スポーツシューズの不静定応力解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Such high polymer materials as silicone gel are used for the shock absorber in sport shoes. In the stress analyses of shoe soles, it is difficult to detemine the load conditions by measured pressure. Because the distribution of pressure upon the shoe sole changes according to the stiffness of these materials, which generally show the nonlinear behavior in the stress-strain relations. So a stress analysis method considering the statically indeterminate problems is proposed to identify the pressure distributions on variable shoe sole models. The compression testing of nonlinear materials is carried out and the results of experiments indicate the effectiveness of the proposed method. And the strain energy of a shoe sole model is calculated under the condition of the identified load and compared with the result using the measured pressure directly.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1999-10-25
著者
-
清水 信行
いわき明星大学
-
座古 勝
大阪大学大学院工学研究科
-
松本 金矢
三重大学教育学部
-
座古 勝
大阪大学大学院
-
座古 勝
大阪大
-
桜井 敬久
(株)シーゲル
-
神田 利広
積水プラントシステム(株)
-
清水 信行
いわき明星大
関連論文
- 6個の絶対節点座標で定式化された2次元梁要素の結合方法に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 粘弾性体の分数階微分有限変形理論と非線形有限要素法 : 減衰マトリックスと運動方程式の定式化(機械力学,計測,自動制御)
- MBDの歴史・現状・展望(マルチボディダイナミックス研究,応用,教育の最前線)
- マルチボディダイナミックスの教育とその課題(マルチボディダイナミックス研究,応用,教育の最前線)
- 434 サンドウィッチ構造材の振動減衰特性に関する研究
- 繊維強化複合材料の人工股関節への適用(生体・医療材料)
- 粘弾性の衝撃応答に対する非線型フラクショナル微分モデル
- ベキ時間を用いた分数階微分方程式の数値積分法(機械力学,計測,自動制御)
- 非線形分数階微分方程式のための数値積分アルゴリズム(機械力学,計測,自動制御)
- 137 非線形分数階微分方程式の冪時間数値積分アルゴリズム
- 136 非線形分数階微分方程式の数値積分アルゴリズム
- 分数階微分で記述される粘弾性体の幾何学的非線形静的・動的モデル(機械力学,計測,自動制御)
- 138 予圧縮ひずみ下における円柱型粘弾性体の動的非線形挙動(粘弾性体の減衰のモデル化, OS-11 ダンピング(2))
- 分数階微分オペレータで記述される粘弾性体の有限要素定式化の実験的検証(機械力学,計測,自動制御)
- 545 粘弾性構造物の非線形有限要素解析
- 112 "減衰行列"の理論的導出と有限要素解析への応用(粘弾性材料)
- 640 粘弾性耐震ダンパの開発とその評価(ダンパ2)(OS.10 : ダンピング)
- 646 有限要素法による粘弾性体の数値解析
- 207 分数階微分モデル粘弾性体の基礎理論
- 機械力学・計測制御 : 機械工学年鑑(2000年)
- Absolute Nodal Coordinate法による梁の多体動力学解析に関する研究(有限変位・微小歪とした時の弾性力の導出)
- 513 Absolute Nodal Coordinate 法による梁の動力学解析に関する研究(Mean Axis を用いた弾性力の導出)
- 116 GFRP製ボルトの疲労特性評価のための三次元有限要素解析(機器・要素の信頼性とヒューマンエラー,オーガナイズドセッション7.材料・機械・土木・建築分野での安全性と信頼性)
- 127 GFRP製ボルトの寿命信頼性評価手法の提案と適用(機械部品,構造物の性能評価,材料および構造物の安全性・信頼性,オーガナイズドセッション8)
- OJE法による実践型教育と教育効果
- OJE (On the Job Education) ほうしきによる工学教育
- 9-215 OJE法による工学教育 : 2.実施例とその教育目標の紹介((5)工学教育の個性化・活性化-IV)
- 9-214 OJE法による工学教育 : 1.持続型自己啓発を目指して((5)工学教育の個性化・活性化-IV)
- OJE (On the Job Education) 方式による実践型演習
- OJE (On the Job Education) 方式による実践型演習について
- 支持部にがた・摩擦を有するプラント配管系の地震応答
- 摩擦サポートを有するプラント配管系の振動実験
- 218 統計的手法を用いたレジンコンクリートの剛性・強度評価手法に関する研究(機器・要素の信頼性とヒューマンファクタ,材料・機械・構造物の安全性と信頼性,オーガナイスドセッション6)
- 溶接構造研究委員会
