27pPSA-14 NbB_2(0001)およびZrB_2(0001)表面の内殻準位シフトの第一原理計算(領域9ポスターセッション)(領域9)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2004-03-03
著者
-
新井 正男
物材機構
-
相沢 俊
無機材研
-
末原 茂
物質・材料研究機構
-
相澤 俊
物材機構物質研
-
相澤 俊
東大・理・井野研
-
末原 茂
科学技術庁無機材質研究所
-
末原 茂
無機材研
-
末原 茂
無機材質研究所
-
末原 茂
物・材機構物質研
-
相澤 俊
物・材機構物質研
-
新井 正男
計算センター
関連論文
- 27pPSA-46 ^Co NMRを用いたCa_Na_xCo_2O_4の微視的磁性に関する研究(27pPSA 領域8ポスターセッション(低温I(Cu,Mn,Co,Ru,V酸化物)),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 22pGD-1 一次元系コバルト酸化物(Ca_Na_x)Co_2O_4の輸送特性(22pGD Co酸化物・熱電系,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- B22 Virtual Crystal近似による雲母の第1原理計算(口頭発表,一般講演)
- 26aZD-5 KOs_2O_6における異常な上部臨界磁場と空間反転対称性(26aZD パイロクロア(超伝導),領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 19aPS-50 MgB_2の上部臨界磁場に対する不純物効果(領域8ポスターセッション(f電子系等I),領域8(強相関系 : 高温超伝導,強相関f電子系など))
- 22aXL-2 相互作用する磁場中ブロッホ電子の理論(電子系(密度汎関数法),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 27pRK-4 ペロブスカイト型オスミウム酸化物の金属絶縁体転移(パイロクロア,領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 26aPS-37 ペロブスカイト型酸化物NaOsO_3のホール係数測定(領域8ポスターセッション(低温(Cu,Ru,Mn,Co酸化物など,磁束量子系,鉄系超伝導体)),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 29pVA-7 擬一次元NaV_2O_4の高分解能ARPES(29pVA 光電子分光(表面・薄膜・低次元物質等),領域5(光物性))
- 20pQG-9 ロジウム酸化物CaRhO_3のポストペロブスカイト相転移(20pQG 化合物・酸化物磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 25pWK-5 ポストスピネル型酸化物NaV_2O_4の異方的金属伝導(25pWK 化合物・酸化物磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 12aPS-75 (Ca, Na)Rh_2O_4 の構造、磁性、電気伝導性(磁性・磁気共鳴, 領域 3)
- 25aYC-7 ゼロギャップ有機伝導体における量子ホール効果(α型,β"型,領域7,分子性固体・有機導体)
- 26aRG-5 一次元系コバルト酸化物(Ca_Na_x)Co_2O_4の構造と物性(コバルト酸化物,領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 27pRC-6 ホール効果における量子・半古典対応の破れ(27pRC 電子系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 22aTA-1 マルチバンドモデルによるグラフェンの量子ホール効果(22aTA 領域4,領域7合同グラフェン・量子効果,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 20pPSB-45 (Ca_Na_x)Co_2O_4の合成と物性(20pPSB 領域8ポスターセッション(低温:Cu酸化物,Ru酸化物,Co酸化物),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 25pWQ-4 カルシウム・フェライト型コバルト酸化物CaCo_2O_4の構造と物性(25pWQ Co酸化物・異常ホール効果他,領域8(強相関係:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 和光システム研究所, 改訂 固体の中の電子; バンド計算の基礎と応用, 和光システム研究所, 東京, 2006, vi+210p., 25.7×18.1cm, 本体4,000円(「WIEN2k入門」追加版), [大学院向]
