織物複合材料の損傷進展解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In woven fabric composite materials, several kinds of failure mode such as matrix cracking, fiber breaking and transverse cracking in fiber bundle occur at frequent intervals under monotonic loading condition. The damage mechanism is very complicated and difficult to reveal by experiments. Hence, three-dimensional finite element analysis based on damage mechanics has been developed. Anisotropic damage equation for unidirectional lamina is applied to fiber bundle and microscopic damage development is simulated by incremental method. In addition to the procedure of damage development analysis, the technique to generate finite element mesh for heterogeneous body composed of weaving fiber bundle and matrix is presented. For the numerical example, the damage development of plain woven fabric composite material under on-axis tensile load has been analyzed and has been observed by CCD camera. As a results, it is recognized that the calculational and the experimental results have a good agreement and that the proposed procedure is very useful for the design of structures using woven fabric composite materials.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1999-09-15
著者
-
上辻 靖智
大阪工業大学工学部
-
座古 勝
大阪大学大学院工学研究科
-
座古 勝
大阪大学
-
上辻 靖智
大阪大学大学院工学研究科生産科学専攻
-
座古 勝
大阪大学大学院
-
上辻 靖智
大阪大学大学院工学研究科
関連論文
- 圧電材料のEBSD結晶形態に対するマルチスケール有限要素モデリングの検討(M&M2009材料力学カンファレンス)
- マイクロ針を用いた血糖値計測用シリンジ復動型自動採血デバイスの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 2点同時変位測定に基づく圧電薄膜の材料特性評価法の提案
- 実験計測に基づく3次元微視神経細胞有限要素モデルによるマルチスケール頭部衝突解析
- 微視血管有限要素モデルを用いた頭部損傷予測のためのマルチスケール有限要素衝突解析
- 並列分離反復型強連成解法を用いたマルチスケール圧電解析
- 自動車用板材の塑性特性評価のためのEBSD・結晶均質化有限要素解析(結晶回折法および電子線後方散乱法による材料評価)
- 434 サンドウィッチ構造材の振動減衰特性に関する研究
- 繊維強化複合材料の人工股関節への適用(生体・医療材料)
- 116 GFRP製ボルトの疲労特性評価のための三次元有限要素解析(機器・要素の信頼性とヒューマンエラー,オーガナイズドセッション7.材料・機械・土木・建築分野での安全性と信頼性)
- 127 GFRP製ボルトの寿命信頼性評価手法の提案と適用(機械部品,構造物の性能評価,材料および構造物の安全性・信頼性,オーガナイズドセッション8)
- ヘリコン波プラズマスパッタによる生体適合圧電材料MgSiO_3創製技術の開発
- OJE法による実践型教育と教育効果
- OJE (On the Job Education) ほうしきによる工学教育
- 9-215 OJE法による工学教育 : 2.実施例とその教育目標の紹介((5)工学教育の個性化・活性化-IV)
- 9-214 OJE法による工学教育 : 1.持続型自己啓発を目指して((5)工学教育の個性化・活性化-IV)
- OJE (On the Job Education) 方式による実践型演習
- OJE (On the Job Education) 方式による実践型演習について
- マイクロ針を用いた血糖値計測用シリンジ復動型自動採血デバイスの開発
- 218 統計的手法を用いたレジンコンクリートの剛性・強度評価手法に関する研究(機器・要素の信頼性とヒューマンファクタ,材料・機械・構造物の安全性と信頼性,オーガナイスドセッション6)
- 溶接構造研究委員会
- 圧電材料のEBSD結晶形態に対するマルチスケール有限要素モデリングの検討
- 2145 成形時熱残留応力を考慮した織物複合材料の非線形有限要素解析(S12-4 繊維強化複合材料,S12 先端材料システムの強度・機能評価とメゾメカニックス)
- 織物複合材料の損傷進展解析ならびにその場SEM観察
- ミクロ構造を考慮した平織強化複合材料の損傷進展解析
- 織物複合材料の損傷進展解析
- 損傷力学に基づく繊維強化複合材料のAE評価手法
- 繊維強化複合材料のAEシミュレーション
- 講演会 : 強化材としての繊維の現状と将来への期待
- 機械材料・材料加工部門「部門賞」公募のお知らせ
- 大阪工業大学工学部機械工学科材料・加工関連研究の紹介
- 1115 2 変数間の依存性を考慮した設計システム
- キーボード・スイッチ用ゴム製ダイヤフラムのための逆問題解析設計システムの開発
- 331 キーボード用ゴム製ダイヤフラムの解析設計
- 針状気孔を有するアルミナ多孔体の三次元ミクロ構造モデリングと均質化
- セラミックスのランダムなミクロ構造を考慮したマルチスケール解析とミクロ応力評価
- セラミックス多孔体のイメージベースモデリングと均質化法による弾性解析
- 1K18 セラミックス多孔体の三次元モデリングと均質化法による弾性解析
- セラミックス多孔体の3次元イメージベースモデリングによる均質化計算とその検証