- 2145 成形時熱残留応力を考慮した織物複合材料の非線形有限要素解析(S12-4 繊維強化複合材料,S12 先端材料システムの強度・機能評価とメゾメカニックス)
- 織物複合材料の損傷進展解析ならびにその場SEM観察
- ミクロ構造を考慮した平織強化複合材料の損傷進展解析
- 織物複合材料の損傷進展解析
- 損傷力学に基づく繊維強化複合材料のAE評価手法
- 講演会 : 強化材としての繊維の現状と将来への期待
- 機械材料・材料加工部門「部門賞」公募のお知らせ
- 1115 2 変数間の依存性を考慮した設計システム
- キーボード・スイッチ用ゴム製ダイヤフラムのための逆問題解析設計システムの開発
- 機械工学年鑑(1997年) : 機械力学・計測制御
- 814 なじみ機構を有する A-Hand の開発
- スポーツシューズの不静定応力解析
- 424 ストロークレスキーボードの順応実験
- 幾何学的に形状の変化する骨組構造物の地震応答解析に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 450 幾何学的に形状の変化する骨組構造物の地震応答解析に関する研究
- 512 大型振動台実験によるスロッシング停止制御手法の開発(地震応答)(OS.09 : 耐震・免震・制振)
- 摩擦支持配管系の統計的地震応答解析
- 支持部にがた・摩擦を有するプラント配管系の地震応答
- 粘弾性体の分数階微分有限変形理論と非線形有限要素法 : 減衰マトリックスと運動方程式の定式化
- 647 シリコーンβゲル-質量系の定常応答
- マルチボディダイナミクスのすすめ
- 粘弾性材料のアドバンストなモデリング法と解析法(創立110周年記念 最近の制振,免震技術)
- コンピュータ・ダイナミクス : ダイナミクスへの数式処理の適用
- 非線形構造物との相互作用を考慮した振動台の制御手法の開発 : 第2報,中型振動台を用いた制御実験とその理論的解釈(機械力学,計測,自動制御)
- 304 Minimal Control Synthesis 手法を用いた振動台制御の実験的研究
- 256 非線形試験体との相互作用を考慮した中型振動台の適応制御
- 256 非線形試験体との相互作用を考慮した中型振動台の適応制御
- 数値積分法の特性評価 : 第2報, 評価結果および考察
- 数値積分法の特性評価 : 第1報, 特性評価の理論
- 複合タイプインシュレータの開発
- 506 絶対節点座標で定式化された2次元梁要素の連結を考慮した定式化に関する研究
- 128 絶対節点座標で定式化された2次元梁要素の連結方法に関する研究
- 203 絶対節点座標で定式化された2次元梁要素の形状関数に関する研究
- Absolute Nodal Coordinate法による梁の多体動力学解析に関する研究 : Mean Axisの導出とその応用
- アンカーボルト降伏形立形構造物の耐震設計法に関する研究 : 力学モデルの作成と応答計算
- アンカーボルト降伏型立形構造物の耐震設計法に関する研究 : 問題の設定と設計地震荷重
- アンカーボルト降伏型立型構造物の耐震設計法に関する研究 : 大型振動台による加振実験
- 610 振動台加振手法研究用の非弾性挙動実現模型の製作とモデル化
- 摩擦支持配管系の振動実験と応答解析 : 摩擦力モデルとモード解析法の検討
- 大型振動台実験によるスロッシング停止制御手法の開発(機械力学,計測,自動制御)
- 3.計算力学 : 3・2 計算固体力学 (機械工学年鑑)
- 計算力学
- 3.計算力学 : 3・2 計算固体力学 (機械工学年鑑)
- 計算力学
- 301 ストロークレスキーボードの操作性の評価
- 絶対節点座標アプローチにより定式化された梁要素による骨組構造物のモデル化に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 絶対節点座標アプローチにより定式化された柔軟マルチボディダイナミクスにおける梁要素の減衰行列に関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- ウエーヴレットによる非定常データ解析の新展開
- 新素材シリコーンゲルを用いたインシュレータの開発
- 16. 計算力学(機械工学年鑑(1993年)機械力学・計測制御)
- 非線形構造物との相互作用を考慮した振動台の制御手法の開発 : 第3報, 加速度制御型MCS手法による性能向上(機械力学, 計測, 自動制御)
- 非線形構造物との相互作用を考慮した振動台の制御手法の開発 : 第1報,Minimal Control Synthesis手法の小型振動台への応用(機械力学,計測,自動制御)
- マルチボディダイナミクスの紹介
- マルチボディダイナミクスの展望・力学教育と企業の競争力(マルチボディダイナミクスの新たな領域への展開,W10 機械力学・計測制御部門企画,計算力学部門企画)
- Analytical and Numerical Solutions for Fractional Viscoelastic Equations
- Multibody Dynamics Researches in Japan ( Multibody Dynamics)
- 長方形ステンレスパネル水槽の振動台実験(機械力学,計測,自動制御)
- W-1-1-2 Multibody Dynamics Researches in Japan
- 646 ゴム人工筋を用いたPA-Handの開発(支援工学,OS-6 福祉工学・感性工学,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- 615 ステンレス長方形水槽の耐震実験 : その 2 実験結果および解析モデルによるシミュレーション
- 粘弾性動吸振器の最適調整に関する研究 : 分数階フォークトモデルによる解析
- 粘弾性振動子の強制調和振動 : 分数階微分を含む1自由度振動応答(機械力学,計測,自動制御)
- 粘弾性振動子の衝撃応答
- 粘弾性体の分数次微分モデル
- 高分子粘弾性体の動力学とフラクショナル微積分
- 分数階微分オペレータで記述される粘弾性体の有限要素解析 : 3次元の構成方程式と有限要素方程式の定式化