8p-B-6 一次宇宙線の元素比
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1959-10-08
著者
-
横井 敬
東大教養
-
小柴 昌俊
東大核研
-
西村 純
東大核研
-
藤本 陽一
東大核研
-
会津 英子
神奈川県立衛生短期大学
-
長谷川 俊一
東大核研
-
会津 英子
立大理
-
水戸 嵒
東大教養
-
シャイン M.
シカゴ大
-
横井 敬
青山大学理学部
関連論文
- 第2回南極周回飛翔宇宙線観測実験 : BESS-Polar II 報告(大気球研究報告)
- 22pBP-4 重力波検出技術を応用した重力勾配計の開発(22pBP 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- BESS-Polar:南極周回飛翔・超伝導スペクトロメータによる宇宙起源反粒子の精密探査
- 28aZE-1 オートスキャンによる一次電子観測用ECCの解析(4)(化学組成,空気シャワー)(宇宙線)
- 27aZK-9 PPB-BETSにおける高エネルギー電子観測(宇宙物理)(宇宙線)
- 27pXB-10 PPB-BETSのCERN-SPSによる性能テスト
- 電子線を用いたX線増感紙の較正(III. 加速器・放射光・測定装置)
- 21pZB-1 BESS-Polar II PMT用気密容器の開発 : 低温低圧動作試験(21pZB 光検出器・v検出器・ビームライン,素粒子実験領域)
- 22pZK-11 BESS-PolarII実験 : 南極二周回飛行に向けた超伝導マグネットの開発と性能評価(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZK-10 BESS Polar-II実験 : 概要と準備状況(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 7 Fermi理論に對する一修正
- 宇宙線の加速機構 : VI. 宇宙線
- 日本で国際会議を開催する意義とその成果をめぐつて
- 14pSH-6 自由落下型重力勾配計の開発(I)(14pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24D7 高エネルギー jet shawer
- 7p-K-15 モンテ・カルロ法によるカスケード・シワーの計算 V
- 7p-C-8 モンテカルロ法によるカスケードシャワーの計算V
- §1 素過程(I 理論の部,中間子の多重発生,総合報告)
- 一次電子シャワー検出用スクリーン・タイプ X 線フイルムの特性
- スクリーン・タイプ X 線フィルムによるシャワーの検出
- 高エネルギー一次電子
- 23aZP-6 気球高度における大気電子スペクトルII(高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZK-8 気球高度における大気二次電子スペクトル(22pZK 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 大気ガンマ線から推定した一次陽子及び上空のミューオンスペクトル(大気球研究報告)
- 27pXB-12 第2フェルミ加速による宇宙線電子スペクトルの変化
- 9a-E-8 X線フィルムによるカスケードシャワーの測定 II
- ノーベル賞受賞のお祝い
- 14a-L-7 モンテ・カルロ法によるCascade Showerの計算(IV)
- 29p-YX-2 高エネルギー一次電子の観測
- 観測気球(宇宙空間物理学)
- London Conferenceと諸外国の情勢(「宇宙線領域と加速器領域の素粒子物理学」「S行列理論」合同研究会(1965年12月),研究会報告)
- 宇宙線 (核物理学への招待(第3回))
- 高エネルギー宇宙電子の観測
- カムランドによるジオニュートリノの検出
- 鎌田甲一さんを偲んで
- 8p-B-6 一次宇宙線の元素比
- 8p-B-5 一次宇宙線粒子のEnergy Spectra
- 高エネルギー宇宙電子の観測
- X-Ray Filmによるカスケード・シャワーの計測I : 原子核実験(高エネルギー)
- 11p-B-2 乗鞍山上における高エネルギーγ-線のエネルギースペクトラム
- 8p-B-3 気球飛場に関する二 三の問題
- 24D5 エマルジョン・チェンバーによる超高エネルギー ジェット・シャワーの研究
- 16E-18 エマルションチェンバーによるジェットシャワーの研究
- 高エネルギー宇宙線一次電子と大気γ線の観測
- 一次宇宙線中の炭素核の同位元素比 : 宇宙線
- 18F-16 一次宇宙線低エネルギー部分での元素比
- 18F-15 一次宇宙線中のMedium Nucleiの低エネルギー部分でのエネルギー・スペクトラム
- 16E-26 空気シヤワーコアの構造について
- 16E-19 高エネルギージェットシヤワー
- 18F-14 一次宇宙線低エネルギー部分における時間変化
- 5p-S-2 単一巾のスペクトラムをもたない場合のμ中間子の飛程分布
- ランダウ効果を含んだカスケードシャワー : 宇宙線
- 超高エネルギー・ジェット現象
- 2 Fermi理論の再吟味
- 8 Fermi理論及びLandau理論についての注意
- 中国訪問の報告 : I. 物理研究所
- 28aGS-13 自由落下型重力勾配計の開発(II)(28aGS 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- スウェーデンの労使関係の新たな動向 (特集 今、労使関係に問われていること--新たな集団的枠組みの模索)
- 9p-H-7 9p-H-8 高エネルギージェットシャワーの解析 I,II
- 19K-11 銀河系に於ける宇宙線の起源
- 17aSV-3 自由落下型重力勾配計の開発III(17aSV 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 我が国における宇宙線研究の始まり (特集 宇宙線100周年)
- 我が国における宇宙線研究の始まり(宇宙線100周年)
- 25pGJ-6 強磁場中の電磁カスケードの解析解と微分スペクトルの特徴(25pGJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 12aSE-1 宇宙線観測100年にあたって(12aSE 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域合同シンポジウム,主題:宇宙線発見から100年 : 研究の歴史と将来への展望,宇宙線・宇宙物理領域)
- レーザー干渉計型重力鉛直勾配計の開発
- 3B-4 6.2 Bev protonによるstarの分布(宇宙線)