石炭灰を利用した建設泥土の固化処理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, the amount of muddy soil produced from various kinds of construction sites has been increasing.Most of the soils are difficult to reuse as construction material owing to low strength, and the disposal site of the soil has been decreasing.Therefore, it is very important to reuse the soil from the view point of natural resource preservation and environmental impact mitigation.The purpose of this study is to reuse the muddy soil effectively stabilized with cement, and to clarify the possibility of application of coal fly ashes as hardening additives to the soil stabilization.In this study, the hardening effects of four coal fly ashes are examined by an unconfined compression test, and the hardening reaction products of stabilized soil were measured by SEM observation and X-ray diffraction analysis.As a result, it has been found that coal fly ashes, especially fluidized bed combustion coal fly ash, are effective on the muddy soil stabilization as a hardening additive.The quality control of coal fly ash is very important, because the hardening activity of the coal fly ash changes due to the storage condition.Furthermore, the main reaction products which contribute to strength development are ettingite and calcium silicate hydrate compound.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 2000-03-15
著者
-
稲積 真哉
京都大学大学院工学研究科
-
澤 孝平
明石工業高等専門学校都市システム工学科
-
友久 誠司
明石工業高等専門学校都市システム工学科
-
橘 真理
明石工業高等専門学校建築都市システム工学専攻
-
澤 孝平
(協)関西地盤環境研究センター
-
澤 孝平
明石工業高等専門学校
-
友久 誠司
明石工業高等専門学校
-
稲積 真哉
京都大学大学院
-
稲積 真哉
明石工業高等専門学校都市システム工学科
関連論文
- 4B.大深度掘削・トンネル・地下水制御(Technical Sessions,第17回国際地盤工学会議(エジプト))
- 環境コストを考慮した地下鉄構造物のライフサイクルアセスメント(地盤構造物のライフサイクルマネジメント)
- 土砂混在場におけるH-H継手を施した連結鋼管矢板の遮水性能に関する実験的検討
- 廃棄物埋立護岸におけるH-H継手を施した連結鋼管矢板の開発と適用性評価
- 海面埋立処分場における鋼管矢板遮水壁に対する環境適合性の評価ならびに向上技術の一提案
- H-H継手を施した連結鋼管矢板の変形を想定した遮水性試験
- 連結鋼管矢板による鉛直遮水壁の施工技術(地盤改良)
- バンコク地下鉄事業の環境影響評価と環境会計
- 海面処分場における鋼管矢板遮水壁のリスク評価手法
- 河川堤体材料の水浸時の形状維持特性と耐浸食性に関する研究
- 地盤工学会技術開発賞を受賞して(1)(学会の動き)
- 鋼管矢板遮水壁の打設に起因する環境影響の評価
- 関西地方におけるローカルな土(地域と土質-ローカルな土への招待-)
- マサ土地盤のサウンディングの現状紹介
- SHEAR STRENGTH OF UNDISTURBED SAMPLE OF DECOMPOSED GRANITE SOIL
- マサ土地盤のサウンディングの現状紹介
- cとφを考える : マサ土
- 基礎技術講座 室内土質試験(第2回)土質試験結果の品質確保への取り組み--関西地盤環境研究センターを例にして
- 廃棄物処分場(1)((4)廃棄物処分場・リサイクル材料,8.地盤環境,第44回地盤工学研究発表会)
- 膨潤止水材によるH-H継手を施した連結鋼管矢板の遮水処理工法
- 海面処分場における鋼管矢板遮水壁の遮水処理問題と遮水性向上技術
- WATER INTERCEPTION OF LANDFILL COVER SYSTEMS UNDER UNSATURATED CONDITIONS
- EVALUATION OF WASTE SLUDGE COMPATIBILITY FOR LANDFILL COVER APPLICATION
