362 AMPLICOR C.trachomatisにおける阻害物質による偽陰性の解消法 : 頚管擦過検体の保存液・保存時間の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1998-02-20
著者
-
山崎 勉
埼玉医大小児科
-
宇田川 秀雄
旭中央病院婦人科
-
塚原 優己
旭中央病院産婦人科
-
遠藤 誠一
旭中央病院産婦人科
-
石元 志保
旭中央病院産婦人科
-
小池 和範
旭中央病院
-
有信 文絵
旭中央病院
-
押尾 好造
旭中央病院
-
宇田川 秀雄
国保旭中央病院
-
小池 和範
都立府中病院
-
山崎 勉
埼玉医科大学 小児科
-
宇田川 秀雄
旭中央病院(国保) 産婦人科
-
石元 志保
高知医大
-
塚原 優己
国立成育医療研究センター周産期診療部
関連論文
- P2-383 産後接種の麻疹・風疹ワクチン定着率の検討(Group91 周産期感染症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-105 ローリスク分娩において新生児仮死に至った症例の検討(Group56 妊娠分娩産褥9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-404 体外受精による一絨毛膜性双胎の周産期予後に関する検討(Group147 多胎妊娠2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-258 新生児GBS感染症に至った症例の妊娠・分娩経過についての検討(Group65 周産期感染症2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-25 アレイCGH法を用いた流死産原因の遺伝学的解明と不育診療への応用(高得点生殖医学1,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-187 不安・抑うつ傾向の高い妊産婦の背景因子と支援の必要性について(Group26 合併症妊娠2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 臨床材料から分離された Cefotaxime 耐性 Proteus mirabilis の耐性機構およびその患者背景に関する検討
- P-207 肝移植後, 妊娠・分娩した胆道閉鎖の本邦第二例目の母児管理
- P3-403 当センターにおける双胎妊娠390例の検討(Group147 多胎妊娠2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-26 流早産時期におけるウリナスタチン腟錠使用例の検討(高得点演題12 周産期,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-90 妊娠初期ならびに中期血圧値による妊娠高血圧症候群の発症予測(Group12 妊娠高血圧1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部小細胞癌の一症例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部VI
- 埼玉県下の社会福祉施設および医療施設における感染対策に関するアンケート調査
- 当院より分離された arbekacin 耐性メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)株の疫学的検討
- 血液疾患併発感染症に対するcefozopran(CZOP)とamikacin(AMK)の併用療法の検討
- 急性骨髄性白血病の治療後に皮下および筋層内に MRSA 膿瘍を合併した1例
- 電撃的に進行する汎発性帯状疱疹を併発した非ホジキンリンパ腫の1剖検例
- 平成10年度教育振興会議主催 国内外医学教育実状調査ミッション報告書 : コロンビア大学
- アシクロビル長期投与が有効であった再発性,難治性汎発性帯状`疱疹を合併した非ホジキンリンパ腫の1例
- Cryptosporidium parvumによる集団下痢症患児の臨床像 : 医療機関受診例について
- 217 小児気管支喘息発作における気道感染に関する検討
- C78 小児期におけるHelicobactor pyloriの感染状況
- Chlamydia trachomatis 母児感染予防を目的とした妊娠治療の効果について
- P4-13 習慣流産176症例における妊娠転帰の臨床的検討(Group95 不育症1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-604 一絨毛膜二羊膜(MD)双胎の臨床経過と胎盤病理所見の検討(Group76 多胎妊娠3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-55 当センターにおける24週未満の前期破水症例の周産期予後に関する検討(Group50 早産3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-31 流産の遺伝学的原因に対する検索法の確立(高得点演題14 生殖医学,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-215 当センターにおける40歳以上初産婦の予後について(Group102 合併症妊娠9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-214 高年初産婦の検討(Group102 合併症妊娠9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 58. 膣原発横紋筋肉腫の一例(婦人科18 : 外陰・腟)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 妊娠中期胎児超音波スクリーニング検査による胎児異常検出率
- 母体血有核赤血球の回収における高分子フィルター・レクチン法と胎児診断への応用(第159群 妊娠・分娩・産褥31)
- 胎児もヒトである : 周産期領域におけるペーパーレス完全電子カルテの試み(第144群 その他3)
- Human Protocadherinの分子特性と中枢神経系の発生・分化への関与(第130群 胎児・新生児1)
- P-162 母体血有核赤血球の分離・回収における新しいメッシュフィルター・レクチン法の開発に関する研究
- A群レンサ球菌 (特集 周産期感染症ハンドブック) -- (周産期感染症各論)
- 劇症型A群レンサ球菌感染症「分娩型」の臨床像
- Chlamydia trachomatis に対する Gatifloxacin の In Vitro 抗菌作用および殺菌作用
- Photocrosslinkable chitosan を用いた羊膜癒合に関する基礎的検討(早産IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ELISA法による抗Chlamydia pneumoniae特異抗体の測定 : 2. 臨床的有用性及び血清学的診断基準の検討