- 24aZA-1 LiB_2及びその関連物質の第一原理計算(24aZA 超伝導,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 27aXF-2 C_6B_2及びC_7Bとその関連物質の電子状態及び格子振動の第一原理計算(27aXF 超伝導,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波))
- 22pXF-9 Sb(111)表面の超高分解能ARPES II : 電子-格子相互作用(表面・界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 22pXF-8 Sb(111)表面の超高分解能ARPES I : バンド構造とフェルミ面(表面・界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 19pYD-2 高分解能ARPESによるSb(111)表面における異方的スピン軌道相互作用の観測(光電子分光,領域5(光物性))
- 30p-BPS-27 ICISSによるHfB2表面の構造解析2
- 24a-PS-21 ICISSによるHfB_2表面の構造解析
- 3p-B4-6 WC(0001)表面上のグラファイトのEELS
- 25pYK-2 C_6B_2の電子状態計算と超伝導の可能性(グラファイト, LB膜,領域7(分子性固体・有機導体))
- 2p-PSA-18 イオン結晶表面における低速H^+イオンの中性化と負イオン化
- P9 金雲母の第1原理計算(ポスター討論)
- 30p-BPS-6 金属(Ni、Pt) の単原子層グラファイト薄膜およびその成長過程のSTMによる観察
- 27p-R-12 STMによる遷移金属上の単原子層グラファイトの観察
- 5a-PS-13 STMによる遷移金属炭化物上の上の単原子層グラファイトの観察
- 19pPSB-26 Te/Ni(111)表面の√構造
- Co/Cu イオン添加ケイ酸塩ガラスのフェムト秒レーザー光照射による屈折率減少
- 27pPSA-14 NbB_2(0001)およびZrB_2(0001)表面の内殻準位シフトの第一原理計算(領域9ポスターセッション)(領域9)
- 2a-T-10 STMによるTiC(111)上の単原子層グラファイトの観察
- 1p-Z-2 化合物の表面フォノンポラリトン
- 26a-P-7 イオン励起オージェ電子分光法によるSi(111)表面構造の研究
- 27p-C-10 イオン励起AESによるSi表面の吸着構造の研究
- 1p-S-9 Si(111)-Auの光電子回折
- 1p-S-3 Si(111)√×√-Gaの光電子回折
- 25a-Q-7 超高分解能超高圧電子顕微鏡によるセラミックス内酸素の直接観察
- Te薄膜の酸化過程
- CVDダイヤモンド成長表面の水素吸着
- Zrをドープしたアナターゼに関する分子軌道計算
- ブルッカイト型酸化チタンに関する第一原理バンド計算
- 31p-PSB-76 TiC 単結晶上へのMgOエピタキシャル膜の研究
- 31a-J-9 NbC(111)表面の酸素, 重水素吸着構造の解析
- 24aTE-6 開いた軌道の磁気的破壊と量子ホール効果(24aTE 電子系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 28p-PSB-6 低エネルギーイオン散乱における電子昇位機構
- 28p-PSB-2 3次元3原子モデルによるICISSスペクトルの計算
- 28a-WB-13 低速D^+散乱によるアルカリ土類酸化物の研究
- 酸化物光触媒の電子構造計算
- LaNbO4の多機能材料化をめざして--誘電特性、光学特性と電子構造
- B-C-N薄膜の光電子スペクトル解析
- 13a-PS-38 TiC(100)、(111)表面における遷移金属不純物の偏析
- 29p-G-5 アルカリ吸着TiO(110)表面の低速D^+散乱による解析
