396 Adenovirus誘発不完全トランスホーム細胞を用いた絨毛癌DNAのトランスホーム活性の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1986-02-20
著者
-
和気 徳夫
北海道大学産婦人科
-
藤野 敬史
北海道大
-
一戸 喜兵衛
北海道社会保険中央病院産婦人科
-
一戸 喜兵衛
北海道大学産婦人科
-
一戸 喜兵衛
北海道大
-
一戸 喜兵衛
北海道大学医学部産婦人科学教室
-
一戸 喜兵衛
東京大学
-
一戸 喜兵衛
東北大学 産婦人科
-
一戸 喜兵衛
川崎医科大学 産婦人科
-
一戸 喜兵衛
順天堂大学 産婦人科
関連論文
- P3-26 閉経後骨粗鬆症治療における薬剤変更(Group101 骨粗鬆症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 222. embryonal carcinoma における SP1, hCG-β subnit, α-fetoprotein の局在と血中レベルの推移(第46群 : 総合(その他), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- P-90 上皮性卵巣癌に対するPaclitaxel-Carboplatin療法の至適投与量の検討
- 255 子宮体部類内膜腺癌と漿液性腺癌・明細胞腺癌の生物学的悪性度の差違とp53発現との関連について
- P3-328 塩酸ラロキシフェン投与の問題点(Group117 骨粗鬆症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-101 塩酸ラロキシフェン長期投与時の血中遊離型レプチンの変動について(Group78 更年期・老年期3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 297 子宮頚癌の脈管侵襲とリンパ節転移ならびに卵巣転移との関連
- 52 高Ca血症を呈した異所性PTH (Parathyroid Hormone)を産生する子宮内膜癌の一症例
- 281 子宮筋腫に関する細胞遺伝学的研究
- 303 子宮体癌における傍大動脈リンパ節転移の検討
- 274 子宮頚癌の後腹膜リンパ節転移と予後との関連
- 451 子宮頸癌リンパ節転移とくに傍大動脈節転移陽性例の検討
- 126 分娩後半期における胎児心拍数変動パターンと臍帯動脈血pHとの関係について
- P-497 乳癌, 子宮体癌症例における骨密度ならびにエストロゲンレセプター遺伝子多型に関する検討
- 144 ヒト卵膜組織におけるアポトーシスの発現について
- 228.子宮癌集団検診における地域受診率とカバー率との関係について(婦人科18 : 癌検診, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 58.集検における地域受診率と発見頸癌数および高齢婦人頸癌との関連について(婦人科2:子宮頸癌(扁平上皮癌), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 468 PCR法によるステロイドスルファターゼ欠損症の遺伝子診断
- 8.悪性卵巣奇形腫の検討(第11回北海道小児がん研究会)
- S-II-9 悪性奇形腫群腫瘍の診断と治療の問題点
- 絨毛性疾患の発生機序 (現代基礎産科婦人科学) -- (産科学)
- 341.多数のリンパ節転移を認めた子宮頸部Adenoma malignumの一例(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 205.子宮頸部粘液性腺癌の1例(婦人科13 : 子宮頸部腺癌(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 347. 子宮動脈分枝血管壁増殖の妊娠維持における意義
- 292 子宮体部類内膜型腺癌におけるBcl-2の発現と予後との関連
- 132 卵巣癌の病理学的予後因子の解析
- 394 機能子宮をもつ腟欠症からの始めての出産
- 393 移植法や腟粘膜圧伸法を避けた造腟術
- 120 卵巣癌の好発家系-家族性卵巣癌-の臨床的特徴
- 142 羊水染色体検査において発見された稀な常染色体構造変異の7症例ついて
- 156 羊水染色体検査による出生前診断において検出されたmos 45, X/46, X, +marの症例について
- 109 極めて稀な性分化異常症の遺伝子解析
- 263 ラット卵巣におけるGnRH mRNAのPCR法による検出
- 32 正常ヒト由来染色体移入による子宮内膜癌細胞株(HHUA95)の造腫瘍性の抑制
- 13 細胞融合法を用いた子宮内膜の癌化機構の研究
- 332 子宮頸部腺癌浸潤尖端部周囲の間質反応について
- 392. 雄性発性機構の一因となりうる無核卵の高齢動物における多発性について
- 10.出生前に診断した先天性腸閉鎖症の1例(第31回日本小児外科学会北海道地方会)
- 48.胞状奇胎、類奇胎、部分胞状奇胎、における組織学的関連と、細胞遺伝学的関連について(D群 子宮体部, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
- 352 卵巣癌における傍大動脈リンパ節転移の検討
- 92 子宮頸部腺癌の予後からみた縮小手術の可能限界の追求について
- 202.多嚢胞性形態を呈した興味ある子宮頸部腺癌の一例(婦人科3 : 子宮頸部, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 23.初期子宮頸部腺癌(深さ2.0mm以内)の病理形態と細胞像(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 24 初期子宮頸部腺癌(深さ2.0mm以内)の臨床病理学的検討
