51. ヒト精子頭部膨化機序 : 光学顕微鏡と電子顕微鏡による比較 : 第9群 不妊・避妊 (48〜53)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1984-09-01
著者
-
岩城 章
東邦大
-
木下 佐
東邦大
-
永江 毅
愛甲クリニック
-
川村 良
東邦大学医学部第2産婦人科学教室
-
木下 佐
東邦大学医学部第2産婦人科学教室
-
岩城 章
東邦大学
-
永江 毅
東邦大学医学部解剖学第二講座
-
館花 明佳
東邦大学医学部第2産婦人科学教室
-
館花 明佳
東邦大大橋病院
-
川村 良
東邦大, 第2
関連論文
- 66. 子宮及び頸管分泌物のムコ多糖体について
- 83.妊娠成立機序に関する研究(其の2)
- 61. 妊娠成立機序に関する研究 (其の1)
- 61. 妊娠成立機序に関する研究(其の1)
- 妊娠成立機序に関する臨床的並びに基礎的研究
- 討論 : 卵の側からみた受精と着床をめぐる諸問題
- 194 フルオロカーボン(FC43)肺洗浄によるRDS動物実験モデル
- 排卵期におけるhCG投与が黄体機能に及ぼす影響について基礎体温と血中ホルモン値を用いた検討(生殖生理・病理IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 皮下鋼線吊り上げ法と気腹法を併用した場合の有用性
- 早期子宮頸癌における血管新生因子の再検討 (子宮頸部悪性腫瘍XI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 排卵周期と黄体化非破裂卵胞周期での配偶者間人工授精施行日における卵胞径・血中ホルモン値の比較
- Herlyn-Werner症候群の1例
- 161 胎便吸引症候群モデルにおける肺洗浄および人工肺サーファクタント補充療法
- 卵巣チョコレート嚢胞の内視鏡手術に至るまでの工夫
- 輸血および外科的処置を必要とした卵巣出血の一例
- 卵巣出血に対する今後の治療方針
- 83.妊娠成立機序に関する研究(其の2)
- P-308 妊娠に伴う皮膚の基礎的・生理的変化について
- 170 低出生体重児分娩例における母体血の血小板機能
- 173. 重症筋無力症妊婦の2例
- 104 経口避妊薬投与時における線溶系への影響
- 300 臍帯血Fibrinopeptide A, B_に及ぼす麻酔法の影響について
- 88 臍帯血Fibrinopeptide A, B, 凝固線溶阻害因子と分娩時間, 酸塩基平衡, Apgar Scoreとの関連について
- 68. 卵移植による不妊症治療に関する基礎的研究
- 168. 家兎受精卵の子宮内移植
- 56. 光学顕微鏡および電子顕微鏡観察によるヒト精子の受精過程
- 51. ヒト精子頭部膨化機序 : 光学顕微鏡と電子顕微鏡による比較 : 第9群 不妊・避妊 (48〜53)
- 不妊の診断と治療 (婦人科でよくみられる症状)
- 161. 経口避妊薬投与時におけるFibrinopeptide A, B_, 凝固線溶阻害因子におよぼす影響
- 254. 母体呼吸動態からみたNSTの評価に関する研究 : 第45群 胎児・新生児 IV
- マウス未受精卵膜のスフィンゴミエリンの Lysenin による観察
- 102. 胞状奇胎及び絨毛上皮腫の悪性度に關する研究
- 性機能の調節機序に関する基礎的研究 : 間脳-下垂体-卵巣系を中心として
- ガルモデュリンおよびカルモデュリン阻害剤・W-7のヒト精子先体反応・受精に及ぼす影響
- 尿中Pregnanediolの一定量法の検討
- (2) 尿中Pregnanediolの一定量法
- 28. 妊娠成立機序に関する研究(其の1)
- 59. 妊婦尿中エストリオール (E_3) の測定. : 特に分娩前における E_3 値の変動
- 77. 妊娠成立順序に関する研究(3) : 特に不妊症における卵管因子の臨床的観察
- 404. 帝王切開時,母児Catecholamineに関する研究 : 第67群 手術・麻酔 II (401〜406)
- 403. Capnoscopeを用いたend-tidal CO_2値連続測定による全麻下帝切時母体換気条件の設定について : 第67群 手術・麻酔 II (401〜406)
- 71.Fetal distress発生時における母体静脈血ガス分析の意義について : 第12群 胎児・新生児 II (67〜71)
- 切迫流産の初診時治療 (産婦人科に於ける初診時治療の実際) -- (妊娠)
- 不妊症診療および患者指導の要点 (実地医家外来診療の決め手) -- (婦人科)
- 示21. 家兎卵,受精前後の電子顕微鏡的考察
- 腹腔内迷入IUDの摘出を可能にした透視下腹腔鏡手術
- 卵巣チョコレート嚢胞に対する経腟超音波下穿刺術
- 405 子宮内膜症に対するDanazol投与時における凝固, 線溶系への影響
- 438 人工授精(AIH)における非破裂卵胞(LUF)の現象
- ^3H-Thymidine autoradiographよりみた家兎胞胚のtrophoblastとembryoblastとの比較
- 正常妊娠における児の発育と血小板機能
- 良性卵巣腫瘍に対する腹腔鏡手術と開腹手術
- 35. 排卵前後における卵巣内肥満細胞の態度
- 54. 新生児体重と血糖値について
- 54.新生児体重と血糖値について
- 146. 不妊症に関する研究
- 6. 不妊症に関する研究
- 正常妊娠時の血液凝固・線溶能と児の発育 : 推定体重からの検討
- 産婦人科における重症筋無力症--特に妊娠との合併について
- 多嚢胞性卵巣を伴う不妊症患者の術中卵巣直接塗抹細胞診 : 特に良性異型細胞の出現について
- 1. 手術による癒着防止の研究,主に線維素溶解酵素を利用する新法
- 妊娠中の血中Urokinase Inhibitorと胎盤性Urokinase Inhibitorとの免疫学的相違について
- 170. 妊娠, 分娩後及び経口避妊薬投与時に於ける凝固, 線溶系阻害因子の変動について
- 女性不妊症 (検査計画法--内分泌疾患)
- 不妊症の診療計画 (婦人科の主訴と診療の実際)
- 126. 経口避妊薬投与時に於る凝固・線溶阻害因子の変動について
- 妊娠および経口避妊薬投与時におけるAntithrombin3およびUrokinase Inhibitor (産婦人科における凝固線溶系異常)
- 79. 腟スミア中の人卵と誤った細胞(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 124. 19-Nortestosteroneのデポー剤に関する臨床成績,特に排卵抑制作用について
- Family Planning : (Abs. No. 368〜375)