- 29p-G-4 NbC(111)表面の窒素吸着構造の解析
- 28p-Z-13 He^+入射によるCs/W(110)表面からの電子放出
- 28p-Z-12 低速D^+散乱によるアルカリ及びアルカリハライド吸着表面の研究
- 28a-Z-2 NbC(111)上の分子状吸着種
- 1p-Z-1 Ni表面上の単原子層グラファイトのフォノン
- 29pXF-1 層状ロジウム酸化物 Sr_3Rh_2O_7 の結晶構造, 磁性, 電気伝導性
- 28a-Z-1 NbC(111)表面のAl吸着構造の解析
- 29p-PS-22 ICISSによるHfC(111)表面の構造解析
- 25aXQ-5 Sb(111)表面における電子-格子相互作用 ; 高分解能ARPES(光電子分光・逆光電子分光,領域5(光物性))
- 15aTB-6 負のポアソン比を示す物質の第一原理計算による探索(電子系 : 第一原理計算, 領域 11)
- 12aXC-2 Sb(111) 表面のバンド構造とフェルミ面; 角度分解光電子分光(光電子分光・逆光電子分光, 領域 5)
- 27a-E-4 遷移金属炭化物上の単原子層グラファイトのフォノンと電子構造
- 20aTK-6 HBC (水素化ボロンカーバイド)の異方的圧縮下における格子異常
- 23aPS-7 静電相互作用を起源として負のポアソン比を示す結晶格子 II
- 29p-PS-12 K吸着Si(100)、Pt(111)、W(110)表面のD^+散乱による研究
- 30a-E-10 低速D^+イオン散乱による表面原子の結合状態の研究
- 24a-PS-11 Pt(111)上の単原子層グラファイトのフォノン
- 4a-PS-12 低速D^+イオンと固体表面との相互作用II
- 表面(サブゼミ,サブゼミの報告,1985年度物性若手夏の学校報告)
- 25aWF-8 Sr_2RuO_4の上部臨界磁場H_の理論的解析(Ru系,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 14pWD-11 古典的超伝導体の上部臨界磁場に対するパウリ常磁性の影響(高温超伝導・磁束量子系・その他 : 理論, 領域 8)
- 14pWD-10 第二種超伝導体の上部臨界磁場に対するフェルミ面効果 : 複数の秩序変数がある場合(高温超伝導・磁束量子系・その他 : 理論, 領域 8)
- 29pXA-7 第二種超伝導体の上部臨界磁場に対するフェルミ面形状効果(渦糸理論・コバルト系超伝導理論)(領域8)
- 5p-W-8 TiC, TaC(111)上の単原子層グラファイト
- 26a-O-10 グラファイト(0001)面の2次元的フォノン
- 5a-E-6 RHEEDによるSi(111)面上へのAl吸着系の構造研究
- 遷移金属炭化物表面上の単原子層グラファイトとフィ-ルドエミッタ-への応用 (新しい形態の炭素)
- A16 第1原理計算による無水粘土鉱物の層間イオン交換エネルギー(口頭発表,一般講演)
- Sr2Bi2O5粉体の調製とキャラクタリゼーション
- 第一原理電子状態計算で熱力学:その第一歩 (特集 状態図の第一原理熱力学計算--現状と展望)
- 31a-T-11 低速D^+、 He^+イオンと固体表面との相互作用
- 27aYH-12 NaOsO_3の金属絶縁体転移に関する分光研究(27aYH 遷移金属化合物,領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 2p-K3-12 遷移金属炭化物の酸素吸着(表面・界面)
- 27p-GA-4 低速希ガスイオンの固体表面における中性化と再イオン化 II(表面・界面)
- 28a-H-13 TiC(100)表面の表面フォノン(表面・界面)
- A27 第一原理ナノシミュレーションを用いたCs汚染土壌問題への取り組み(粘土鉱物-放射性セシウム相互作用に関する先端研究,提案型セッション)
- 2p-F4-11 Mo(111)表面フォノン(表面・界面)
- 24pPSA-4 蛍石型プロツクを含む鉛系高温超伝導体関連物翼の構造最遺化と電子構造(24pPSA 理論・高温超伝導,領域8(強相関系分野-高温超伝導,強相関f電子系など))
- 2p-K3-13 CaF2/Si(111)のISSによる研究(表面・界面)
- 28a-H-12 TiC(310)表面の表面フォノン(表面・界面)
- 29p-TC-1 LiF(001)面の表面フォノン(29pTC 表面・界面)
- 30p-TJ-7 表面電子励起に伴うHe^+の非弾性散乱(30pTJ 表面・界面)