- 201.初期頸部腺癌の病理形態像(婦人科12 : 子宮頸部腺癌(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- ヒト絨毛癌細胞のMTX耐性機構に関する研究
- 多嚢胞卵巣症候群婦人における卵巣楔状切除術前後の血中free-testosteroneならびにSHBG濃度について
- 多嚢胞卵巣症候群夫人における卵巣楔状切除術ならびに spironalactone 服用の血中ステロイドならびにLHの搏動性分泌に対する影響について
- 165.粘液産生を伴なう分子型子宮頸部腺癌の一例(婦人科4 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 81. 卵管妊娠におけるMTX療法の検討
- 36. ヒト絨毛癌細胞のMTX耐性機構の解明
- 34. 胞状奇胎細胞におけるDNA損傷および修復に関する研究
- チャイニーズ・ハムスターにおける卵黄嚢腫瘍の誘発とその細胞遺伝学的検討
- 215. 胞状奇胎の発生機構と臨床的予後 : 第38群 絨毛性疾患 I
- 44. 卵黄嚢腫瘍細胞の分化と染色体変化 : 第8群 卵巣腫瘍 V
- 95. 卵黄嚢腫瘍の実験誘発とその細胞遺伝学的検討(第21群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 224. Yolk sac腫瘍の実験誘発とその細胞遺伝学的検討 : 第37群 卵巣腫瘍 I (218〜224)
- 部分奇胎の発生に関する細胞遺伝学的研究
- 細胞融合法を用いた子宮内膜癌化機構解明へのアプローチ
- 93. 絨毛癌細胞株の樹立及びその細胞学的特徴 : 第13群 ***の生理・病理,絨毛性疾患
- 333. 絨毛癌細胞におけるMTX耐性獲得機構の解明 : 第55群 絨毛性疾患 I (329〜333)
- 65. 子宮内膜癌における特異的染色体異常の同定 : 第11群 悪性腫瘍 V (61〜66)
- 244.絨毛癌細胞株の樹立(第31群 婦人科内分泌ほか, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 387.絨毛癌の発生に関する遺伝学的研究 : 第66群 絨毛性腫瘍 I (384〜390)
- 386.破壊性胞状奇胎の発生に関する細胞遺伝学的追求 : 第66群 絨毛性腫瘍 I (384〜390)
- 384.胞状奇胎管理上の遺伝学的研究 : 第66群 絨毛性腫瘍 I (384〜390)
- ヘテロ奇胎の続発変化
- 221.染色体分析により診断した部分胞状奇胎の一例(第54群:婦人科〔ホルモン, その他(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 16 子宮頚癌の腫瘍径と後腹膜リンパ節転移および予後との関係
- 13 広汎性子宮全摘術時に卵巣を移動温存した子宮頚癌症例の予後と卵巣機能存続に関する検討
- ★75 卵巣成人型顆粒膜細胞腫の病理組織学的予後因子について
- 39 子宮体部漿液性腺癌・明細胞腺癌の予後についての多変量解析による検討
- 443. 子宮内膜癌における細胞遺伝学的研究
- 394 奇胎妊娠と主要組織適合系
- 子宮内膜癌における特異的染色体異常の同定
- 280 子宮体癌におけるテロメラーゼ活性と進行期および病理組織学的因子との関連について
- 402 子宮体部, 卵巣および腟の原発悪性腫瘍由来AFPのレクチン結合性
- P-261 原発性無月経患者に対するHRTの骨量低下予防に関する長期効果
- 二重固定法による家兎初期受精卵の染色体分析
- P-238 卵膜の破綻機構におけるアポトーシスの関与について
- P-115 エストロゲン受容体遺伝子多型と骨密度および末梢血サイトカイン, 骨代謝マーカー動態との関連について
- P-108 末破裂卵管妊娠に対するMTX療法の適応ならびに投与法に関する検討
- P-68 ヒト培養羊膜細胞におけるアポトーシスに及ぼす各種サイトカインの影響について
- P-242 ヒトMHCのクラスI遺伝子、HLA-Gの遺伝的多型性の解析
- 330 造腫瘍性が抑制された単一染色体移入子宮内膜癌細胞におけるミトコンドリア遺伝子発現の上昇
- 408 ヒト絨毛癌細胞(CC1)におけるMTX薬剤耐性機構に関する研究
- 145 双胎妊娠における周産期管理の検討 : 妊娠中期の管理入院と早産率について
- 卵管妊娠の非観血的治療法の検討
- 28. 染色体解析による胞状奇胎の発生原因について
- 胞状奇胎の発生原因に関する研究
- 254.HLAを指標とした胞状奇胎の発生機構の解明 : 第47群 絨毛性腫瘍 基礎
- HLAを指標とした胞状奇胎の雄性発生に関する研究
- 125. 羊水 Shaking method と新生児線溶現象検査との併用からみた新生児呼吸障害症候群の予後判定 -とくにアンチトロンビンとIII, 血小板粘着能, 凝集能の消長について
- 91. 妊産婦の血小板粘着能, 凝集能と脂質代謝-妊産婦の高脂血症と血管内血液凝固との関連をめぐって
- P1-1-8 薬剤減量によるエストロゲン補充療法継続の効果と安全性(Group1 更年期・老年期・閉経1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 396 Adenovirus誘発不完全トランスホーム細胞を用いた絨毛癌DNAのトランスホーム活性の研究
- 257.胞状奇胎悪性化に関する細胞遺伝学的研究 : 第48群 絨毛性腫瘍 奇胎・破奇
- 88. 産科出血をめぐるFDP(フイブリン体分解産物)の動態とその妊産婦血小板機能に対する干渉作用について
- P2-23-2 低用量エストロゲン補充療法の効果と安全性(Group79 更年期・老年期2,一般演題)
- P2-32-4 女性ホルモン補充療法におけるエストロゲン低用量化の意義(Group 70 更年期・老年期・閉経2,一般演題,第66回学術講演会)