複合材料の信頼性評価システムに関する研究 : 第1報 : 破壊モデルの設定および信頼性水準の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A general judgement method to evaluate material properties of advanced composites such as carbon, aramid and hybrid fiber reinforced plastics has not well been established on account of a much broader range of properties and a much stronger anisotropy than conventional glass fiber reinforced plastics. The number of factors to affect a scatter of properties is generally larger in composite materials, which are composed of much different phases of constituents, than in conventional monolithic materials : a variation in defects mixed in and dispersion state of constituents during a composition process tends to make the amount of scatter in mechanical properties of composites larger in addition to a variation in constituent material properties themselves. Furthermore, as the failure process of fiber reinforced composites is a very complicated accumulation process of damage due to random failure of fibers, matrix and interface, which leads to a catastrophic fracture, it should be necessary to introduce a reliability assessment system to evaluate effectively a decrease in strength due to cumulative damage and defects taking every aspect of variation into consideration in order to understand thoroughly the statistical nature of strength properties of composite materials. For this purpose, the present paper aims at establishing a general assessment system to predict a descrease in reliabilty of composite materials due to cumulative damage, with a main system to simulate a stochastic failure process of composite materials considering the effect of a scatter in strength of fibers and matrix and defects mixed in during a fabrication process, accompanied with a subsystem of systematic statistical analysis. In this report, a new failure simulation model of composite materials has been introduced considering the effect of matrix shear failure as well as fiber breaks based on a shear-lag theory in which a failure can occur randomly not only in fiber elements but also in matrix elements : a stochastic tensile failure process has been simulated by means of a Monte Carlo method based on a repeated increment scheme using a finite difference technique. Then a Weibull analysis technique has been applied to determine design allowable properties and the results have been described as 'A' and 'B' allowable levels for unidirectional carbon and glass fiber reinforced plastics.
- 社団法人日本船舶海洋工学会の論文
著者
関連論文
- FRPによるコンクリート構造物のリハビリテーション
- 複合材料の信頼性評価システムに関する研究(第4報) : 動的強度分布およびマクロモデルの検討
- スマートストラクチャ概念の船体構造への適用に関する基礎研究 : 第3報、実海域における光ファイバひずみセンサによる船体構造モニタリング
- スマートストラクチャ概念の船体構造への適用に関する基礎研究 : 第2報,多点,領域,分布型光ファイバセンサによるひずみ測定
- インターリーフ厚さがCFRPのモードII層間疲労はく離き裂進展特性に及ぼす影響
- バイモルフ型ピエゾアクチュエータを用いた能動/順応型構造システムの同定と制振効果
- レーザドップラ効果を利用した光ファイバ変位計の開発と複合材料構造の動的変形計測への適用
- スマートストラクチャ概念の船体構造への適用に関する基礎研究 : 第1報, 光ファイバによる変位と損傷の検出方法の検討
- FRPによるクラックのあるモルタルの補強効果
- ガラス/アラミド/カーボン系ハイブリッドFRP積層板の力学的特性と材料設計 : 疲労特性(高分子系複合材料)
- ハイブリッド効果に関する統計的考察および材料設計(強化プラスチックス小特集)
- 海洋構造物の保守管理 : 事故分析について
- 一方向ハイブリッド繊維強化材の引張破壊過程の市シミュレーション(強化プラスチックス小特集)
- 第7回日米複合材料会議報告
- 複合材料の超音波による材質評価(複合材料の強さ)
- CFRP積層板の+θ/-θ層間におけるMode I 破壊特性
- 積層構成を有するCFRPの層間破壊特性に関する特性
- インターリーフを有するCFRPのモードII層間疲労破壊特性
- インターレイヤ中のき裂の有限変形弾塑性解析
- ハット型スチフナによる平板の補剛効果に関する研究 : 第2報 : 単一スチフナモデルの座屈変形
- ハット型スチフナによる平板の補剛効果に関する研究 : 第1報 単一スチフナモデルの曲げ変形
- ガラス長繊維強化ポリウレタンフォームの耐き裂抵抗性に関する研究 : 第2報 : コンパクト・テンション試験による評価
- ガラス長繊維強化ポリウレタンフォームの耐き裂抵抗性に関する研究 : 第1報 : 切欠き3点曲げ試験による評価
- ガラス/アラミド/カーボン系ハイブリッドFRP積層板の力学的特性と材料設計 : 静的特性
- 一方向CFRPの三点曲げ破面のフラクトグラフィ
- CF/EPOXY積層板のモードI層間破壊挙動に及ぼす繊維配向角の影響
- 先進複合材料の損傷許容評価に関する研究 : 第2報,層間はく離を有する積層板の圧縮破壊挙動
- 先進複合材料の損傷許容性評価に関する研究 : 第3報、層間破壊靱性試験システムの開発
- ハット型スチフナによる平板の補剛効果に関する研究 : 第3報 : 捩り剛性の曲げ変形に及ぼす影響
- 船舶用FRPの強度問題
- 円孔を有する直交および斜交積層板の破壊過程
- FRP の応力緩和に及ぼすマトリックスの影響
- クラックアレスターに関する基礎的研究(第2報) : Patch型アレスターモデルについての基礎的考察
- 繊維配向角がCFRP積層板のモードIおよびモードII層間破壊靱性に及ぼす影響
- CFRP積層板の吸湿がモードIおよびモードII層間破壊靱性に及ぼす影響
- 先進複合材料によるマリンストラクチャの設計・製作支援システムの開発 : 第2報,積層材料用CAD/CAEシステムの設計・開発
- 先進複合材料によるマリンストラクチャの設計・製作支援システムの開発 : 第1報,超軽量ヨットの設計・製作・評価
- FRP の最近の発展と応用(溶接・接合分野における新しい技術)
- 曲面形状をもつ積層複合材料構造物の製作工程に関する基礎研究
- 1-2 累積損傷に対する信頼度推定法に関する研究 : シミュレーションによる一方法
- アラミド/ガラスハイブリッド積層板の衝撃破壊解析(高分子系複合材料小特集)
- レーザー振動画像法と有限要素法によるはく離を有する積層板の振動モード解析
- 「振動・騒音」特集号の発行に際して(振動・騒音)
- サンドイッチ型複合材料構造の有限要素解析モデル
- 複合材料の信頼性評価システムに関する研究 : 第1報 : 破壊モデルの設定および信頼性水準の検討
- サンドイッチ構造の性能・設計・評価(V)
- サンドイッチ構造の性能・設計・評価(III)
- サンドイッチ構造の性能・設計・評価(II)
- サンドイッチ構造の性能・設計・評価(I)
- CFRPと制振材料から構成される制振複合材料の曲げ振動減衰特性
- FRP積層板の剛性と強度
- スマート?インテリジェント?
- 高速艇のFRP船殻構造(高速艇の開発の現状と概要)
- 材料研究・最近の動向 : (その9)先進複合材料の強度評価
- 第8回海洋工学シンポジウム報告
- 先進複合材料の損傷許容性評価に関する研究 : 第1報, 層間破壊靱性試験方法に関する検討
- CFRPと制振材料から構成される制振複合材料のアングルプライ配向角と伸縮振動減衰特性
- 総論 (複合材料の非破壊検査)
- 複合材料--繊維強化複合材料の力学的性質(キャラクタリゼ-ション入門講座-13-)