カラマツ同一等級構成集成材の縦圧縮強度性能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is known that bending strengths of glued laminated beams (glulams) may be dominated by tensile strengths of outer layers of glulams. Since compressive strengths as well as tensile strengths of laminae should effect the stress distribution through the depth of the beam, the compressive strength may be important to estimate the bending strength of the beam. In the present paper, we considered about the effects of number of laminae on compressive strengths of glulams composed of homogeneous-grade lumbers of Japanese Larch. We conducted compression tests parallel to the grains with various number of laminae and different grades of glulams. The test results showed that the effect of lamina grades on the mean compressive strength (CS) were clear and the correlation between the mean CS and specific gravity (SG) were considerably high. We calculated the ratio of compressive strength to specific gravity, so called "specific strengths" (SCS). The effects of lamination on mean CS and mean SCS were not observed for both high and low grade glulams, then the size effects on CS and SCS were very small. We compared these test results to bending strength (MOR) done in the previous paper.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1998-06-15
著者
関連論文
- ジグザグ滑車を使用したハイリード方式搬出法(信州型搬出法)による間伐事例(システム化林業への挑戦)
- 木材環境教育と環境ISO
- 炭素繊維強化集成材の開発
- 431 新しい炭素繊維複合強化集成材の開発とその性能
- 22081 軸組構造体のクリープ変形挙動(IV) : クリープたわみの推定
- 22016 軸組構造体のクリープ変形挙動(III) : 接合部のクリープたわみに及ぼす影響
- 22014 軸組構造体のクリープ変形挙動(II) : 季節間のクリープたわみの変動
- 22047 軸組構造体のクリープ変形挙動(I) : 人工乾燥材と未乾燥材との比較
- 22089 合板耐力壁の最大変形と累積エネルギーをパラメータとした限界性能に関する実験(耐力壁:面材壁(2),構造III)
- 合板耐力壁の最大変形と累積エネルギーをパラメータとした限界性能に関する実験(構造・材料系)
- カラマツ同一等級構成集成材の縦圧縮強度性能
- スプルースラミナの曲げ強度と引張強度
- 22043 引き寄せ金物兼用筋違プレートを用いた軸組のせん断性能
- 22119 炭素繊維複合強化集成材の開発(II) : (その4)柱-梁接合部の静的正負繰返し加力試験
- 22118 炭素繊維複合強化集成材の開発(II) : (その3)炭素繊維強化集成材の実大継手試験体
- 22117 炭素繊維複合強化集成材の開発(II) : (その2)連続製造炭素繊維硬化シートを用いた実大試験体の評価
- 22116 炭素繊維複合強化集成材の開発(II) : (その1)炭素繊維複合強化集成材の連続製造システムに関する検討
- 22010 炭素繊維複合強化集成材の開発(I)4m実大試験体の強度特性
- 22010 木質パネル用針葉樹合板の面内せん断性能と実大曲げ剛性との関係(材料特性(2),構造III)
- 木材環境教育と環境ISO
- 岐阜県白川町「森の発電所」における木屑需給逼迫の現状と木屑確保の方策
- 製材工場における木屑の処理および利用の現状と課題 : 岐阜県白川町「森の発電所」を事例として
- 22005 木質複合建築構造技術の開発 : 炭素繊維補強集成材の要素実験 (第4報)(材料・部材性能 (1), 構造III)
- 22004 木質複合建築構造技術の開発 : 炭素繊維補強集成材の要素実験 (第3報)(材料・部材性能 (1), 構造III)
- 長野地域におけるカラマツの総合的利用技術の開発と普及に関する貢献
- 22118 木質複合建築構造技術の開発 : 炭素繊維補強集成材の要素実験(第2報)(部材性能(1),構造III)
- 伝統的継手を応用した大断面集成材はり接合部の曲げ実験(構造・材料系)
- カラマツ接着重ね梁の製造と曲げ強度性能
- 22152 木質複合建築構造技術の開発 : 炭素繊維補強集成材の要素実験(パネル・ハイブリッド部材,構造III)
- 22165 大断面集成材を用いた木質ラーメン構造の柱-梁接合部に関する研究 : 通し貫接合部を用いた場合(モーメント抵抗接合,構造III)
- 高温セット法によるスギ心持ち柱材の曲げおよび接合強度
- スギ心持ち無背割り柱材の高温乾燥における高温セット法の割れ防止効果について(木質材料)
- 22251 信州産カラマツ大断面集成材の曲げクリープ特性に関する実験的研究 : その1 載荷方法と実験経過(集成材・複合部材(1),構造III)
- 22250 信州産カラマツ大断面集成材の曲げ強度特性に関する実験的研究(集成材・複合部材(1),構造III)
- 信州産カラマツ大断面集成材の曲げ強度特性に関する実験的研究(構造・材料系)