- 328 CFRPの横方向強度特性に及ぼすカーボンナノチューブ分散樹脂の影響(複合材料II,一般セッション)
- Ga1-xAlxNとZn1-xMgxOに関する第一原理計算を用いた分極状態の解析
- 115 不規則荷重に対する疲労寿命分布評価(材料の疲労強度と信頼性,オーガナイズドセッション7.材料・機械・土木・建築分野での安全性と信頼性)
- 炭化CFRP表面の酸化損耗に影響を与える熱化学的パラメータ
- 均質化法によるテキスタイル複合材料の樹脂浸透係数の評価
- 繰り返し荷重下におけるポアソン比の変化によるCFRPの疲労損傷検知
- スポーツシューズの不静定応力解析
- 均質化法による多孔質圧電材料のイメージベース・マルチスケール解析
- 509 均質化法による多孔質圧電材料のイメージベース・マルチスケール解析(OS1(3) 微視構造を有する材料の変形と破壊マルチスケール解析)
- 血糖計測用真空吸引型自動採血システムの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 傾斜ミクロ構造設計による材料機能化
- 2141 FRPの繊維強化形態が振動減衰特性に及ぼす影響(S12-3 複合材料・複合組織,S12 先端材料システムの強度・機能評価とメゾメカニックス)
- 403 開繊織物複合材料の振動減衰解析
- 124 織物複合材料構造物の減衰予測(減衰の評価と予想手法,OS-11:ダンピング(1))
- 積層複合材料の振動伝達特性最適化
- カップリング特性を考慮したCFRPゴルフクラブシャフトの振動解析
- 積層複合材料の減衰パラメータ同定法
- スポーツシューズの不静定応力解析
- 積層複合材料の非定常熱応力解析に関する研究 : ガラス転移温度を考慮した熱応力解析モデル
- 電解マイクロポンプ内蔵携帯型血糖値制御デバイスの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 1112 圧電ポンプ駆動携帯型医療デバイスの開発(要旨講演,マイクロメカトロニクス)
- Bio-MEM用自動血液採取システムの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 523 地震荷重下における石油貯蔵タンクの信頼性評価(実機の信頼性評価,機械・構造物の信頼性,オーガナイスドセッション7,第53期学術講演会)
- OS0404 圧電-流体連成有限要素解析による圧電ポンプの性能評価(先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング,オーガナイズドセッション)
- OS0403 EBSD結晶方位分布に基づいた圧電材料のマルチスケール解析 : 代表体積要素の検討(先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング,オーガナイズドセッション)
- OS0402 ドメイン・スイッチングを考慮した多結晶圧電材料のマルチスケール非線形有限要素解析(先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング,オーガナイズドセッション)
- PS09 EBSD結晶方位分布に基づいた圧電材料のマルチスケール解析 : ミクロ有限要素モデリングの検討(ポスターセッション)
- 電子線後方散乱法による圧電セラミックスの結晶形態分析とそれを用いたマルチスケール有限要素解析(結晶回折法および電子線後方散乱法による材料評価)
- Kriging法を用いた近似構造最適設計への勾配法の適用(機械力学,計測,自動制御)
- 一次感度解析を用いた資源傾斜配分による骨組み構造の部材位置・断面形状の効率的同時設計(機械力学,計測,自動制御)
- 多峰性を有する非線形最適化問題のための凸部分集合単連結アルゴリズムの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 編み構造の幾何学的非線形性を考慮した編物複合材料の深絞り成形解析
- 面内周期性と幾何学的非線形性を考慮した織物繊維強化複合材料の変形挙動解析手法
- ポリエチレン製パイプ継手部融着接合解析に関する研究
- ビーム部材挿入を想定した補強レイアウト・断面形状設計法 : 耐震設計への適用
- 織物複合材料の振動減衰推定法に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- CFRP積層材の低エネルギ衝撃損傷評価に関する研究 : 第2報,損傷力学に基づく数値解析手法の適用
- インクルージョン要素法による織物複合材料のための力学的挙動解析手法の提案
- 多峰性を有する非線形最適化問題のための凸部分集合単連結アルゴリズムの開発
- 大阪工業大学・小型人工衛星プロジェクトに参画して
- 樹脂系複合材料の新加速吸湿法の研究
- 第一原理計算に基づく生体適合無鉛圧電結晶構造解析と機能評価
- 生体適合圧電薄膜に対する第一原理援用トリプルスケール解析の提案
- 第一原理計算によるエピタキシャル圧電薄膜の結晶成長予測
- 近赤外光による3次元血管探索システムの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 移動硬化則に基づく純鉄多結晶体の結晶均質化弾/結晶粘塑性有限要素解析
- 疲労強度分布に注目した S-N 線図の統計的決定法に関する研究(信頼性工学)
- インプラント用磁性アタッチメントに関する研究 : キーパーの適合性と適正締め付けトルク
- BGA はんだ接合部の熱サイクル疲労寿命評価手法に関する研究
- プリント配線板の耐イオンマイグレーション性に関する研究
- 直感的設計システムの提案 : ゴルフシャフトにおける力学的特性評価
- 112 ワインディング構造物の力学的特性評価手法
- 529 ライトタッチスイッチ用ダイヤフラムの寿命評価手法に関する研究
- 結晶均質化有限要素法によるマルチスケール塑性変形解析
- コロニー形成試験による圧電材料の細胞毒性評価
- 結晶均質化法とSEM・EBSD結晶方位解析に基づいた圧電セラミックスの強誘電特性評価
- OS0401 第一原理計算によるペロブスカイト型酸化物の構造・機能評価(先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング,オーガナイズドセッション)
- (4)新規圧電材料創成のための結晶均質化法に基づくマルチスケール有限要素法の開発(研究奨励,日本機械学会賞〔2004年度(平成16年度)審査経過報告〕)
- 第一原理計算による生体適合圧電材料の探究
- OS0203 織物複合材料の大規模並列有限要素解析の検討(先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング(1))
- 209 大規模並列有限要素法による織物複合材料の非線形損傷解析(OS2-3 先端材料システムの力学とメゾスケールモデリング)