- A群溶連菌による重大な分娩合併症妊娠末期の母児死亡3例について
- 極めて稀有な成人の腟原発横紋筋肉腫の1例
- クラミジア感染症
- P2-398 一絨毛膜二羊膜性双胎と双胎間輸血症候群の発症に関する児体重と胎盤面積に関する考察(Group 165 多胎妊娠I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-391 羊水量不均衡を呈する一絨毛膜双胎症例の臨床経過と胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術の適応についての検討(Group 165 多胎妊娠I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-570 先天性横隔膜ヘルニアの胎児MRIによる肺低形成の評価と生後予後との関連性(Group 75 胎児・新生児III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 小児気道感染症におけるRespiratory Syncytial Virus抗原検出法の検討 : バイダスアッセイキットRSVの有用性
- 377 喘息妊婦の薬物治療の有効性と安全性の検討(気管支喘息-管理6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 劇症型A群連鎖球菌感染症と母体死亡 (特集 母体死亡,胎児死亡) -- (母体死亡)
- 子宮広間膜裂孔を貫通した子宮付属器茎捻転の1例
- 362 AMPLICOR C.trachomatisにおける阻害物質による偽陰性の解消法 : 頚管擦過検体の保存液・保存時間の検討
- 塩酸リトドリンによる顆粒球減少時に発生した自動血球計測装置の顆粒球誤認識
- 269 PCR法を用いた妊婦クラミジアスクリーニング : DNAプローブ法との不一致例の検討
- 73 遺伝子解析を実施した低アルカリホスファターゼ血症(Hypophosphatasia)の1症例
- 432 dry swabを用いたAMPLICOR C.trachomatisの有用性 : 1629検体の検討から
- 子宮腺筋症の感染に併発したDICについて
- 抗HLA抗体による新生児同種免疫性血小板減少症の周産期管理
- Chlamydia trachomatis 母子感染防止について
- 150 dry swabを用いたPCR法によるクラミジア抗原検査 : 非妊婦婦人科検体における有用性について
- 308 PCR法を用いた妊婦クラミジアスクリーニングの検討 : DNAプローブ法との比較
- P-268 Campylobacter fetusを起炎菌とした血行性感染による早産の一例
- 357 抗PCNA抗体を用いた子宮平滑筋腫瘍(子宮筋腫, 子宮平滑筋肉腫, およびその境界病変)の細胞増殖能の検討
- 4.骨転移を有せずTGFmRNA陽性の高Ca血症を来たした卵巣癌の1手術例(第7回千葉カルシウム代謝研究会)
- AIDSウイルス (特集 周産期感染症ハンドブック) -- (母子感染各論)
- 75 気管支喘息患児におけるChlamydia Pneumoniae特異的IgG抗体の検討
- P1-622 妊産婦における風疹・麻疹・水痘抗体価の検討(Group 82 周産期感染症III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Chlamydia trachomatis尿路***感染症の診断における抗LPS抗体測定の意義
- Chlamydia 尿路***感染症における抗LPS抗体の意義
- 274 HIV分娩周辺感染成立機序に関する臨床的検討
- 420 超未熟児出生の原因とその対策
- 耐性菌は成人肺炎には存在しないのか
- 184 周産期頭蓋内出血の成因に関する研究 : 特に、陣痛ならびに胎位が胎児脳血流動態に及ぼす影響について
- アレルギーと感染症 (アレルギー疾患と抗生物質)
- P7 気管支喘息患児における抗Chalamydia Pneumoniae IgG, IgE抗体の検討
- P-148 ラット脳mitochondria呼吸活性に及ぼすFree radicalの影響について : とくに胎仔期と新生仔期との差異について
- ガイドライン作成の立場から
- マイコプラズマ・クラミジア
- クラミジア (呼吸器)
- 多胎妊娠 (特集 妊婦と胎児の画像診断Up-to-date) -- (妊娠初期の異常と画像診断)
- P-422 加齢とメラトニン : 特に, ラット脳内Free radical-scavenger系に対するメラトニン長期投与の影響
- P-374 精漿中メラトニンと精子運動能との関連について
- 345 卵胞及び黄体の系統的個別機能評価法 : 内分泌学的卵胞機能と黄体機能との相関性について
- 86. 妊娠中毒症におけるセロトニン代謝の特異性について
- 26 流産におけるヒト妊娠初期絨毛および脱落膜のプロゲステロンレセプターの検討
- 母子感染-小児科医の立場より-
- Chlamydia pneumoniaeに対するHep-2細胞とHL細胞の感受性の比較
- P-364 酸化ストレスによる精子運動能障害に対するメラトニンの効果
- P-237 加齢とメラトニン : 特に, ラット脳内酸化的DNA障害に対するMelatonin長期投与の影響
- 348 Flowcytometryを用いた子宮内膜症の免疫学的解析
- P-108 電話回線を利用した周産期医療システムの確立
- 257 ラット胎仔脳に及ぼすFree radicalの影響について : 虚血 : 再灌流実験モデルを用いて
- 72 ダウン症マウスモデル(TslCje)のDNAチップによる体系的遺伝子発現解析
- 70 体重減少性無月経患者のLHパルス発現障害機構 : 特に、メラトニン、オピオイドを中心として
- 41 前期破水(妊娠初期・中期)管理におけるFibrin adhesion法の有用性について
- P2-11-9 重症抗リン脂質抗体症候群(APS)およびSLE合併妊娠における大量ヒト免疫グロブリン療法を施行した4症例についての検討(Group87 合併症妊娠(症例)3,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-20-29 羊水由来胎児DNAを用いたMLPA法・CGHアレイ法による新しい出生前診断(Group44 胎児・新生児の生理・病理2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 妊婦自動車乗員の快適性向上への対策 : 妊婦自動車運転手を対象にした調査解析
- マクロライド耐性が Mycoplasma pneumoniae 感染症の臨床経過に及ぼす影響
- マイコプラズマ肺炎患者の血清に見られる菌型特異的な血球吸着阻害活性
- PCR法と血清診断法の精度比較