- カラマツ及びスギ心持ち正角材の高温乾燥特性 -高温低温乾燥条件が乾燥特性に及ぼす影響-
- 22183 集成材を用いた柱・梁接合部の力学的特性に関する実験的研究
- 22006 木質パネル用合板の密度と曲げ強度特性の関係(材料・部材性能 (2), 構造III)
- 高温セット法で乾燥したスギ正角材の内部応力−屋内保管と屋外保管の相違−
- 22136 市販スギ高温乾燥材のJIS縦圧縮強度に及ぼす煮沸の影響(材料特性,構造III)
- 22013 高温セット法で乾燥したカラマツ材の静的曲げ靭性(材料・部材性能(1),構造III)
- 11-336 ドイツの大学における環境教育((16)国際化時代における工学教育-II)
- 木材のメカノソープティブクリープに及ぼす脱リグニン処理の影響(第3報) : 繊維方向のMSクリープ
- 木材のメカノソープティブクリープに及ぼす脱リグニン処理の影響(第2報) : 放射方向試験片のセットの回復
- 木材のメカノソープティブクリープに及ぼす脱リグニン処理の影響(第1報) : 放射方向試験片の瞬間及びトータルコンプライアンス
- 22115 1年間暴露後のスギ高温セット正角材の材質(部材性能(1),構造III)
- スギ心持ち無背割り柱材における高温セット処理後の乾燥スケジュールが内部応力に及ぼす影響
- 高温セット法で乾燥したスギおよびヒノキ心持ち柱材内のドライングセットの分布(木質材料)
- カラマツ心持ち正角材の強度特性に及ぼす高温乾燥の影響(II)-縦圧縮強度特性-
- カラマツ心持ち正角材の強度特性に及ぼす高温乾燥の影響(1) -曲げ強度特性-
- カラマツラミナの性質と集成材の強度性能(第4報)ラミナの曲げ・引張強度特性
- カラマツラミナの性質と集成材の強度性能(第3報) 乾燥工程におけるラミナの狂いと適正製材寸法との関係
- カラマツラミナの性質と集成材の強度性能(第2報) ラミナの等級区分及び集成材の強度等級の推定
- カラマツラミナ性質と集成材の強度性能 (第1報) 丸太MOEと木取り位置によるラミナの区分
- 22014 Two-rail shear法による木質パネル用薄物合板のせん断性能の検証 : その2 横浅補強型・パネル型試験体の試験結果(材料特性(3),構造III)
- 22013 Two-rail shear法による木質パネル用薄物合板のせん断性能の検証 : その1 試験方法および標準型試験体の試験結果(材料特性(3),構造III)
- 高信頼性集成材のためのラミナの引張特性に関する実験的研究(構造・材料系)
- 22041 信州産からまつラミナの引張特性に関する実験的研究
- 木材の吸脱湿サイクル下の曲げクリープとセット
- 木材のメカノソープティブクリープとセット〔II〕
- カラマツ造林木の収縮率
- 木材のメカノソープティブクリープとセットI
- 106年生カラマツ造材木の用材品質
- 木炭による木造住宅床下の湿度及び部材の含水状態の改善-4種類の木炭の吸湿性及び吸水性に及ぼす粒度の影響-
- カラマツの成長と材質-手良沢山演習林産材の年輪構造,収縮率,曲げ強度-
- 信州産カラマツ正角材の曲げ, 圧縮及び引張強度における5th Percentile値の推定
- 曲げセットをうけた木材の吸湿過程の曲げクリープ(木質材料)
- 長野県産カラマツ造林木の実大強度性能
- 木炭による木造住宅床下の湿度及び部材の含水状態の改善-木炭の吸湿性,吸水性及び熱伝導率-
- 22002 スプルース小試験体の曲げ強度における長さ効果
- 22195 合板-ダイライト複合面材接着パネルのせん断性能(パネル工法耐力壁,構造III)
- 22007 スプルース小試験体の曲げ強度における寸法効果(製材・クリープ,構造III)
- スプルース集成材のヤング係数および曲げ強度における梁背効果
- 集成材を用いた柱・梁接合部の力学的特性に関する実験的研究(構造・材料系)
- カラマツ同一等級構成集成材の実大材曲げ強度性能(特集 木質材料)
- 水分回復の拘束によりドライング・セット材に発生する力について
- 木材の吸湿過程の曲げクリープに及ぼす温度の影響(木質材料)
- 21087 湾曲LVLを用いた壁体モデルのせん断性能
- 連続送り式グレーディングマシンの特性とその調整
- 22028 湾曲LVLでコーナー部を補強した接着型パネルのせん断性能
- 信州産カラマツ実大材の強度評価の寸法効果と機械等級区分
- 縦継ぎのカラマツラミナを用いた同一等級構成集成材の曲げ強度の推定
- 22001 カラマツ小試験体と実大材の曲げ強度における寸法効果の比較
- カラマツラミナの局所ヤング係数の変動パターン
- 乾燥過程のクリープの異方性 : 年齢傾角依存性
- 天然乾燥したアカマツ平角材の修正挽き後の寸法変化とねじれ評価
- 22113 Two-rail shear法による木質パネル用薄物合板のせん断性能の検証 : その4 表面と裏面におけるひずみの差(材料特性(3),構造III)
- 22112 Two-rail shear法による木質パネル用薄物合板のせん断性能の検証 : その3 座屈抑制のせん断性能に及ぼす影響(材料特性(3),構造III)
- 22110 カラマツ心持ち平角高温セット材のねじれと継手・仕口の変形 : その1 試験体の水分状態と接合部の初期変形(材料特性(2),構造III)
- 1220 アカマツ横架材の曲げ強度性能に及ぼす輪生節の影響(左官(3),材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22343 薄物合板のせん断試験における有効面積について(材料特性(3),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22050 心持ち正角材の表面・内部割れに及ぼす高温セットの影響(材料特性(1),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22051 カラマツ心持ち平角高温セット材のねじれと継手・仕口の変形 : その3 設置後約2年間の経過(材料特性(1),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 異なる自然環境下における信州産カラマツ大断面集成材はりの曲げクリープ特性
- 22334 カラマツ心持ち平角高温セット材のねじれと継手・仕口の変形 : その2 ねじれと接合部の変形の比較(材料特性(2),構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)