- 廃棄物処分場における汚泥バリアの透気性とガス抜き管の圧力低減効果 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (埋立地安定化(1))
- 廃棄物処分場カバーシステムによる降雨遮水・浸出水低減効果の予測
- 石炭灰を利用した建設泥土の固化処理
- 産業廃棄物を用いた建設泥土の固化処理
- 産業廃棄物の固化助材としての可能性の追究
- DS-9 土質試験結果の精度・バラツキを考える(ディスカッションセッション,第45回地盤工学研究発表会)
- 河川築堤材料の強度特性に関する研究
- 土の性質 第2日 午前の部 第3会場(第10回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
- 粒度調整工法による現場発生汚泥の盛土材への利用
- 油脂系無粉塵固化材の実用化(地盤改良)
- 油脂系無粉塵固化材の開発 : 防塵性について(土質安定材料)
- バンコク首都圏の廃棄物処理に関する環境影響評価・環境会計に基づく環境経済評価
- 土質改良材としてのコンクリートスラッジの可能性について
- 土質改良材としての製鋼スラグの強度改善効果について
- 遮水処理材としての膨潤性止水材の膨潤率および膨潤圧に関する実験的検討
- 石炭灰を混合したセメント処理へどろの強度特性について(地盤改良)
- ヘどろのセメント固化処理における石炭灰の有効利用
- 石炭灰を造粒した地盤改良材の開発に関する研究
- 造粒石炭灰を混合した軟弱泥土の強度特性に関する研究
- 製鋼スラグを混合した泥土の強度と膨張特性
- 産業副産物の混合による泥土の改質について(地盤改良)
- 焼却灰を混合したセメント系へどろ固化処理土の強度特性と重金属の溶出特性に関する研究
- 粘性土の含水比と強度特性との関係について
- 焼却灰の混合による粘性土の有効利用
- 石炭灰を添加したセメント処理泥土の強度特性と硬化反応メカニズムに関する研究
- 粒度調整による不良土の有効利用について
- 地盤改良技術と環境保全 : 2.地盤改良が環境に及ぼす影響と対策
- 発塵抑制固化材を用いた固化処理土の油脂溶出特性(地盤改良)
- 石炭灰を利用した泥土の固化処理についての研究
- 建設廃材としてのコンクリート微粉末の固化による有効利用について(土質安定材料小特集)
- 廃棄物処分(粘土系遮水・覆土・有効利用)(8.地盤環境,総括,第45回地盤工学研究発表会)
- 石灰安定処理工法に関する特許の時代的推移
- マサ土の色調の表示方法とそれによる有色鉱物量および風化度の判定について(『土質工学会論文報告集』Vol. 13,No. 1 (1973年3月発行)掲載論文の概要)
- 産業廃棄物の固化助材としての可能性の追求(その2)
- 油脂系無粉塵固化材の開発に関する研究(その2)
- 油脂系無粉塵固化材の開発に関する研究
- 産業廃棄物を用いた建設泥土の固化処理に関する研究(その2)
- 産業廃棄物を用いたへどろの固化処理について(土質安定材料)
- 産業廃棄物を用いた建設泥土の固化処理に関する研究
- 環境問題を解決する地盤改良技術
- 産業廃棄物を混合した河川浚渫土の有効利用
- 地盤改良工法における地盤・水質・大気汚染対策 (特集 最近の地盤改良工法--環境・省資源化への対応技術)
- 産業廃棄物を用いた建設汚泥の固化処理技術 (特集 汚染地盤の浄化技術)
- 発塵抑制固化材を用いた固化処理土の油脂溶出特性について
- 固化助材に石炭灰を用いた固化処理土の強度特性について
- 防塵性固化材の開発についての基礎的研究
- 製紙焼却灰を利用した廃油の処理方法の開発
- 産業廃棄物を利用した廃油の処理方法に関する研究
- セメント系安定材による製紙焼却灰の有効利用に関する研究
- セメント系固化材によるヘドロの安定処理に関する研究
- ヘドロの石灰・セメント系固化による有効利用
- 水砕スラグを添加したマサ土の石灰安定処理に関する実験的研究-2-
- 水砕スラグを添加したマサ土の石灰安定処理に関する実験的研究
- 路盤用高炉スラグ砕石の一軸強さに関する実験的研究
- フライアッシュを添加したマサ土の石灰安定処理に関する研究
- マサ土の石灰安定処理における細粒子の影響について
- 油脂系無粉塵固化材
- "セメント・セッコウ・石灰ハンドブック", 無機マテリアル学会(編), 1995年, 技報堂出版, B5判, 750ページ, 定価9570円
- ポスターセッション(1〜12)(第26回土質工学研究発表会)
- 1. 鋼とコンクリートのハイブリッド材料を用いた工法 : 土質安定に用いられる新材料
- マイソールへのバス旅行記(国際土質基礎工学会第五回アジア地域会議)
- 地盤環境リスクと環境負荷の考え方とその評価事例(地盤環境工学の不易流行)
- 第3回環境地盤工学国際会議に出席して
- DS-9 土質試験結果の精度・ばらつきを考える(ディスカッションセッション,第46回地盤工学研究発表会)
- タイ王国における廃棄物処理事業の初期環境評価
- 海面廃棄物最終処分場における集排水機能を有する鋼管矢板遮水壁の実験的検討
- H‐H継手を施した連結鋼管矢板の遮水特性
- タイトル無し
- 原位置NSWS試験に基づく地盤陥没影響領域の特定
- 環境影響を考慮した災害廃棄物の広域処理の必要性に関する一考察
- 2.地盤材料試験結果のばらつきの実態と表示方法(地盤工学技術者のための確率統計入門,初級講座)
- 膨潤性止水材の膨潤圧特性
- 生徒数と通学時間に基づいた中学校別入学志願者数の期待値の算出方法
- Evaluation of Environmental Economics on Waste Management in a Developing Country
- 地盤材料試験結果のばらつきの実態と表示方法