巨大な中頭蓋窩海綿状血管腫の1治験例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There have been only a few reports on cases of extracerebral cavernous angioma in the middle cranial fossa. The patient was a 45-year-old male with the chief complaints of hypoactivity and memory disturbance. On admission, memory disturbance and bilateral papilledema were confirmed neurologically. Plain craniograms revealed erosion of the left petrous bone. Computed tomography showed a high-density area in the whole left middle cranial fossa, which was slightly enhanced. Carotid angiography, however, indicated an avascular mass. Microsurgical total extirpation by a two-stage operation was successful in this case. The first operation was subtotal removal including excision of the tumor by loop electro-cautery followed by bleeding control with a bipolar coagulator. Total removal was performed in the second operation. The patient had mild postoperative disorders of the trigeminal and abducent nerves. Total extirpation is difficult under these conditions because the operation is apt to cause bleeding and because the tumor contains the large artery and the cranial nerves. Therefore, the prognosis for this condition is poor despite measures such as the combined use of radiation.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1987-03-15
著者
-
岡田 和紀
東京慈恵会医科大学脳神経外科
-
三輪 哲郎
東京医科大学脳神経外科
-
岡田 和紀
東京医科大学脳神経外科
-
古場 群己
東京医科大学脳神経外科
-
永井 恭介
東京医科大学脳神経外科
-
岡田 和紀
東京医科大学 脳神経外科
-
三輪 哲郎
東京医科大学 脳神経外科
関連論文
- 人工膜移植に関する研究(人工内蔵)
- 脳動脈瘤クリッピング術中に心停止を来した悪性高熱症の1例
- 腎ラブドイド腫瘍を合併した髄芽腫の1例
- 84.Central neurocytomaの細胞像 : とくに免疫細胞化学的診断について(中枢神経, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- C-37 脊髄髄膜瘤を伴う水頭症の予後
- 脳動脈瘤を合併した両側椎骨動脈および後頭動脈fibromuscular dysplasiaの1例
- 新生児急性後頭蓋窩硬膜下血腫の予後 : 特に臨床像と血腫形成範囲との関連から
- B-71 頭蓋, 頭皮腫瘍の診断並びに治療について(脳腫瘍)
- 141 脳室心房誘導管の通過判定に対するシンチスキャンニングの応用(水頭症)
- 頭蓋内出血を伴った先天性第XIII因子欠乏症の2例
- 小児硬膜下腔液体貯溜病態の検討 : 特に圧分析よりみて
- A-106 先天性水頭症の予後に関する術前評価
- ?胞型髄膜腫について
- 巨大な中頭蓋窩海綿状血管腫の1治験例
- 水頭症におけるcerebral mantle, ventricular sizeの形態学的変化とその意義 : 特に病理組織ならびに脳室内髄液拍動波の立場から
- 小児にみられた椎骨-脳底動脈閉塞症の1例
- B-10 小児期頭蓋骨折の臨床的研究 : 特に進行性頭蓋骨折並びに頭蓋成形術について(脳・神経 (II))
- 30. 脳動脈瘤術中操作に基づく各種穿通枝の循環障害ないし損傷について
- クモ膜下出血急性期例における術前評価法としてのr-CBF Studyの意義
- 61. Dural AVMの治療について:-cineangiographyの診断価値を含めて-
- 4. 巨大内頸動脈瘤の直達手術不能例に対する治療について