斜交積層板の破壊過程
- FRP の応力緩和に及ぼすマトリックスの影響
- 強化プラスチック船体構造の設計に関する研究(III) : FRP複合構造の構造有効性について
- 強化プラスチック船体構造の設計に関する研究(II) : FRPサンドイッチ構造の剛性・強度について
- 強化プラスチック船体構造の設計に関する研究(I)
- プラスチック船の問題点
- プラスチック構造の設計
- 日本の造船におけるプラスチックスの現状
- 木船構造継手の基礎的研究
- 木船船体たわみの動的測定
- 木船構造接手の研究(第3報) : 接手の振動減衰
- 木船構造接手の研究
- 木船構造接手の研究(第2報) : 木材ヤング係数と面圧特性
- 木船強度への一考察
- 木船強度の一考察
- 木船構造接手の研究(第1報)
- 木船構造接手の研究(第1報) : 二材合せ肋骨
- 2-47.黒鉛材料の破壞について(材料工学,塑性加工)(第11回定期講演會講演要旨)
- 1-26.進水時船台応力の測定(潤滑,材料工学)(第10回定期講演会講演要旨)
- 薄い梁の減衰振動 : I.空気抵抗の影響
- 2-44.抵抗線歪計による振動の電気的測定(材料工学(II),軸受)(第九囘定期講演會講演要旨)
- 2-42.木造重ね梁の補強(材料工学(II),軸受)(第九囘定期講演會講演要旨)
- 2-32.木造重ね梁の一考察(材料工學)(第8囘定期講演會講演要旨)
- 2-57.木船構造に於ける接手の研究(第8報)(東京大学理工学研究所第6回定期講演會プログラム)
- 2-5.木船構造に於ける接手の研究(第7報)(理工學研究所第5囘定期講演會講演アブストラクト)
- クラックアレスターに関する基礎的研究(第2報) : Patch型アレスターモデルについての基礎的考察
- 創造性雑感
- 造船教育の将来
- 繊維配向角がCFRP積層板のモードIおよびモードII層間破壊靱性に及ぼす影響
- CFRP積層板の吸湿がモードIおよびモードII層間破壊靱性に及ぼす影響
- 先進複合材料によるマリンストラクチャの設計・製作支援システムの開発 : 第2報,積層材料用CAD/CAEシステムの設計・開発
- 先進複合材料によるマリンストラクチャの設計・製作支援システムの開発 : 第1報,超軽量ヨットの設計・製作・評価
- FRP の最近の発展と応用(溶接・接合分野における新しい技術)
- 曲面形状をもつ積層複合材料構造物の製作工程に関する基礎研究
- 非鉄及び複合材料18年の歩み : ISSCを中心として
- FRPボートについて
- 1-2 累積損傷に対する信頼度推定法に関する研究 : シミュレーションによる一方法
- アラミド/ガラスハイブリッド積層板の衝撃破壊解析(高分子系複合材料小特集)
- レーザー振動画像法と有限要素法によるはく離を有する積層板の振動モード解析
- 2-37.木船構造に於ける接手の研究(第6報)(理士學研究所第4囘定期講演會講演アブストラクト)
- 1-5.木船構造における接手の研究(第5報)(理工學研究所第3回定期講演會講演アブストラクト)
- 1-4.木船構造における接手の研究(第4報)(理工學研究所第3回定期講演會講演アブストラクト)
- 「振動・騒音」特集号の発行に際して(振動・騒音)
- FRPの船舶への応用-現状と将来
- サンドイッチ型複合材料構造の有限要素解析モデル
- 複合材料の信頼性評価システムに関する研究 : 第1報 : 破壊モデルの設定および信頼性水準の検討
- サンドイッチ構造の性能・設計・評価(V)
- サンドイッチ構造の性能・設計・評価(III)
- サンドイッチ構造の性能・設計・評価(II)
- サンドイッチ構造の性能・設計・評価(I)
- CFRPと制振材料から構成される制振複合材料の曲げ振動減衰特性
- FRP積層板の剛性と強度
- 舟艇 (FRP特集号) -- (FRPの応用)
- スマート?インテリジェント?
- 高速艇のFRP船殻構造(高速艇の開発の現状と概要)
- 材料研究・最近の動向 : (その9)先進複合材料の強度評価
- 第8回海洋工学シンポジウム報告
- 先進複合材料の損傷許容性評価に関する研究 : 第1報, 層間破壊靱性試験方法に関する検討
- CFRPと制振材料から構成される制振複合材料のアングルプライ配向角と伸縮振動減衰特性
- 総論 (複合材料の非破壊検査)
- 複合材料--繊維強化複合材料の力学的性質(キャラクタリゼ-ション入門講座-13-)